ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3456816
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳

2021年08月21日(土) ~ 2021年08月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:29
距離
15.9km
登り
1,276m
下り
1,271m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:37
休憩
0:28
合計
4:05
5:41
22
6:03
6:07
49
6:56
6:57
43
7:40
7:43
35
8:18
8:38
68
2日目
山行
3:07
休憩
0:02
合計
3:09
5:58
38
6:36
6:36
32
7:08
7:08
41
7:49
7:50
53
8:43
8:44
20
9:04
9:04
3
9:07
ゴール地点
一度避難小屋に荷物を置いた時ログを止めてしまったので、ピークを踏んでいないのです。。。すいません。
また、いくつか計画していただき一番晴れそうな越後方面に行くことに決まったのが出発の金曜の昼前。。。すでに日帰りな準備をしていたので、バタバタしてしまい、ガーミンの充電ケーブルを忘れてしまったのでつぎの日はYamapでログを取り、合わせたもので、精度に差があるかも。すいません。。。
天候 晴れ曇りのち雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 2021.8.22現在 魚沼市の要請で市内の公共温泉は緊急事態宣言が出ている都道府県からの入館を拒否
いい朝焼けで迎えられた1日目のスタート ありがとう😊
2021年08月21日 04:55撮影 by  foodie, Snowcorp
8/21 4:55
いい朝焼けで迎えられた1日目のスタート ありがとう😊
2021年08月21日 05:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 5:37
2021年08月21日 05:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 5:37
2021年08月21日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 5:41
雲海スポット登山口から数分入ったところ1000m程度で見れるのでカメラマンが何人かいました
2021年08月21日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 5:48
雲海スポット登山口から数分入ったところ1000m程度で見れるのでカメラマンが何人かいました
2021年08月21日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/21 5:58
大明神の祠
2021年08月21日 06:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 6:05
大明神の祠
駒ヶ岳に向かう
2021年08月21日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 7:01
駒ヶ岳に向かう
2021年08月21日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 7:43
足にたかってるのは前半は大きなアブ達に付き纏われて登る感じでした 結構鬱陶しいレベル
虫博士によるとイヨシロオビアブ
ヒトは滅多に刺さないが、刺されるとひどく痛痒いらしい
2021年08月21日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 8:33
足にたかってるのは前半は大きなアブ達に付き纏われて登る感じでした 結構鬱陶しいレベル
虫博士によるとイヨシロオビアブ
ヒトは滅多に刺さないが、刺されるとひどく痛痒いらしい
ハクサンコザクラ。まだ咲いててくれた。
2021年08月21日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 8:52
ハクサンコザクラ。まだ咲いててくれた。
2021年08月21日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 8:52
2021年08月21日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 8:55
2021年08月21日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 9:11
タカネニガナ
2021年08月21日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 9:12
タカネニガナ
2021年08月21日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 9:12
雪渓がいい感じ
2021年08月21日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 9:14
雪渓がいい感じ
ミヤマコゴメグサ
2021年08月21日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 9:30
ミヤマコゴメグサ
後半は岩岩しい感じ
2021年08月21日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 9:42
後半は岩岩しい感じ
2021年08月21日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 9:44
キンコウカ
2021年08月21日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 9:46
キンコウカ
イワショウブ
2021年08月21日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 9:49
イワショウブ
避難小屋から3分くらい降ったところの水場で小屋で買ったビールを冷やす1本500円
2021年08月21日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:05
避難小屋から3分くらい降ったところの水場で小屋で買ったビールを冷やす1本500円
イワカガミ
2021年08月21日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:05
イワカガミ
イワイチョウ
2021年08月21日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:06
イワイチョウ
モミジカラマツ
2021年08月21日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:06
モミジカラマツ
コガネギク ミヤマアキノキリンソウかなあ?
2021年08月21日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:09
コガネギク ミヤマアキノキリンソウかなあ?
コンパクトに見えて中は広い。2階もあります。
2021年08月21日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/21 10:10
コンパクトに見えて中は広い。2階もあります。
2021年08月21日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:20
小屋から空身で20分の山頂を目指す
2021年08月21日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:25
小屋から空身で20分の山頂を目指す
駒の小屋をバックにラストの登り
2021年08月21日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/21 10:26
駒の小屋をバックにラストの登り
素敵な坂路
2021年08月21日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/21 10:26
素敵な坂路
八海山と魚沼の田圃が広がる
2021年08月21日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:29
八海山と魚沼の田圃が広がる
2021年08月21日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 10:40
エゾゼミ ジーーーーーーーーと鳴いてたのはこの子らしい
2021年08月21日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:54
エゾゼミ ジーーーーーーーーと鳴いてたのはこの子らしい
思い思いのつまみ
2021年08月21日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 12:07
思い思いのつまみ
100均メスティンデビュー 崎陽軒の真空パックのシウマイを蒸してみた 常温で持っていけるのが便利 チルドタイプに比べちゃうとアレですが申し分ないかんじ
水がなくなって焦げてますがwww
2021年08月21日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 12:11
100均メスティンデビュー 崎陽軒の真空パックのシウマイを蒸してみた 常温で持っていけるのが便利 チルドタイプに比べちゃうとアレですが申し分ないかんじ
水がなくなって焦げてますがwww
蟹のほぐし身と帆立の缶詰で海鮮ビーフン
美味しいし調味料なしで作れるので優秀なヤマメシ山嶺のレシピだけどなんか足らないなあ
2021年08月21日 15:45撮影 by  foodie, Snowcorp
1
8/21 15:45
蟹のほぐし身と帆立の缶詰で海鮮ビーフン
美味しいし調味料なしで作れるので優秀なヤマメシ山嶺のレシピだけどなんか足らないなあ
2021年08月21日 17:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/21 17:18
2021年08月21日 17:21撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 17:21
2021年08月22日 06:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 6:09
縦走路は湿地が点々と
2021年08月22日 06:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8/22 6:35
縦走路は湿地が点々と
2021年08月22日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/22 8:17
帰りがけに撮影 うんカッコいい山だなあ
2021年08月22日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/22 9:27
帰りがけに撮影 うんカッコいい山だなあ
名山や
2021年08月22日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/22 9:27
名山や
汗を流して帰るつもりが
南魚沼市内の公共温泉はどこも緊急事態宣言区域からの利用断られるみたいです 涙
住所のわかる身分証明書の提示が必要
2021年08月22日 10:05撮影 by  foodie, Snowcorp
1
8/22 10:05
汗を流して帰るつもりが
南魚沼市内の公共温泉はどこも緊急事態宣言区域からの利用断られるみたいです 涙
住所のわかる身分証明書の提示が必要
気を取り直して
美味しい蕎麦
2021年08月22日 10:59撮影 by  foodie, Snowcorp
1
8/22 10:59
気を取り直して
美味しい蕎麦
2021年08月22日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/22 11:17
うどんとの合い盛り
2021年08月22日 11:18撮影 by  foodie, Snowcorp
8/22 11:18
うどんとの合い盛り
すごい雲でした 降った
2021年08月22日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/22 11:47
すごい雲でした 降った
小出IC出たところのセブンイレブンで購入してパックして持ってった酒
2021年08月22日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/22 13:09
小出IC出たところのセブンイレブンで購入してパックして持ってった酒
いろんなお酒買ってきちゃった^_^新潟最高
2021年08月22日 19:15撮影 by  foodie, Snowcorp
1
8/22 19:15
いろんなお酒買ってきちゃった^_^新潟最高

感想

8月は夏山シーズン真っ盛りのはずが、2週連続雨天でキャンセル
もう秋雨前線とか言われてもねえ。。。日本が熱帯化して夏は雨季という噂も。。。兎にも角にもCLが晴れる山に行こうと頑張っていくつか計画を立ててくださった。金曜出発で前日までは他の山日帰り予定だったのに結局当日午前中に越後駒ヶ岳に変更することになり本当に天気予報がコロコロ変わるという。判断難しいところ感謝しかありません。多少は降られる覚悟ではありましたが、結局歩いている時間にほぼ降られることはなくなんともラッキーでしたし、CLさすが!もってるね!

前日登山口駐車場泊で朝はいい天気で幸先よく気持ちい山行になりました。雲海と滝雲のメッカらしく雲海を1000mでみれるとは!他の方のログを見ると同日日の出直後に滝雲もみれていたっぽい。

登っては降りと登り返しがなかなかハード。そして、大量で大型アブに付き纏われ、蛇やら巨大ナメクジやら色々な生き物に遭遇しながらな感じでした。樹林帯は正直あまり景色が見えなかったりもしてますが、後半は、岩岩しいかんじで、これはこれで楽しくそして、景色が素敵💓
また山頂まで2000m程度の山。この季節にはやはり暑すぎて、あついww
wと顔真っ赤になりながら叫びながらばてながらになりました。

避難小屋に泊まるのは我が経験では屋久島ぐらいでして、なんだか、ジメジメしてたしだいぶ密だったりでいい印象がなかったのですが、夏の期間は小屋番もいる駒の小屋は綺麗だし意外と広いし、また越後駒ヶ岳は日帰りの山行の人が多いというのもあり、ちょ〜快適でした。
空身で山頂まで15分。360度の眺望 天気もまあまあ良くて(とはいえ降りる時には雲が上がってきてあら?という感じになってきた)のんびりできました。八海山も最高にかっこいい山なのでぜひ登ってみたいと思いました。八海山で白海さんを飲むには険しくて危なそうですが。。。

小屋に戻ってもまだ正午前。本当なら屋外で宴会開始の予定がパラパラと降り始めたので小屋内で宴会開始。今回は急遽泊まり山行になったのでちゃんと宴会用にシウマイや海鮮ビーフンやら用意していったので、自分なりに多少満足。
トランプしたり(それにしてもトランプってほんとに個性が出るのでおもろい)中休みで昼寝したり幸せな時間。

そうです。越後駒ヶ岳は日帰りできる山ですよ。でも山でのんびりできるのって本当に幸せしかないのでありがたいことです。
日帰りできる山だったので今夜は貸切かと思いきや二組の方と一緒になりなかなか楽しい宴会でした。
女子二人は特にすごかったし面白すぎた。私なんてほんと入口以下かもwwwと思ったりもするけどまあ人それぞれ。

それにしてもよく飲んだ。。。

二日目はガサゴソと早朝出発組に起こされつつ、下山したのでした。
3時間ぐらいで下山。あっという間だったなあ。。
それにしても暑かった。
目星をつけていた市の温泉施設は市の要請で緊急事態宣言地域からの人は利用お断りでした。。。ちょ〜残念
でもそのおかげで美味しいお酒を買う時間もできて美味しいお蕎麦も食べたし
いいね〜新潟 酒処 米処 
あまりこのエリアの山に注目することもなかったのですが、
佐渡島が見えたり海が見えたり素敵な山並みにうっとりでした 

今回もありがとうこざいました。

8月は毎週末雨。全然山に行けてない。山に行きたい!
ということで雨が降らなそうな山域を選びに選んで同期3人で越後駒ヶ岳へ。

枝折峠までの真夜中のワインディングロードが長い。到着後ちょっとだけ飲んで翌日に備えて駐車場でテント泊就寝。
翌朝は奇跡的に晴れ上がり、朝焼けのご褒美。ここを選んで正解。良かった。

登山口から見える荒沢岳がいきなりカッコいい。
雲海が出ていたもののボリュームはやや薄く、風もなく、滝雲にはならず。ちょっと残念。
登山路はよく整備されていて歩きやすい。思ったよりもアップダウンがあり、帰路の登り返しは結構堪える。

山頂到着まで天気は保って良かった。山頂から見る八海山や中ノ岳もカッコよく、いつか登りたいな。平ヶ岳や男体山、燧ヶ岳も遠望。
日帰りでも十分行ける行程だけど、今回は敢えての避難小屋泊でのんびりハイク。たまにはこういうのも楽しい。小屋も綺麗で快適。

小屋に到着した途端に雨が降ってきたので、昼前から早々に宴会。雪解け水で冷やしたビールで乾杯。キンキンに冷えてて美味い。
今回はkazmixさんが重い食材担いできてくれて、焼売や海鮮ビーフンを作ってくれました。美味しかった。ご馳走様でした。

楽しいわ美味しいわで今回も飲み過ぎてたところに、小屋泊の女性二人組も合流。なんだかすごい登山キャリアの話に驚き、高山植物の話で盛り上がり、めちゃ楽しかった。さらに余計に飲み過ぎました。

でも、ホントに楽しかった。今回もありがとうございました😊

雨の予報をかいくぐって、またしても新人3人組の山行。
前回の白峰三山といい、雨を寸の見切りで避けた山行となりました。持ってるのか?我々は。いや、CLの的確な判断のおかげです。
駐車場を出て、しはらくするともう夏の暑さ。ホントに午後降るの?と思うくらいの暑さで、シャツから垂れた汗でパンツの方まで濡れます。木陰とひなたの入り交じる低山の縦走路を登って行くと、登山道でバスキング(日向ぼっこ)していたヘビがヤブに逃げていきます。ヤマカガシですね。(やたら多い)
小倉山という小ピークまで来ると、ここから駒ケ岳への登りが。雪渓も間近に見え、近隣の山の姿もまた格好良く見えてきます。
岩もそこそこ混じるルートを登り詰めると、可愛らしい駒の小屋に到着。え、まだ10時過ぎ。普通は日帰りだよね。でも泊まります。
夏の間、昼間はいらっしゃる管理人さんからビールを買います。350mlも500mlも500円だけど、500mlのは去年のだよ、と言うのでもちろん500mlのを買って、水場で冷やしてから山頂へ。
八海山〜佐渡ヶ島〜。他にも色々と素晴らしい展望。紅葉の頃には混むんでしょうなあ。
さて小屋に戻りましたがまだ午前中。しかし飲み始めます。昼過ぎに京都からの白髪の男性1人到着。3時ころ若い女子2人組到着。
「駐車場で車で二度寝しちゃって〜、10時頃出てきたんですぅ。」というポンコツ?かと思いきや、「早月尾根は日帰りがステータス。」だの「光岳は自転車で登山口まで行って日帰りしました。」だの、実はツワモノでした。
小屋にいる時かなり降られましたが、翌日、下山スタートは曇り。途中パラっと来ましたがすぐに晴れて、また夏の暑さに。
9時くらいには駐車場に着いたので、公営の日帰り温泉を目指します。ハイ、緊急事態宣言発令の県から来た我々は利用出来ませんでした。
しょうがなく蕎麦屋の前で開店を待ち、お蕎麦食べて帰りました。
2000mそこそこなのに奥深く、形もキレイな良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら