ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3470245
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士宮口から晴天の富士山

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:46
距離
9.7km
登り
1,442m
下り
1,433m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
2:56
合計
12:33
5:04
5:04
1
5:05
5:08
2
5:10
5:11
50
6:01
6:25
46
7:11
7:21
49
8:10
8:39
47
9:26
9:50
47
10:37
10:43
36
11:18
11:18
13
11:31
11:38
0
11:38
11:39
37
12:15
12:24
6
12:30
12:31
42
13:12
13:18
19
13:37
13:48
26
14:14
14:15
26
14:41
14:59
30
15:28
15:35
26
16:00
16:12
32
16:43
16:46
1
16:47
16:47
5
16:52
16:52
11
17:03
17:11
0
17:11
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢崎〜本庄児玉IC〜須走IC〜水ヶ塚公園〜富士宮五合目〜浅間大社奥宮〜剣ヶ峰 ピストン
コース状況/
危険箇所等
六合目雲海莊迄は平坦な広い林道風、七合目迄はザクザクした道(下山時滑ります)、八合目からは岩の多いジグザグ道、九合5勺から頂上神社迄は急な岩場が連続する。
特に危険な道はないが、吉田口に比べ登山道が狭く(下山専用道もない為)登り下りのすれ違いに時間ロスが大きい
その他周辺情報 五合目総合指導センター登山ポスト、無料の仮設トイレあり
五合目レストハウスは火災の為現在休業(修復中)
宝永山ハイキングコース
御庭ハイキングコース
予約できる山小屋
八合目池田館
早朝四時半、水ヶ塚🅿からタクシーで富士宮登山口へ。
暗い中、富士山保全協力金を受け付ける方々 お疲れ様です。
2021年08月28日 04:25撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 4:25
早朝四時半、水ヶ塚🅿からタクシーで富士宮登山口へ。
暗い中、富士山保全協力金を受け付ける方々 お疲れ様です。
協力金1000円を払い、バッジとリストバンドを頂く。
キレイな富士山の存続をお願いします。
2021年08月29日 10:12撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/29 10:12
協力金1000円を払い、バッジとリストバンドを頂く。
キレイな富士山の存続をお願いします。
今日は標高2400mからスタートです。
2021年08月28日 04:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 4:34
今日は標高2400mからスタートです。
まだ暗い登山道をヘッドランプをつけて登ります。
2021年08月28日 05:01撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 5:01
まだ暗い登山道をヘッドランプをつけて登ります。
すぐに六合目の小屋に着きます。
2021年08月28日 05:04撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 5:04
すぐに六合目の小屋に着きます。
南の方角に良い山が見えます。
越前岳、位牌岳の辺りでしょうか?
2021年08月28日 05:10撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 5:10
南の方角に良い山が見えます。
越前岳、位牌岳の辺りでしょうか?
まだまだ暗い稜線
2021年08月28日 05:16撮影 by  SHV40, SHARP
8/28 5:16
まだまだ暗い稜線
少しずつ朝陽があたって来ました。
2021年08月28日 05:24撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 5:24
少しずつ朝陽があたって来ました。
下は明るくなって来ましたね。
2021年08月28日 05:27撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 5:27
下は明るくなって来ましたね。
お〜、宝永山に日が登る!
2021年08月28日 05:31撮影 by  SHV40, SHARP
2
8/28 5:31
お〜、宝永山に日が登る!
ダイヤモンド💎宝永山だ〜
今日は日の出は六合目上で見ました。
2021年08月28日 05:33撮影 by  SHV40, SHARP
2
8/28 5:33
ダイヤモンド💎宝永山だ〜
今日は日の出は六合目上で見ました。
富士山らしい赤土の斜面にモルゲンロード
2021年08月28日 05:36撮影 by  SHV40, SHARP
2
8/28 5:36
富士山らしい赤土の斜面にモルゲンロード
ガラガラした石の道が始まります。朝陽がまぶしい!
2021年08月28日 05:57撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 5:57
ガラガラした石の道が始まります。朝陽がまぶしい!
朝霧が薄墨で刷いた様で幻想的です。
2021年08月28日 06:15撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 6:15
朝霧が薄墨で刷いた様で幻想的です。
少し平らになりましたね。
2021年08月28日 06:22撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 6:22
少し平らになりましたね。
宝永山と火口が見えます。
2021年08月28日 06:26撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 6:26
宝永山と火口が見えます。
道はまたガラガラとなります。
2021年08月28日 06:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 6:34
道はまたガラガラとなります。
やっと3000mの看板
まだ600mしか登ってません。
2021年08月28日 07:07撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 7:07
やっと3000mの看板
まだ600mしか登ってません。
七合目に到着しました。
ここでベンチに座り、朝食の🍙とから揚げを頂きました。
2021年08月28日 07:15撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 7:15
七合目に到着しました。
ここでベンチに座り、朝食の🍙とから揚げを頂きました。
小屋の裏手に元祖七合目の小屋が見えています。
2021年08月28日 07:15撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 7:15
小屋の裏手に元祖七合目の小屋が見えています。
また少し傾斜が緩やかになります。
が、ザレた道なので下りは滑りますよ!下山の方々、ズルズル滑ってました。帰りは我が身ですね。
2021年08月28日 07:39撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 7:39
また少し傾斜が緩やかになります。
が、ザレた道なので下りは滑りますよ!下山の方々、ズルズル滑ってました。帰りは我が身ですね。
宝永山と火口が更に大きく見えます。宝永山は10年以上前の秋に登りました。五合目の紅葉がキレイでした。
2021年08月28日 07:57撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 7:57
宝永山と火口が更に大きく見えます。宝永山は10年以上前の秋に登りました。五合目の紅葉がキレイでした。
八合目の小屋が見えて来ました。
2021年08月28日 08:08撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 8:08
八合目の小屋が見えて来ました。
石段と石積が現れると八合目の小屋です。
2021年08月28日 09:19撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 9:19
石段と石積が現れると八合目の小屋です。
標高3250m
まだ山頂まで標高差500m以上ありますね!
2021年08月28日 08:12撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 8:12
標高3250m
まだ山頂まで標高差500m以上ありますね!
小屋の裏手に鳥居が見えます。
山頂の奥宮までいくつか続きます。直線なんですね!
2021年08月28日 08:12撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 8:12
小屋の裏手に鳥居が見えます。
山頂の奥宮までいくつか続きます。直線なんですね!
何か柱が二本たってますが...
1
何か柱が二本たってますが...
え〜!
すきまにお賽銭がたくさん挟まっている(゜ロ゜;
どんな意味があるのでしょう?
2021年08月28日 09:03撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 9:03
え〜!
すきまにお賽銭がたくさん挟まっている(゜ロ゜;
どんな意味があるのでしょう?
越前岳?に雲がかかり絵になりますね。
2021年08月28日 08:26撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 8:26
越前岳?に雲がかかり絵になりますね。
山頂テラスでパチリ📷
バックは良いんですが、モデルが問題です。
2021年08月28日 08:16撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 8:16
山頂テラスでパチリ📷
バックは良いんですが、モデルが問題です。
九合目の小屋に到着しました。
2021年08月28日 09:20撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 9:20
九合目の小屋に到着しました。
山にかかった雲が飛び散る様が良いです。
2021年08月28日 09:24撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 9:24
山にかかった雲が飛び散る様が良いです。
やっと九合5勺の小屋に到着です。山友さんそっくりのタヌキの置物と記念写真。
2021年08月28日 10:23撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 10:23
やっと九合5勺の小屋に到着です。山友さんそっくりのタヌキの置物と記念写真。
さあ、本日一番の急な登りが始まります。
2021年08月28日 10:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 10:34
さあ、本日一番の急な登りが始まります。
緩やかに見えますが、かなり急登です。右手奥に鳥居が見えています。がんばれー
2021年08月28日 10:51撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 10:51
緩やかに見えますが、かなり急登です。右手奥に鳥居が見えています。がんばれー
登っては休み登っては休み、中々足が進みません。
2021年08月28日 11:00撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:00
登っては休み登っては休み、中々足が進みません。
やっと鳥居に着きました。
登山の無事を祈り、一礼してくぐります。
2021年08月28日 11:22撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:22
やっと鳥居に着きました。
登山の無事を祈り、一礼してくぐります。
雲海の下に駿河湾と伊豆半島
2021年08月28日 11:27撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:27
雲海の下に駿河湾と伊豆半島
アーチ型の山名盤の前で山友さんをパチリ📷
1
アーチ型の山名盤の前で山友さんをパチリ📷
浅間大社奥宮です。
お賽銭をあげて健康長寿をお祈りしました。
2021年08月28日 11:28撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:28
浅間大社奥宮です。
お賽銭をあげて健康長寿をお祈りしました。
大きな奥宮の柱の前でパチリ📷
2021年08月28日 11:31撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:31
大きな奥宮の柱の前でパチリ📷
さあ、本日のメインイベントの剣ヶ峰に登ります!
2021年08月28日 11:37撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:37
さあ、本日のメインイベントの剣ヶ峰に登ります!
お鉢と中央右に富士山のもうひとつのピークの白雲岳
2021年08月28日 11:44撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:44
お鉢と中央右に富士山のもうひとつのピークの白雲岳
近づいてきた剣ヶ峰。
馬ノ背の急登が待ってます。
2021年08月28日 11:43撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:43
近づいてきた剣ヶ峰。
馬ノ背の急登が待ってます。
さすが日本百名山、最高峰の剣ヶ峰は写真を撮る為の順番待ちの行列です。
2021年08月28日 11:59撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 11:59
さすが日本百名山、最高峰の剣ヶ峰は写真を撮る為の順番待ちの行列です。
やった〜!
山友さん、本日日本百名山達成しました。記念のプラカードを持って証拠写真📷
3
やった〜!
山友さん、本日日本百名山達成しました。記念のプラカードを持って証拠写真📷
奥宮に戻ると外人さんのツアーで大混雑。
離れた場所で昼食をとり、早々に下山にかかります。
この後も続々と登って来ました。外国の方は富士山が大好きなんですね!
2021年08月28日 13:09撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 13:09
奥宮に戻ると外人さんのツアーで大混雑。
離れた場所で昼食をとり、早々に下山にかかります。
この後も続々と登って来ました。外国の方は富士山が大好きなんですね!
ザレザレの石に滑りながらただただ疲れた足を前に進めます。
あ、荷物と人を乗せたブルドーザーが赤土の斜面を登って行きます。(立ち入り禁止のブル道です)
あれで下山出来たら...などと考えながら下って行きます。
2021年08月28日 14:20撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 14:20
ザレザレの石に滑りながらただただ疲れた足を前に進めます。
あ、荷物と人を乗せたブルドーザーが赤土の斜面を登って行きます。(立ち入り禁止のブル道です)
あれで下山出来たら...などと考えながら下って行きます。
やっと五合目に着きました。
振り返ってまだ見えている富士山
ここから見ると近そうなんだけど...
2021年08月28日 17:06撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/28 17:06
やっと五合目に着きました。
振り返ってまだ見えている富士山
ここから見ると近そうなんだけど...
帰りはバスで駐車場に戻る。夕方の富士山は宝永山の長い影を纏い、私の好きな薄紫色に染まって優しげな雰囲気でした。
2021年08月28日 18:06撮影 by  SHV40, SHARP
3
8/28 18:06
帰りはバスで駐車場に戻る。夕方の富士山は宝永山の長い影を纏い、私の好きな薄紫色に染まって優しげな雰囲気でした。

感想

ご来光目的で吉田口から一泊で行った富士山ツアー。あれから20年...山友さんの百名山達成のお付き合いで登山口を変えての二度目の富士登山となった。
富士宮口からは空いていると思っていたら、週末久しぶりの晴天という事もあり、密にならない山ならと考える人達が多かったのでしょうね。登りも下りも人、人、人で、外国人も多くビックリでした。(日本人もワクチン未接種と思われる若い人ばかりでした。)きっと吉田口は大混雑だった事でしょう!
今回は夜明け前からの登山で、
睡眠不足と緊張のせいか、軽い頭痛と眠気と動悸など高山病の症状が現れ、また高齢で弱った足が標高が上がると重くなり、休んでばかりのペースダウンで、コースタイムを大幅に超えてしまった為、お鉢回りは中止としました。
もう弾丸登山は無理だなと思い知らされた次第です。
幸いに根性で登りきり、山友さんの目標は達成出来て良かったです。何より天気が味方してくれました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら