記録ID: 3435322
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳
2021年08月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype36421db2a13b58.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:34
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 14:33
距離 16.0km
登り 2,439m
下り 2,435m
4:27
50分
スタート地点
19:01
ゴール地点
天候 | 晴れ→雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にルートはよく整備されており明瞭 地図なくても道迷いはないと思いました。 ■登山口〜早月小屋 前日の降雨で足元は湿りがち。粘土湿や木の根っ子、木段等あり滑り易い急斜面多く気を付けて歩いてください。 全体が樹林帯で眺望なし。 ■早月小屋〜2600P 樹林帯メインですが、時折見える劔岳や周辺の山々の眺望に感動します。足元も砂礫になり水捌けよくなりますがガレ場道になるので思う酔うにスピードは上がりません。 ■2600P〜2800p 森林限界、所々に岩場や鎖現れます。 眺望良好。 個人的には難しいところは特にないと思いますが痩せ尾根やザレ場の急登は一つ間違えれば滑落になるので慎重に歩いてください。 ■2800P〜山頂。 みどころは広大な獅子岩と蟹のハサミ。 全体に岩場とゴーロで歩きずらい箇所多くスピードも上がりません。各箇所に鎖も設置してありますので安心感あります。 帰路は別山尾根方面と間違い易いとの事、要確認してください。 |
その他周辺情報 | 車で10措紊里澆里鏖浩瑤粘世鯲しました。 |
写真
感想
今回も長丁場を踏まえ慌てず急がず
小休憩も多数踏まえ、レコの0.8×を基準に歩いてみました。
盆休み期間にも関わらず一般ハイカーは我々含め10人程度、トレランも同じくらいですかね
皆さん強豪揃いでした。
やはり天候ですかね?
と言う我々も11日、1日だけの晴天を狙っての弾丸0,3泊登山でした(笑)
やはり早月尾根、されど早月尾根。
1日通して試練の登山となりました。
そして憧れの劔岳山頂は感動で感極まる。
早月小屋は営業してます。
コレクションの山小屋Tシャツも購入。
行と帰りに立ち寄り気さくな小屋番さんと計1時間以上談笑しました。
帰路は前日の不眠と疲労でかなり苦戦しましたが明るいうちに何とか下山。
『試練と憧れ』…正にそんな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
こんにちは。tokidokiです。
早月尾根からの劔岳、日帰りなんてスゴイ!ですね。私も2年前の8月、山岳会のメンバーと早月小屋泊で劔岳へ行きました。
とても懐かしくて嬉しくてコメントさせて頂きました。(^^)v
いつも楽しそうなレコ拝見させてもらってます(^^)
寝不足も祟りなかなかハードなハイクとなりました。いつかは登ってみたいと思っていた山でしたので無事に帰還出来達成感感じました。
次はてっぺんに拘らず早月小屋でのんびり朝を迎えてみたいと思います(^_^)
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する