ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344309
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 金精峠〜五色・本峰〜前白根

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,216m
下り
1,213m

コースタイム

※写真撮り撮り歩きですので、かなりスローです。

金精トンネルP  5:30
   ↓(:30)
金精峠     6:00
   ↓(:45)
金精山     6:45
   ↓(:30)
国境平     7:15
   ↓(:30)
五色山     7:45
   ↓(:50)
弥陀ヶ池    8:35
   ↓(:50)
日光白根山   9:25(散策)9:55
   ↓(:25)
避難小屋    10:20
   ↓(:45)
前白根山    11:05(昼)11:50
   ↓(:25)
五色山     12:15
   ↓(:20)
国境平     12:35
   ↓(:20)
金精山     12:55
   ↓(:35)
金精峠     13:30
   ↓(:30)
金精トンネルP  14:00
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※国道120号、群馬側から金精トンネル侵入・・・日光側に抜けてすぐ右側に
 駐車場あり、約30台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストありますが、肝心のボールペン使えない・・・(筆記具、持ちましょう)

※金精山までの登山道、一部崩落箇所あります。
 慎重に通過しましょう。一部梯子の登行あり、雨天時のスリップ注意。

※ほかの登山道については、問題ないかと思います。
 
金精トンネル・日光側から
日の出迎えます
26
金精トンネル・日光側から
日の出迎えます
お気に入りの場所では
朝陽は見えません・・・
13
お気に入りの場所では
朝陽は見えません・・・
トンネル脇の駐車場
トンネル脇の駐車場
コース案内図と
登山ポスト
コース案内図と
登山ポスト
で、いきなりの急登
2
で、いきなりの急登
金精山が見えます
4
金精山が見えます
ちょっと登ったところから
18
ちょっと登ったところから
崩落してますが
ステップ切ってあります
崩落してますが
ステップ切ってあります
ズリ!といくと
結構滑りそう(~_~;)
ズリ!といくと
結構滑りそう(~_~;)
また急登かい・・・
また急登かい・・・
まだ続きます
ツルリンドウの実
6
ツルリンドウの実
ぐちゃぐちゃな道
2
ぐちゃぐちゃな道
やっとのことで
金精峠
2
やっとのことで
金精峠
ここは
温泉ヶ岳、根名草山
そして鬼怒沼湿原への
分岐点でもあります
ここは
温泉ヶ岳、根名草山
そして鬼怒沼湿原への
分岐点でもあります
金精神社
すっかり明るくなりました
10
すっかり明るくなりました
朝陽が見えました
1
朝陽が見えました
金精山も大きく
逆光なので
絞って撮ります
4
逆光なので
絞って撮ります
おっ、色づいてきてる〜
1
おっ、色づいてきてる〜
オオカメノキ
まぶしい〜
今日は晴れだよ〜
1
まぶしい〜
今日は晴れだよ〜
ユーモラスな枝
かなり近くなってきて
1
かなり近くなってきて
ピン合ってないけど
燧ケ岳
4
ピン合ってないけど
燧ケ岳
梯子出現
右から登りましたが
意外に、左の方が安定感あり
2
梯子出現
右から登りましたが
意外に、左の方が安定感あり
ツルリンドウ、
まだ咲いてた〜
7
ツルリンドウ、
まだ咲いてた〜
ゴゼンタチバナの実
3
ゴゼンタチバナの実
苔のバルーンも
見ていて飽きないなぁ〜
7
苔のバルーンも
見ていて飽きないなぁ〜
男体山から太郎山、
奥には女峰山も見える
5
男体山から太郎山、
奥には女峰山も見える
こんな雰囲気・・
好きですね
3
こんな雰囲気・・
好きですね
金精山到着
未だに誰にも逢いません

セルフ〜
15
未だに誰にも逢いません

セルフ〜
また良い雰囲気
これも大好き
分岐が見えてきた
分岐が見えてきた
国境平です
湯元方面との分岐
国境平です
湯元方面との分岐
五色山への最初の登り
五色山への最初の登り
振り返り・・・
温泉ヶ岳かな?
振り返り・・・
温泉ヶ岳かな?
気持ちの良い
明るい稜線
3
気持ちの良い
明るい稜線
見えてきた〜
奥に見えるは?
見えてきた〜
奥に見えるは?
五色山山頂と
奥に奥白根・日光白根山
8
五色山山頂と
奥に奥白根・日光白根山
足元に五色沼
ここで、トレランの方が
一人やってきました
7
ここで、トレランの方が
一人やってきました
これから歩く道が見えます
3
これから歩く道が見えます
ハイカーと鹿の足跡が
交錯しています
1
ハイカーと鹿の足跡が
交錯しています
おや?
池があるね・・・

近づいて撮って・・・
おや?
池があるね・・・

近づいて撮って・・・
ズル(~_~;)
おっと、イケね
危うく落っこちそうに
5
ズル(~_~;)
おっと、イケね
危うく落っこちそうに
白骨立木
こっちは
紅葉〜ヤマザクラです
3
こっちは
紅葉〜ヤマザクラです
弥陀ヶ池への分岐
右へ進みます
弥陀ヶ池への分岐
右へ進みます
カニコウモリの群落
ここでは、あちこち
見ることが出来ます
2
カニコウモリの群落
ここでは、あちこち
見ることが出来ます
ナナカマドの実も真っ赤
1
ナナカマドの実も真っ赤
弥陀ヶ池
菅沼登山口からのハイカーが
沢山やってきます
1
弥陀ヶ池
菅沼登山口からのハイカーが
沢山やってきます
ちょっと高度があがったら
燧ヶ岳も良く見えるように
3
ちょっと高度があがったら
燧ヶ岳も良く見えるように
山頂の手前が見えます

その昔、左側の岩場に
取付きました・・・
山頂の手前が見えます

その昔、左側の岩場に
取付きました・・・
弥陀ヶ池も全体が
見えました
弥陀ヶ池も全体が
見えました
紅葉始まってます
8
紅葉始まってます
日暈、出現
台風、来るなぁ・・・
5
日暈、出現
台風、来るなぁ・・・
片品方面、雲海です
2
片品方面、雲海です
山頂への道
ハイカーも増えてきました
2
山頂への道
ハイカーも増えてきました
山頂と日暈
振り返ると・・・
なんとなくこのアングルが
好きなんです
11
振り返ると・・・
なんとなくこのアングルが
好きなんです
山頂が見えました
このあと渋滞・・・(^_^;)
1
山頂が見えました
このあと渋滞・・・(^_^;)
一応、写真撮ってみる
3
一応、写真撮ってみる
こっちも・・・
みなさんの交代時間に
(山頂記念撮影)
9
こっちも・・・
みなさんの交代時間に
(山頂記念撮影)
白根神社奥社
その昔、UFO離着陸跡・・・
と言われていました(笑)
噴火口跡
1
その昔、UFO離着陸跡・・・
と言われていました(笑)
噴火口跡
回り込んで山頂を
2
回り込んで山頂を
バナナが映える〜
18
バナナが映える〜
雲が多くなってきた
日光側
2
雲が多くなってきた
日光側
こっちはまだ青い
2
こっちはまだ青い
マルバタケブキ
残ってた
1
マルバタケブキ
残ってた
風に枝が流されて・・・
4
風に枝が流されて・・・
樹林帯に入り・・・
暗い時間に、こいつに逢うと
ビックリするな(・_・;)
2
樹林帯に入り・・・
暗い時間に、こいつに逢うと
ビックリするな(・_・;)
避難小屋見えてきた・・
小屋の裏から、前白根
への登山道が伸びています
避難小屋見えてきた・・
小屋の裏から、前白根
への登山道が伸びています
登り上げて平らな稜線から
2
登り上げて平らな稜線から
キジムシロみたいな・・・
3
キジムシロみたいな・・・
角度が変わるとついつい・・・
1
角度が変わるとついつい・・・
五色山方面、ガスが出てきた
五色山方面、ガスが出てきた
前白根山への道
いわし雲出てきた
いよいよ本格的に
崩れるね
2
いわし雲出てきた
いよいよ本格的に
崩れるね
山頂への登り
振り返って・・・
角度違いの・・・
5
振り返って・・・
角度違いの・・・
前白根山山頂
今日は、簡単乾めん
珈琲と思いましたが
ガスが巻いてきたので
撤収〜
10
今日は、簡単乾めん
珈琲と思いましたが
ガスが巻いてきたので
撤収〜
すっかりガスの
五色山
すっかりガスの
五色山
登りで気が付かなかった・・・
最後のダイモンジソウ
6
登りで気が付かなかった・・・
最後のダイモンジソウ
今年は、木の実が
豊作らしいですね

熊さんやリス君も
一安心・・・かな?
3
今年は、木の実が
豊作らしいですね

熊さんやリス君も
一安心・・・かな?
意外に晴れたり
曇ったりの繰り返し
3
意外に晴れたり
曇ったりの繰り返し

感想


前日、急遽出勤無しになったので、天気が良い方面は?ということで
日光方面へ。

我が家から高速移動、国道120号で片品〜駐車場まで約1時間20分・・・近いな(-_-メ)

今回で何回目か?・・・六回目かな。
どうせ歩くなら、歩いてないコースと節約?(ゴンドラ・駐車場代)ということで
歩いてみました。
ハイカーもそれなりにいるのかな?と思いましたが、朝は誰にも遭わず。

弥陀ヶ池に着いたら、どっとハイカーも増えて賑やかな登山道となりました。
山頂直下では、ちょっと渋滞でしたがまだゴンドラ組もちらほらだったので
山頂は意外にのんびりもできました。
山頂〜避難小屋までは、快適な?下りだったので調子付いて飛ばしたら
前白根の登りで、膝痛発生・・・登りは良いけど下りがキツイ。

なんとか騙し騙し下山しました。

意外に近かった?登山口。
日光方面は、まだたくさん未踏地があるので、ちょっと通いたいな(笑)
もちろん、静かな山頂に・・・です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人

コメント

朝焼け、素晴らしいですね〜♪♪
danbeさん、こんにちは〜

ご自宅から1時間ちょっとで金精峠ですか
なんと、羨ましい

こんな朝焼けが見れるなら、その為にだけでも行っちゃいますね
大好きな尾瀬も近いし、いいですなあ〜

おっと、イベント、イベント!!
2013/9/15 14:35
日光白根
danbeさん、今回はソロでしたか。

朝早くからのスタートは
変わりつつ行く空の色が素敵ですね。
そちらは青空だったんですね。

risuさんチームが武尊山に行っていましたが
ガスガスだったようです。
2013/9/15 14:57
お疲れ様です!
danbeさん、こんにちは!

朝焼け素晴らしいですね、羨ましい〜・・。

10/12〜13の連休で小屋泊まりで尾瀬に行きます

凄く混んでいるようですが、danbeさんエリアにお邪魔しますのでご挨拶をと思いまして。

‘天候悪化’を連れて行かないように気を付けます

2013/9/15 16:35
danbeさんが!!
同じく日光でしたか〜お休みになったのですね
ズル〜イmanaが見た朝陽よりキレイ

manaが ぜぇ−ぜぇ−もがいていた社山から
金精山でニンマリ しているdanbeさんが見えましたよ

日光白根は湯元から雪の時だったので こんなにも全然違う〜
このル−トも良いですね。。

五色山までなら朝練可能かな もしくは温泉が岳(笑)
ヨロシク

ちなみに 未確認飛行物体 信じてる
2013/9/15 17:15
朝焼け・・・
フレ兄さん、こんにちは〜

ち、近いでしょ?って・・・
普通走行なら速くても2時間は掛かりますので、あしからず
タイヤがすり減って・・・

でも、ここからの朝陽はお勧めですよ
フレ兄さんも、宴会?がてらいかがですか?

おっと、イベント・・・
2013/9/15 19:16
天気予報に惑わされ
サクさん、こんにちは。

当初、八ヶ岳か四阿山を考えていましたが、予報が変わり・・・
切り替えたのがラッキー でした。

risuさん達の「武尊山」方面は、まさにガスで見えませんでした。

来週末は、なんとか晴れて欲しいですね
2013/9/15 19:19
尾瀬。
red_cometさん、こんにちは。

霧ヶ峰、まさにその名の通り?でしたね

来月の小屋泊まり尾瀬。いいですね〜賑やかですよ〜
このあたりの天気は、毎年好天ですから大丈夫
尾瀬の秋、満喫しちゃって下さいね
2013/9/15 19:26
のり弁・・・
manaさん、こんにちは。

にんまり笑顔でパクついてる?manaさんが良く見えましたよ

あ〜・・・次は湯元からの周回でもと考えていた所です。
もしくは、白錫尾根ピストン・・・

温泉ヶ岳の朝練、良いですね〜
もしかしたらここからなら朝陽、見えるかも?です。

改めて日光の山、良いね
2013/9/15 19:32
青空ですね〜
台風過ぎて夏山の季節も終わりました。

もう秋ですね。

さっき台風が通って行きました。
吹き返しで、また風が強くなりました。
2013/9/16 12:39
そちらは・・・
nan chan、こんにちは。

今朝、そちらは大変な風が吹いたのでは?

通り過ぎても風強し・・・

いよいよ秋ですね。
2013/9/16 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら