ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3434670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰白馬岳(小蓮華尾根〜鉱山道周回)

2021年08月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
1,700m
下り
1,700m

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:00
合計
9:45
5:57
76
7:13
0:00
54
8:07
0:00
92
9:39
0:00
36
10:15
0:00
40
10:55
0:00
29
11:24
0:00
45
12:09
0:00
28
12:37
0:00
5
12:42
0:00
135
14:57
0:00
16
15:13
0:00
17
15:30
0:00
12
15:42
0:00
0
15:42
ゴール地点
鉱山道は、3年前歩いた頃より更にエグられ歩き難い所が多数あった。距離は短いが刈払いされていない所もチラホラ。。当日は更に前日の台風の影響で登山道が沢状態の所多数。。1部登山道を歩けないくらい水深が深いところも有った。
しかし、そんな所が鉱山道らしいポイントでもあり、先人たちが作った古の銀山道に魅力を感じている。
天候 晴れ(稜線上は強風)のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場に駐車、6時ちょっと前に到着したが8割程度と空いていた
コース状況/
危険箇所等
・蓮華温泉〜白馬岳は問題なし
・鉱山道は台風の影響で沢は増水、登山道は水浸し
5:57
蓮華温泉スタート。
青空が今日の登山を期待させる😁
2021年08月11日 05:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 5:57
5:57
蓮華温泉スタート。
青空が今日の登山を期待させる😁
ここから登山道
2021年08月11日 05:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 5:58
ここから登山道
6:16
蓮華の森
2021年08月11日 06:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 6:16
6:16
蓮華の森
2021年08月11日 06:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 6:22
シモツケソウ
2021年08月11日 07:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 7:04
シモツケソウ
本日1発目の雪倉岳〜朝日岳😁
2021年08月11日 07:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 7:05
本日1発目の雪倉岳〜朝日岳😁
雪倉岳を観ながら粒あんぱんを食す。風が強く寒いのでフーディニを着る。。
2021年08月11日 07:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 7:08
雪倉岳を観ながら粒あんぱんを食す。風が強く寒いのでフーディニを着る。。
小蓮華山〜鉢ヶ岳
2021年08月11日 07:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 7:08
小蓮華山〜鉢ヶ岳
7:13
天狗の庭
2021年08月11日 07:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 7:13
7:13
天狗の庭
雲海
2021年08月11日 07:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 7:14
雲海
雪倉の裾野に陽射しが当たる
2021年08月11日 07:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 7:15
雪倉の裾野に陽射しが当たる
ウメバチソウ?
2021年08月11日 07:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 7:15
ウメバチソウ?
ヤマハハコ
2021年08月11日 07:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 7:17
ヤマハハコ
2021年08月11日 07:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 7:20
シラビソの道が気持ちイイ😌
2021年08月11日 07:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 7:22
シラビソの道が気持ちイイ😌
ゴゼンタチバナ
2021年08月11日 07:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 7:51
ゴゼンタチバナ
モミジカラマツ
2021年08月11日 08:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 8:04
モミジカラマツ
白馬大池に登り上げたらお花畑
2021年08月11日 08:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 8:04
白馬大池に登り上げたらお花畑
白馬大池山荘へ
2021年08月11日 08:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 8:06
白馬大池山荘へ
8:07
山荘の前で粒あんぱんを食す。
昨日の台風でテントはゼロ。。
2021年08月11日 08:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 8:07
8:07
山荘の前で粒あんぱんを食す。
昨日の台風でテントはゼロ。。
振り返って
2021年08月11日 08:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 8:20
振り返って
小蓮華尾根😌
2021年08月11日 08:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
8/11 8:22
小蓮華尾根😌
先ずは雷鳥坂を登る
2021年08月11日 08:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 8:22
先ずは雷鳥坂を登る
白馬大池と山荘
2021年08月11日 08:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 8:33
白馬大池と山荘
稜線に登り上げた
2021年08月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 8:46
稜線に登り上げた
栂池方面
2021年08月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 8:46
栂池方面
この景色は絶対外せない😁
2021年08月11日 08:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
14
8/11 8:52
この景色は絶対外せない😁
白馬三山方面
2021年08月11日 08:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 8:52
白馬三山方面
少し近づいて。。こっちの方がいい感じ😌
2021年08月11日 08:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12
8/11 8:54
少し近づいて。。こっちの方がいい感じ😌
強風を避けるため登山道から外れたら、そこはお花畑。😌
ここでも粒あんぱんを食し、手がかじかんだので手袋を装着。。
2021年08月11日 09:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 9:05
強風を避けるため登山道から外れたら、そこはお花畑。😌
ここでも粒あんぱんを食し、手がかじかんだので手袋を装着。。
鳥の鳴き声がすると思いよく見たら、目の前に雷鳥の親子😌
2021年08月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
8/11 9:13
鳥の鳴き声がすると思いよく見たら、目の前に雷鳥の親子😌
私をチラ見
2021年08月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 9:13
私をチラ見
強風になびくタカナデシコ
2021年08月11日 09:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 9:18
強風になびくタカナデシコ
2021年08月11日 09:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 9:23
ハクサンフウロ
2021年08月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 9:27
ハクサンフウロ
イワギキョウ
2021年08月11日 09:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 9:34
イワギキョウ
アカモノ?
2021年08月11日 09:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 9:36
アカモノ?
9:39
小蓮華山に到着
2021年08月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 9:39
9:39
小蓮華山に到着
振り返って。歩いてきた稜線と白馬大池、その奥は頚城三山だと思う
2021年08月11日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 9:39
振り返って。歩いてきた稜線と白馬大池、その奥は頚城三山だと思う
山頂は単独の山女子が一人。。
今日はここまでにして下山は鉱山道を歩きたいと話していた。まだ十分時間があるので白馬岳を登っては?と煽る。😁
2021年08月11日 09:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 9:40
山頂は単独の山女子が一人。。
今日はここまでにして下山は鉱山道を歩きたいと話していた。まだ十分時間があるので白馬岳を登っては?と煽る。😁
白馬岳の全容が見えた😌
2021年08月11日 09:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
8/11 9:55
白馬岳の全容が見えた😌
コマクサ!!
2021年08月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 10:03
コマクサ!!
膝を付いて撮影。。岩で膝が痛い
2021年08月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 10:03
膝を付いて撮影。。岩で膝が痛い
アサギマダラ!!
疲れて飛べない感じ
2021年08月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 10:09
アサギマダラ!!
疲れて飛べない感じ
10:15
三国境。
ここでも粒あんぱんを食す
2021年08月11日 10:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 10:15
10:15
三国境。
ここでも粒あんぱんを食す
私の好きなビューポイント。
鉢ヶ岳〜雪倉岳〜朝日岳😌
2021年08月11日 10:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
8/11 10:15
私の好きなビューポイント。
鉢ヶ岳〜雪倉岳〜朝日岳😌
さあ登るよ〜
2021年08月11日 10:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 10:15
さあ登るよ〜
途中振り返って。
一面白い岩のため雪渓が目立たない
2021年08月11日 10:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 10:30
途中振り返って。
一面白い岩のため雪渓が目立たない
最後の急登
2021年08月11日 10:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 10:34
最後の急登
登り上げれば山頂を捉える
2021年08月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 10:41
登り上げれば山頂を捉える
富山方面
2021年08月11日 10:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 10:42
富山方面
栂池方面の断崖を覗き込む
2021年08月11日 10:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 10:46
栂池方面の断崖を覗き込む
2021年08月11日 10:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 10:47
ビクトリーロード
2021年08月11日 10:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 10:48
ビクトリーロード
10:55
白馬岳に到着
2021年08月11日 10:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
8/11 10:55
10:55
白馬岳に到着
奥の女性は真夏の我慢比べをしてる訳ではない。。
本当に強風で寒い😅
2021年08月11日 10:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 10:56
奥の女性は真夏の我慢比べをしてる訳ではない。。
本当に強風で寒い😅
下を覗く。
残雪期ここをダブルアックスで登ってくるなんてクレージー
2021年08月11日 10:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 10:55
下を覗く。
残雪期ここをダブルアックスで登ってくるなんてクレージー
白馬山荘とその奥に剱岳
2021年08月11日 10:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 10:57
白馬山荘とその奥に剱岳
剱岳をズーム
2021年08月11日 10:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 10:57
剱岳をズーム
旭岳
2021年08月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 10:58
旭岳
切れ落ち方が半端ない
2021年08月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 10:58
切れ落ち方が半端ない
下山開始。
小蓮華尾根も切れ落ちてる
2021年08月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 11:01
下山開始。
小蓮華尾根も切れ落ちてる
振り返って山頂。
途中、お話した山女子が登って来た。。流石
2021年08月11日 11:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 11:02
振り返って山頂。
途中、お話した山女子が登って来た。。流石
11:24
三国境。
ここでランチタイム
2021年08月11日 11:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 11:24
11:24
三国境。
ここでランチタイム
山女子が下山してきた。
私も鉱山道経由で下山予定だったので、先に歩くことにした。彼女はランチ後私を追いかけてきた。

2021年08月11日 11:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 11:44
山女子が下山してきた。
私も鉱山道経由で下山予定だったので、先に歩くことにした。彼女はランチ後私を追いかけてきた。

小蓮華山
2021年08月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 11:45
小蓮華山
コマクサ
2021年08月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 11:53
コマクサ
2021年08月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 11:53
タカネマツムシソウ
2021年08月11日 11:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 11:54
タカネマツムシソウ
下りて調査したい衝動に駆られる所😁
2021年08月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 11:57
下りて調査したい衝動に駆られる所😁
三国境〜鉱山道分岐間は初めてなので楽しい
2021年08月11日 11:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 11:57
三国境〜鉱山道分岐間は初めてなので楽しい
振り返って白馬岳へ続く稜線
2021年08月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 12:07
振り返って白馬岳へ続く稜線
12:09
鉱山道分岐
2021年08月11日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 12:09
12:09
鉱山道分岐
定番のショット
2021年08月11日 12:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 12:09
定番のショット
迷いやすい広大なザレ場だが、ペンキマークが増えサクサク進めた
2021年08月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 12:11
迷いやすい広大なザレ場だが、ペンキマークが増えサクサク進めた
ザレ場が終わるとハクサンイチゲ
2021年08月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 12:24
ザレ場が終わるとハクサンイチゲ
この先でパトロールの青年が登って来た。鉄パイプ橋が無事な事が分かって一安心。ここまでの登山道情報を頂けた。。
2021年08月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 12:24
この先でパトロールの青年が登って来た。鉄パイプ橋が無事な事が分かって一安心。ここまでの登山道情報を頂けた。。
12:37
うまい水が増水😲
2021年08月11日 12:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 12:37
12:37
うまい水が増水😲
12:42
塩谷製錬所跡
2021年08月11日 12:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 12:42
12:42
塩谷製錬所跡
沢が増水していたので山女子を待つ。。
靴を水没させながら渡渉。この先もヤバイポイントが有るらしいので、一緒に行動することにした。
2021年08月11日 12:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
8/11 12:55
沢が増水していたので山女子を待つ。。
靴を水没させながら渡渉。この先もヤバイポイントが有るらしいので、一緒に行動することにした。
ハクサンフウロ
2021年08月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 12:56
ハクサンフウロ
ここは問題なし
2021年08月11日 13:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/11 13:00
ここは問題なし
ここはどうだ?
2021年08月11日 13:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 13:12
ここはどうだ?
当然スノーブリッジは渡らず。
ここも靴を水没させながら渡渉。。
2021年08月11日 13:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
8/11 13:18
当然スノーブリッジは渡らず。
ここも靴を水没させながら渡渉。。
鉱山道はお花ロード
2021年08月11日 13:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 13:33
鉱山道はお花ロード
想定外のニッコウキスゲ
2021年08月11日 13:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/11 13:33
想定外のニッコウキスゲ
13:35
神ノ田圃
2021年08月11日 13:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 13:35
13:35
神ノ田圃
ここからの景色はお気に入り😌
2021年08月11日 13:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 13:34
ここからの景色はお気に入り😌
シナノナデシコ
2021年08月11日 13:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/11 13:38
シナノナデシコ
14:57
瀬戸川の鉄パイプ橋
2021年08月11日 14:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 14:57
14:57
瀬戸川の鉄パイプ橋
ここは橋が流されていたらアウト。ここから先はもう問題ないので山女子とお別れ
2021年08月11日 14:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 14:57
ここは橋が流されていたらアウト。ここから先はもう問題ないので山女子とお別れ
15:13
この先にカモシカ展望台があるが未調査
2021年08月11日 15:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 15:13
15:13
この先にカモシカ展望台があるが未調査
15:30
右へ10キロほど歩けば朝日岳
2021年08月11日 15:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 15:30
15:30
右へ10キロほど歩けば朝日岳
蓮華温泉が見えてきた、しかし鉱山道は長い。。
2021年08月11日 15:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/11 15:35
蓮華温泉が見えてきた、しかし鉱山道は長い。。
15:42
蓮華温泉に無事到着。
駐車場に数匹アブがいたが襲われなかった。😁
2021年08月11日 15:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/11 15:42
15:42
蓮華温泉に無事到着。
駐車場に数匹アブがいたが襲われなかった。😁
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ

感想

4年前、白馬岳に登ったとき山頂手前辺りから頭がズキズキした。。最近ちょっと気になる3000m峰があるので、今の状態を確認するためまた白馬岳へ向かいました。結果はズキズキ発生せず一安心。😁

それにしても当日の稜線上は強風の影響で寒かった。そのため登りはドリンク500mlも飲まなかった気がする。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

一度は行きたい 鉱山道

こんばんは asarenはん
大きな声じゃ言えませんが、私ここ数年雷鳥坂で
「ここまで来たからいいかあ、お花も見たし」と引き返すヘタレです。
じもぴーなのに(*´Д`)

鉱山道も瀬戸川の橋あたりをウロウロするのみ。
🐻様もいるらしいし・・・でもレコを拝見して行きたい欲ムクムク。
病院の長野分院偵察も兼ねて紅葉の鉱山道・・・行きたいなぁ。

あ、カモシカ展望台も超ゆるゆるですが、デザートにぜひお寄りくださいませ。
2021/8/23 19:08
おはようございます
山の楽しみ方は人それぞれ。。地元ならではのマニアな所がツボってて、カモシカ展望台も気になってます。白池も好きな所😁

鉱山道。。銀座の様な華やかな蓮華尾根も良いですが、いかにも新潟の山道って感じが癖になる所です。😌あと、沢だらけなのにアブがいない?のも高得点です。(夏の下越、中越の山はアブフェス真っ盛り)
2021/8/24 7:17
このようなルートがー!😂すてきですさすが。 でも渡渉などわたしには難易度が高いと現実に戻りました😹
2021/8/26 21:19
おはようございます。
朝日〜雪倉周回とか歩く機会が有ったら寄り道してみてくださいませ、静かな良いところですよ。😌
針生平の1本吊り橋や北アのキレットに比べれば、渡渉は失敗しても濡れるだけなので〜😁
2021/8/27 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら