記録ID: 3434670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰白馬岳(小蓮華尾根〜鉱山道周回)
2021年08月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:45
鉱山道は、3年前歩いた頃より更にエグられ歩き難い所が多数あった。距離は短いが刈払いされていない所もチラホラ。。当日は更に前日の台風の影響で登山道が沢状態の所多数。。1部登山道を歩けないくらい水深が深いところも有った。
しかし、そんな所が鉱山道らしいポイントでもあり、先人たちが作った古の銀山道に魅力を感じている。
しかし、そんな所が鉱山道らしいポイントでもあり、先人たちが作った古の銀山道に魅力を感じている。
天候 | 晴れ(稜線上は強風)のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・蓮華温泉〜白馬岳は問題なし ・鉱山道は台風の影響で沢は増水、登山道は水浸し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイキングシューズ
|
---|
感想
4年前、白馬岳に登ったとき山頂手前辺りから頭がズキズキした。。最近ちょっと気になる3000m峰があるので、今の状態を確認するためまた白馬岳へ向かいました。結果はズキズキ発生せず一安心。😁
それにしても当日の稜線上は強風の影響で寒かった。そのため登りはドリンク500mlも飲まなかった気がする。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは asarenはん
大きな声じゃ言えませんが、私ここ数年雷鳥坂で
「ここまで来たからいいかあ、お花も見たし」と引き返すヘタレです。
じもぴーなのに(*´Д`)
鉱山道も瀬戸川の橋あたりをウロウロするのみ。
🐻様もいるらしいし・・・でもレコを拝見して行きたい欲ムクムク。
病院の長野分院偵察も兼ねて紅葉の鉱山道・・・行きたいなぁ。
あ、カモシカ展望台も超ゆるゆるですが、デザートにぜひお寄りくださいませ。
山の楽しみ方は人それぞれ。。地元ならではのマニアな所がツボってて、カモシカ展望台も気になってます。白池も好きな所😁
鉱山道。。銀座の様な華やかな蓮華尾根も良いですが、いかにも新潟の山道って感じが癖になる所です。😌あと、沢だらけなのにアブがいない?のも高得点です。(夏の下越、中越の山はアブフェス真っ盛り)
朝日〜雪倉周回とか歩く機会が有ったら寄り道してみてくださいませ、静かな良いところですよ。😌
針生平の1本吊り橋や北アのキレットに比べれば、渡渉は失敗しても濡れるだけなので〜😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する