ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山【夜叉神峠〜広河原】南御室小屋テント泊

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月22日(日)
 - 拍手
Gorikichi その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:21
距離
17.8km
登り
2,034m
下り
1,872m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:25
合計
5:07
距離 8.5km 登り 1,299m 下り 238m
7:20
7:21
3
7:24
86
8:50
8:51
37
9:28
9:42
41
10:23
10:24
23
10:47
10:55
26
2日目
山行
6:58
休憩
0:58
合計
7:56
距離 9.3km 登り 740m 下り 1,661m
5:52
72
7:04
11
7:15
7:18
42
8:00
8:15
21
8:36
62
9:38
10:11
47
10:58
46
11:44
11:48
102
13:30
13:33
13
13:46
2
13:48
ゴール地点
天候 2日ともに晴れ(^^)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【マイカー】夜叉神峠登山口の市営駐車場(無料)100台
 ※芦安より先にマイカーが入れるか心配でしたが可能でした(夜叉神より先は要バス乗車)
【バス】広河原⇒夜叉神峠登山口 (\820+\100[協力金]=\920-)
 ※夜叉神峠登山口下車の場合は車内で支払い(それ以外は広河原案内所で要バス券購入の様です)
【南御室小屋】テント1泊(\500-)
コース状況/
危険箇所等
[高嶺]〜[白鳳峠入口]の間は、下山でも登山でも急斜面が長く続くので、意外と難所だと思います。
夜叉神峠登山口
車で6時前に到着。駐車場はまだ4割くらい空いていたかな?
2013年09月21日 06:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 6:06
夜叉神峠登山口
車で6時前に到着。駐車場はまだ4割くらい空いていたかな?
期待に胸を膨らませながら、いざ出発です〜(^^)/
2013年09月21日 06:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 6:13
期待に胸を膨らませながら、いざ出発です〜(^^)/
一時間程歩き、夜叉神峠へ。
南アルプス中核の山々を臨む事が出来ます。
2013年09月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 7:27
一時間程歩き、夜叉神峠へ。
南アルプス中核の山々を臨む事が出来ます。
ご存知の日本で2番目に高く、南アルプス主峰でもある北岳。初めて肉眼で見て、暫く感動に浸ってしまいました。
2013年09月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 7:23
ご存知の日本で2番目に高く、南アルプス主峰でもある北岳。初めて肉眼で見て、暫く感動に浸ってしまいました。
杖立峠
ちょうど今日の中間点くらいでしょうか。
2013年09月21日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 8:46
杖立峠
ちょうど今日の中間点くらいでしょうか。
静かな森林の中を淡々と歩きます。
じわじわとザックの重みが身体を疲労させます。
2013年09月21日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 8:51
静かな森林の中を淡々と歩きます。
じわじわとザックの重みが身体を疲労させます。
火事場跡
ここで重いテント泊用のザック(たぶん15kgくらい)を降ろし一息。
2013年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 9:29
火事場跡
ここで重いテント泊用のザック(たぶん15kgくらい)を降ろし一息。
ここも眺望があり、白峰三山を拝めます。
ちなみに、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2013年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/21 9:29
ここも眺望があり、白峰三山を拝めます。
ちなみに、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳。
…今回デビューの [aether85(OSPREY)]。今後を踏まえ、大きめにしましたが、なかなか使い勝手は良いです(^^)
2013年09月23日 00:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/23 0:26
…今回デビューの [aether85(OSPREY)]。今後を踏まえ、大きめにしましたが、なかなか使い勝手は良いです(^^)
苺平
ここまで来ると、今日の目標の南御室小屋は近いです。
2013年09月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 10:22
苺平
ここまで来ると、今日の目標の南御室小屋は近いです。
ここで寄り道を…。
文字は殆ど読めませんが、この案内板の方向の「辻山」へ向かいます。
2013年09月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 10:28
ここで寄り道を…。
文字は殆ど読めませんが、この案内板の方向の「辻山」へ向かいます。
途中、こんな案内板も有り。
南御室小屋への近道が存在する様です。
2013年09月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 10:40
途中、こんな案内板も有り。
南御室小屋への近道が存在する様です。
三等三角点を発見。
ここが辻山の様です。
2013年09月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 10:45
三等三角点を発見。
ここが辻山の様です。
西側の木々の間から北岳を覗えます。
2013年09月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/21 10:50
西側の木々の間から北岳を覗えます。
先程の案内板にあった近道を進み、南御室小屋へ向かいます。
2013年09月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 11:00
先程の案内板にあった近道を進み、南御室小屋へ向かいます。
1日目のチェックポイント、南御室小屋に到着〜。ここで一泊します(^^)
2013年09月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 11:20
1日目のチェックポイント、南御室小屋に到着〜。ここで一泊します(^^)
まだテント場のスペースは余裕があり、今日の登山者は少ないのかなと思っていたのですが、後程驚くことに…(^^;
2013年09月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 11:20
まだテント場のスペースは余裕があり、今日の登山者は少ないのかなと思っていたのですが、後程驚くことに…(^^;
ひとまず、メンバー3人並べてテントを設営。
2013年09月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/21 12:02
ひとまず、メンバー3人並べてテントを設営。
これが今晩の寝床となる自身の別邸(¥12,000-/1,970g)。コストパフォーマンスはなかなか宜しいかと(^^;
2013年09月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/21 12:02
これが今晩の寝床となる自身の別邸(¥12,000-/1,970g)。コストパフォーマンスはなかなか宜しいかと(^^;
…で、落ち着いたところで、とりあえず一杯。
陽の下でのビールは旨いっ(^^;
2013年09月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 12:19
…で、落ち着いたところで、とりあえず一杯。
陽の下でのビールは旨いっ(^^;
1日目昼食一式。
主食はフリーズドライのえびピラフ。
2013年09月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 12:28
1日目昼食一式。
主食はフリーズドライのえびピラフ。
食後、テントで一眠りして起きてみると…。
2013年09月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/21 15:19
食後、テントで一眠りして起きてみると…。
とても賑やかな事になっています。
早めに着いといて良かった…。
2013年09月21日 16:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 16:08
とても賑やかな事になっています。
早めに着いといて良かった…。
そして日が落ちて暗くなる前に夕食。ドライカレーとチキンラーメン(小)。写真には写ってないですが、ビーフシチューも有り。
2013年09月21日 16:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 16:51
そして日が落ちて暗くなる前に夕食。ドライカレーとチキンラーメン(小)。写真には写ってないですが、ビーフシチューも有り。
友人のラーメン。
非常に旨そうだったので撮ってしまいました。
2013年09月21日 16:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/21 16:51
友人のラーメン。
非常に旨そうだったので撮ってしまいました。
食後は「あたりめ」をストーブで炙りながら、ちびちびと呑む。他のおつまみも豊富に有り(^^)
2013年09月21日 17:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/21 17:38
食後は「あたりめ」をストーブで炙りながら、ちびちびと呑む。他のおつまみも豊富に有り(^^)
ほろ酔い気分で良い感じですが、薄暗くなってきたので、そろそろお開きです。
2013年09月21日 18:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 18:05
ほろ酔い気分で良い感じですが、薄暗くなってきたので、そろそろお開きです。
この夜の月は綺麗で、自身を含め、多くの方が目を奪われていました。(夜空がキレイに撮れるカメラがあれば…)
2013年09月21日 19:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 19:02
この夜の月は綺麗で、自身を含め、多くの方が目を奪われていました。(夜空がキレイに撮れるカメラがあれば…)
テントへ入り、明日に備えます。
(PM20:00就寝)
2013年09月21日 18:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/21 18:26
テントへ入り、明日に備えます。
(PM20:00就寝)
(AM4:00起床)
まだ陽がなく肌寒い中、レモンティーで身体を暖めつつ朝食を採ります。ちなみにメインはチキンライス。
2013年09月22日 04:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 4:14
(AM4:00起床)
まだ陽がなく肌寒い中、レモンティーで身体を暖めつつ朝食を採ります。ちなみにメインはチキンライス。
徐々に明るくなってきました。美しい朝空です。
2013年09月22日 05:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 5:22
徐々に明るくなってきました。美しい朝空です。
(AM5:30)
山小屋の朝は早く、出発の準備で活気が溢れます。
2013年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 5:34
(AM5:30)
山小屋の朝は早く、出発の準備で活気が溢れます。
我々もテントを撤収し、装備を整え出発です(^^)/
2013年09月22日 05:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 5:51
我々もテントを撤収し、装備を整え出発です(^^)/
まずは薬師岳を目指します。
…呑み食いしたお陰で、ザックの中の荷物が減り、昨日より足取りも軽やか(^^)
2013年09月22日 06:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 6:10
まずは薬師岳を目指します。
…呑み食いしたお陰で、ザックの中の荷物が減り、昨日より足取りも軽やか(^^)
木々の間から、朝の南アルプスを眺める。
2013年09月22日 06:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/22 6:36
木々の間から、朝の南アルプスを眺める。
中心部も良い感じ(^^)
2013年09月22日 06:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 6:36
中心部も良い感じ(^^)
岩に挟まれた道を進む、友人の後姿。
2013年09月22日 06:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 6:43
岩に挟まれた道を進む、友人の後姿。
森林限界を超え、一気に視界が開けます。
2013年09月22日 06:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 6:50
森林限界を超え、一気に視界が開けます。
北岳。右上に小さく白い月。
2013年09月22日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 6:54
北岳。右上に小さく白い月。
岩と砂の地形が続きます。
2013年09月22日 06:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/22 6:56
岩と砂の地形が続きます。
南を振り返ると富士。
2013年09月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/22 7:03
南を振り返ると富士。
アップ。
シンプルな姿が美しい。
2013年09月22日 07:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/22 7:00
アップ。
シンプルな姿が美しい。
まず最初の鳳凰三山のひとつ、薬師岳が見えてきました。
2013年09月22日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 7:05
まず最初の鳳凰三山のひとつ、薬師岳が見えてきました。
山頂の岩場をアップ。
あんなにデカい岩が山の上にあるのは何だか不思議に感じます。
2013年09月22日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:04
山頂の岩場をアップ。
あんなにデカい岩が山の上にあるのは何だか不思議に感じます。
薬師小屋
ここから薬師岳は間近です。
2013年09月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:10
薬師小屋
ここから薬師岳は間近です。
薬師岳を前に、後を振り返る。右手前は、すでに通り過ぎた砂払岳。左奥には富士。
2013年09月22日 07:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:21
薬師岳を前に、後を振り返る。右手前は、すでに通り過ぎた砂払岳。左奥には富士。
まずは薬師岳(2,780m)に登頂です。
正面に北岳がどっしりと構えています。
2013年09月22日 07:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:24
まずは薬師岳(2,780m)に登頂です。
正面に北岳がどっしりと構えています。
山頂の岩場が迫力あります。
2013年09月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:25
山頂の岩場が迫力あります。
続く稜線の奥に、観音岳。
次はあれを目指し進みます。
2013年09月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 7:25
続く稜線の奥に、観音岳。
次はあれを目指し進みます。
西側の北岳、仙丈ヶ岳に横目に前進。
2013年09月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:31
西側の北岳、仙丈ヶ岳に横目に前進。
進行方向の右奥に見覚えのある山塊を捉える。
2013年09月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 7:30
進行方向の右奥に見覚えのある山塊を捉える。
…やはりというか、八ヶ岳です。
2013年09月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:32
…やはりというか、八ヶ岳です。
少しアップで撮る。
登った事のある山を、別の山から眺めるというのも、何か感慨深いものがあります。
2013年09月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:32
少しアップで撮る。
登った事のある山を、別の山から眺めるというのも、何か感慨深いものがあります。
稜線上で、友人と互いに写真を撮り合う(^^;
2013年09月22日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:33
稜線上で、友人と互いに写真を撮り合う(^^;
観音岳の手前まで着ました。
多くの登山者が集まっています。
2013年09月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 7:50
観音岳の手前まで着ました。
多くの登山者が集まっています。
観音岳(2,840m)に登頂(^^)
2013年09月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:00
観音岳(2,840m)に登頂(^^)
北側には、地蔵岳(中央少し右)、甲斐駒(左奥)。
2013年09月22日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:01
北側には、地蔵岳(中央少し右)、甲斐駒(左奥)。
地蔵岳のオベリスク(地蔵仏)をアップ。
一度見たら忘れられない程に特徴的な岩です。
2013年09月22日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:01
地蔵岳のオベリスク(地蔵仏)をアップ。
一度見たら忘れられない程に特徴的な岩です。
こちらは甲斐駒ヶ岳(2,967m)。
なんかカッコいい(^^)
2013年09月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:02
こちらは甲斐駒ヶ岳(2,967m)。
なんかカッコいい(^^)
女王・仙丈ヶ岳(3,033m)
あそこまで行くのはかなり骨が折れそうだなぁ。
(…女王って響き、良いな(^^;)
2013年09月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 8:02
女王・仙丈ヶ岳(3,033m)
あそこまで行くのはかなり骨が折れそうだなぁ。
(…女王って響き、良いな(^^;)
…で、観音岳より北岳の姿を眼に焼き付ける。
2013年09月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:06
…で、観音岳より北岳の姿を眼に焼き付ける。
観音岳を後に残り一山、地蔵岳へ。
2013年09月22日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 8:16
観音岳を後に残り一山、地蔵岳へ。
観音岳を振り返る。
2013年09月22日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 8:16
観音岳を振り返る。
急斜面の続く中、多くの登山者とすれ違います。
2013年09月22日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:18
急斜面の続く中、多くの登山者とすれ違います。
改めて北岳(3,193m)
やはり錚々たる南アルプスの山々の中でも、一際存在感があります。…いつか登りたい(> <)
2013年09月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:19
改めて北岳(3,193m)
やはり錚々たる南アルプスの山々の中でも、一際存在感があります。…いつか登りたい(> <)
鳳凰小屋への分岐
ここは地蔵岳山頂方面へ。
2013年09月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 8:35
鳳凰小屋への分岐
ここは地蔵岳山頂方面へ。
ギザギザした岩肌です。
2013年09月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 8:53
ギザギザした岩肌です。
手を使いながら、よじ登る。
ザックの重さが身に染みます。
2013年09月23日 00:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/23 0:30
手を使いながら、よじ登る。
ザックの重さが身に染みます。
赤抜沢ノ頭
地蔵岳と白鳳峠への分岐になります。
2013年09月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 9:17
赤抜沢ノ頭
地蔵岳と白鳳峠への分岐になります。
北東間近に地蔵岳。
左奥には雲を被った八ヶ岳。
2013年09月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 9:17
北東間近に地蔵岳。
左奥には雲を被った八ヶ岳。
今回は地蔵岳に近づくのはここまでにし、腰を下ろし昼食にします。
…きっと地蔵岳にはまた来る機会があると思います。
2013年09月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 9:30
今回は地蔵岳に近づくのはここまでにし、腰を下ろし昼食にします。
…きっと地蔵岳にはまた来る機会があると思います。
友人から海苔とふりかけの具を分けてもらい、少し豪華な味噌ラーメンになりました(^^)
2013年09月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 9:40
友人から海苔とふりかけの具を分けてもらい、少し豪華な味噌ラーメンになりました(^^)
オベリスクのクライミングに挑戦している方がいます。
2013年09月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/22 9:19
オベリスクのクライミングに挑戦している方がいます。
お〜、凄いっ。登り切りました〜。とても自分はマネ出来ない(^^;
2013年09月23日 00:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
9/23 0:31
お〜、凄いっ。登り切りました〜。とても自分はマネ出来ない(^^;
良い絵です。きっと最高の気分なんだろうなぁ〜(^^)
2013年09月22日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 9:38
良い絵です。きっと最高の気分なんだろうなぁ〜(^^)
鳳凰三山を後にし、最終点の広河原へ向かいます。
2013年09月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 10:21
鳳凰三山を後にし、最終点の広河原へ向かいます。
しかし、その前に「高嶺」を登ります。結構険しい…。
2013年09月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 10:40
しかし、その前に「高嶺」を登ります。結構険しい…。
高嶺(2,778m)
予想外に苦戦しました。鳳凰三山+1山の縦走をしてしまったなぁと…(正確には地蔵岳は登頂してないけど(^^;)
2013年09月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 10:50
高嶺(2,778m)
予想外に苦戦しました。鳳凰三山+1山の縦走をしてしまったなぁと…(正確には地蔵岳は登頂してないけど(^^;)
高嶺より今まで歩いた稜線を振り返る。
…後はホントに下るだけです。
2013年09月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 10:51
高嶺より今まで歩いた稜線を振り返る。
…後はホントに下るだけです。
下の方には野呂川を中心とした渓谷が続いています。
2013年09月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 10:51
下の方には野呂川を中心とした渓谷が続いています。
甲斐駒を眼前にしつつ白鳳峠へ下りていきます。
2013年09月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 10:57
甲斐駒を眼前にしつつ白鳳峠へ下りていきます。
北岳の上の方から、長く急角度の大樺沢が野呂川まで落ちています。
2013年09月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 11:12
北岳の上の方から、長く急角度の大樺沢が野呂川まで落ちています。
その合流点に見えるのが、ゴールとなる広河原の様です。
2013年09月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 11:07
その合流点に見えるのが、ゴールとなる広河原の様です。
ガレ場が続きます。
2013年09月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 11:23
ガレ場が続きます。
白鳳峠
ここであと少しと一息入れ、広河原のほうへ。
2013年09月22日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 11:38
白鳳峠
ここであと少しと一息入れ、広河原のほうへ。
雄大な風景です。
ここは北岳に見下ろされながら、その姿へ向かって、長いガレ場を下ります。
2013年09月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 11:50
雄大な風景です。
ここは北岳に見下ろされながら、その姿へ向かって、長いガレ場を下ります。
標高も低くなり、樹林帯に入ると、こんなハシゴの場所も…。足腰の疲労も溜まっているので、気を引き締めて、慎重に下ります。
2013年09月23日 00:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/23 0:32
標高も低くなり、樹林帯に入ると、こんなハシゴの場所も…。足腰の疲労も溜まっているので、気を引き締めて、慎重に下ります。
長く予想以上に急な下りをやっとの事で下りきりました。…もう足腰はフラフラ(^^;;
2013年09月22日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 13:30
長く予想以上に急な下りをやっとの事で下りきりました。…もう足腰はフラフラ(^^;;
あとは林道を15分程歩き、広河原のバス停へ。
2013年09月22日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 13:33
あとは林道を15分程歩き、広河原のバス停へ。
広河原のゲートです。…長い道のりでした。
2013年09月22日 13:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 13:46
広河原のゲートです。…長い道のりでした。
少しバスを待ち乗車。
ちなみに我々が戻る夜叉神峠登山口での下車の場合、バス内で運賃を支払います。
2013年09月22日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 13:48
少しバスを待ち乗車。
ちなみに我々が戻る夜叉神峠登山口での下車の場合、バス内で運賃を支払います。
バスを45分ほど乗り、夜叉神峠の駐車場へ戻ってきました。
お疲れ様でした〜(^^)
2013年09月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/22 15:02
バスを45分ほど乗り、夜叉神峠の駐車場へ戻ってきました。
お疲れ様でした〜(^^)

感想

今年の一つの目標であった南アルプス進出。
9/21,22の連休、幸運にも良い天候に恵まれ見事無事に果たすことが出来ました(^^)
眺望は絶好で、素晴らしい南アルプスの山々を肉眼で見る事が出来ましたが、お陰で行きたい山がさらに増えてしまいました(^^;

今回は友人とのスケジュール調整で無理をさせてしまったり、車での帰りの道中に渋滞に巻き込まれる等々…色々ご迷惑をお掛けしましたが、また懲りずに新たな山へ行ければと思います。

ひとまずは今回の山行の余韻に浸ってから、次に挑戦する山を考えていこうかと…。

…でもやっぱり、北岳かなぁ(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4227人

コメント

ニアミスしています。
オベリスクの上に立っている女性はお散歩さんhttp://blogs.yahoo.co.jp/osanpodays1969/というブロガーです。
今回一緒に鳳凰三山をテントで2泊しました。
我々は1泊目は早川尾根小屋、2泊目を南御室小屋でテント泊しました。
南御室小屋のテント場良かったです。
そのうちどこかでお会いしますね。
2013/9/23 18:50
hakkutuさん、こんばんは。
遠目にクライミングの様子を眺めていて、只者じゃないなぁと思っていましたが、女性だったとは気が付きませんでした(^^;

早川尾根のほうも面白そうですね。難易度は高そうですが…。

…テント場の経験はまだ余りないのですが、私も南御室小屋の居心地は良かったです(^^)
2013/9/23 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら