ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3472032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

いつの間にか夏山終わりの雰囲気 薬師岳

2021年08月28日(土) ~ 2021年08月29日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
20.1km
登り
1,623m
下り
1,748m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
7:25
34
スタート地点
7:59
7:59
32
8:31
8:31
12
8:43
8:43
58
9:41
9:41
16
9:57
9:57
22
10:19
10:19
16
10:35
2日目
山行
6:41
休憩
0:22
合計
7:03
6:41
30
7:11
7:11
39
7:50
7:56
27
8:23
8:23
16
8:39
8:52
20
9:12
9:12
28
9:40
9:41
26
10:07
10:07
26
10:33
10:34
53
11:27
11:27
16
11:43
11:44
15
11:59
11:59
39
12:38
12:38
8
12:46
12:46
24
13:10
13:10
32
13:42
13:42
2
13:44
ゴール地点
出発はもう少し前。ログ取り忘れ。
天候 1日目 登山口は晴れでお昼には雨
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道通行料1900円。駐車場は無料で臨時合わせて300台程度
東谷ゲートに5時半くらいに到着して待ちは5番目で駐車場は臨時でした。
コース状況/
危険箇所等
折立から稜線まではよく歩かれた登山道。
稜線に出てから太郎小屋は天国のような道。今も修繕中でもっと歩きやすくなっている。
太郎小屋から薬師岳も良く整備された登山道。
その他周辺情報 流葉温泉に行く予定でしたが緊急事態宣言のため9/12まで休業でした。
トイレなどを済まして登山口へ。この手前にもトイレありましたが、ヒュッテの前にもトイレあり。
2021年08月28日 07:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 7:15
トイレなどを済まして登山口へ。この手前にもトイレありましたが、ヒュッテの前にもトイレあり。
有名なやつや。
2021年08月28日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:00
有名なやつや。
森林限界を超えたら薬師が見えてきた。テンションあがる。
2021年08月28日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 8:32
森林限界を超えたら薬師が見えてきた。テンションあがる。
これなんだろ?積雪のポールらしい。
2021年08月28日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 8:42
これなんだろ?積雪のポールらしい。
去年歩いた飛越新道、北ノ俣あたりが見える。
同じ山域なので、森林限界を越えるあたりとか、池塘があったりとか道の感じは似ているのだが、整備のされ方が違いすぎて驚いていた。
2021年08月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:12
去年歩いた飛越新道、北ノ俣あたりが見える。
同じ山域なので、森林限界を越えるあたりとか、池塘があったりとか道の感じは似ているのだが、整備のされ方が違いすぎて驚いていた。
とても歩きやすい道。たまにベンチとかもあって気遣いも最高。
2021年08月28日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:27
とても歩きやすい道。たまにベンチとかもあって気遣いも最高。
有峰湖も見渡せるようになってきた。
なんだか草の色が秋っぽい。
2021年08月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:29
有峰湖も見渡せるようになってきた。
なんだか草の色が秋っぽい。
なんか小屋見えてきた。あそこに行くのかな(あれは薬師岳山荘でした)
2021年08月28日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 9:44
なんか小屋見えてきた。あそこに行くのかな(あれは薬師岳山荘でした)
鳥みたいな雲。
2021年08月28日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/28 10:12
鳥みたいな雲。
太郎平小屋到着。雲の平も薬師沢さんも久しぶり。
テントを張ってから優勝しにくるので、ここはひとまずスルー。
2021年08月28日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 10:22
太郎平小屋到着。雲の平も薬師沢さんも久しぶり。
テントを張ってから優勝しにくるので、ここはひとまずスルー。
素敵な池塘もあるよ。池塘と青空最高だ。
2021年08月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/28 10:26
素敵な池塘もあるよ。池塘と青空最高だ。
テン場到着。まだまだ空いていて一等地をゲット。
平で石もなくてなんか高級家具(石ブロックのことです)もついてくる。
受付は2時からとか聞いていましたが11時にはもう受付できました。
2021年08月28日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 10:38
テン場到着。まだまだ空いていて一等地をゲット。
平で石もなくてなんか高級家具(石ブロックのことです)もついてくる。
受付は2時からとか聞いていましたが11時にはもう受付できました。
完璧に張れました!と思っていましたが、雨が降ってくると水が滲みてきました。もっとフライをピンと張らないといけなかったのです。
この後昼ごはんをして。あれ、ガス足りるかな・・・
2021年08月28日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8/28 10:59
完璧に張れました!と思っていましたが、雨が降ってくると水が滲みてきました。もっとフライをピンと張らないといけなかったのです。
この後昼ごはんをして。あれ、ガス足りるかな・・・
ガスとビールください。ガスあってよかった。
優勝していたらポツポツと雨。
結構降られてテントにダッシュで帰ってお昼寝。
2021年08月28日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/28 12:31
ガスとビールください。ガスあってよかった。
優勝していたらポツポツと雨。
結構降られてテントにダッシュで帰ってお昼寝。
雨も止んだので晩ご飯。
無印のルーロー飯と持ってきたおにぎり。キクラゲコリコリで旨し。セブンもルーロー飯売ってるので次食べてみたい。
お行儀悪い。
2021年08月28日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/28 17:11
雨も止んだので晩ご飯。
無印のルーロー飯と持ってきたおにぎり。キクラゲコリコリで旨し。セブンもルーロー飯売ってるので次食べてみたい。
お行儀悪い。
朝は4時に起きたのにもたもたて出発は6時半。
テントをデポしていくか悩みましたが、ここは縦走の練習と撤収して出発。
沢を登りあげると薬師ドーン。
2021年08月29日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 7:19
朝は4時に起きたのにもたもたて出発は6時半。
テントをデポしていくか悩みましたが、ここは縦走の練習と撤収して出発。
沢を登りあげると薬師ドーン。
チンの綿毛が朝日を浴びてキラキラ。
お花が咲いているときにも来たいな。
2021年08月29日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 7:35
チンの綿毛が朝日を浴びてキラキラ。
お花が咲いているときにも来たいな。
山荘まで後ちょっと。
2021年08月29日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 7:41
山荘まで後ちょっと。
山荘が見えてきた。
下山時にバッジを購入しましたがきれいな小屋だったのでまた泊まってみたいです。
2021年08月29日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 7:49
山荘が見えてきた。
下山時にバッジを購入しましたがきれいな小屋だったのでまた泊まってみたいです。
どれがピークかな。
2021年08月29日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 8:25
どれがピークかな。
山頂到着。遅めの出発だったのでピークは過ぎていたのか人は少なめ。
2021年08月29日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/29 8:48
山頂到着。遅めの出発だったのでピークは過ぎていたのか人は少なめ。
憧れの縦走路。いつか行けたらいいな。
2021年08月29日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/29 8:41
憧れの縦走路。いつか行けたらいいな。
白山もしっかり見える。
2021年08月29日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/29 8:48
白山もしっかり見える。
ここまでくると五郎の影に隠れていた笠も見える。
2021年08月29日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:10
ここまでくると五郎の影に隠れていた笠も見える。
ずっといい匂いが気になっていた名物のラーメン。
ネパールカレーも気になる。
2021年08月29日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 11:08
ずっといい匂いが気になっていた名物のラーメン。
ネパールカレーも気になる。
下山しながら薬師が名残惜しい。
2021年08月29日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 11:32
下山しながら薬師が名残惜しい。
劔もさよなら。
2021年08月29日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:01
劔もさよなら。

感想

梅雨明けからのまた長雨。コロナ禍なので近場でといろいろ計画してたのが全てだめになりコロコロしていた8月中ば。やっと晴れになったので、2回目のテン泊をしてまいりました。この前までお花畑だった山の上はすっかり秋っぽい色合いにかわっっていました。
前回の反省はいい場所を取ること。しかしこの道は有峰林道のゲートオープンまで走れないため早出ができない。東谷のゲートには5時半に到着し5番目。これは駐車場行けるやろと思っていましたが、到着したら臨時Pで結構遠いところ。またテン場ダメかも。荷物置いて日帰りにする?などと話しながら、テント張れなければ帰ろうと出発。
折立から太郎平小屋までは整備が良くされていて歩きやすい道で思ったよりペースが上がりました。今も整備を継続されており本当に頭が下がります。
テン場に着いたのは10時半。まだ空いており思ったよりいいところに張ることができました。そこからお昼を食べていたらなんだか雲行きが怪しく。太郎平小屋でビールを飲んでいたら降り出してきてそのあとはテントでお昼寝。雨の日の対策を全く考えていなかったのでこれは今回の反省。雨も止んで晩ご飯を食べて8時には就寝。
翌日、多分ご来光目的の人の鈴の音で2時くらいから目が覚める。けど6時間は寝ているのであとは4時まで微睡む。4時に起きたけど体は動かず、頭働かず、テントデポしていくか、持っていくかどうしようどうしようと結局出発は6時半。テン場からは沢沿いの急登。それを過ぎれは薬師ドーン。デカ過ぎてどれが山頂?チングルマの綿毛可愛いとテンション上がりまくりです。見えていれば足は早く山頂到着。快晴の山頂からは立山、後立山、穂高、乗鞍、御嶽、白山と名だたる山々が。そして立山につながる縦走路。いつか行ってみたいなと後ろ髪を引かれながら下山しました。下山時は下界は暑く、樹林帯に入ると登りより大汗をかいての下山でした。

ここからは登山の感想でなく登山道の感想。しょうもない私見です。
去年飛越新道を登りましたが木道は荒れ果て登山道はえぐれ避難小屋は崩れ始めていました。そして今年は折立から登ってみました。一つ尾根を挟んでいる兄弟のような位置関係の道。森林限界を超えるあたりとか池塘の感じとか、もちろん見える景色も似ている。けど整備のされ方が違い過ぎて驚きました。登山道を整備するのは山小屋なんだなと。行政だけでは、特に飛越新道がある飛騨市は高齢化が進んでいて産業もなくそこまで手が回らないのでしょう。現に神岡新道はすでに廃道になっていますし。しかし行政が何もしていないわけではありません。簡易ながらトイレットペーパーがちゃんと置かれているトイレ、登山道や避難小屋も知り合いの旦那さんのきこりさん直しているという話を聞きました。少ない予算ながらも登山道を守るために必死なのだと思います。水芭蕉が咲く道がいつまでも使えるように、何ができるのかなと考えさせられました。まずはふるさと納税で石棒Tシャツでも頼んでみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら