ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347640
全員に公開
ハイキング
白山

白山 5人ぽっちの大汝峰

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
18.4km
登り
1,724m
下り
1,720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30自宅出発-7:15駐車場出発-7:18登山口-9:07大倉山避難小屋-10:41室堂-(休憩)-11:02出発-11:42御前峰山頂-(昼食)-12:32出発-13:02大汝峰下-13:23大汝峰山頂-14:14室堂-(休憩)-14:29出発-15:22大倉山避難小屋-16:40登山口-16:45駐車場-19:25自宅到着
天候 晴れ時々曇りほんの少しガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白水湖登山ロッジ前駐車場(結構沢山)。登山口前にも少し小さめの駐車場あり。
下山後に気がつきましたが、ロッジ前に入るところを左に行っても駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
道は一本道で迷う所はありません。通行止め、迂回道案内の看板もしっかりしてます。気をつけて歩けば特に危険な場所もありませんが、疲れてくる下りは要注意。
登山ポストは登山口に有り。
トイレはロッジ前駐車場に有り(要チップ100円)。室堂にもあり。
大倉山避難小屋前後はドコモの携帯はつながりませんでしたが、
室堂平は電波は弱いですが、通話可。(他の場所はロッジに向かう林道以外は未確認。林道はもちろん不可)
ロッジ前到着。
2013年09月22日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:14
ロッジ前到着。
すでにいっぱい状態。
2013年09月22日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:14
すでにいっぱい状態。
軽自動車のわがままで、無理に駐車。
このすぐ前にトイレあり。
2013年09月22日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:14
軽自動車のわがままで、無理に駐車。
このすぐ前にトイレあり。
こんな状態であす。この左手にも橋を渡って駐車場があるのを、下山後に確認しました。
2013年09月22日 07:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:17
こんな状態であす。この左手にも橋を渡って駐車場があるのを、下山後に確認しました。
帰りにはこの側道?もいっぱいだった感じです。
2013年09月22日 07:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:17
帰りにはこの側道?もいっぱいだった感じです。
ここが登山口。
2013年09月22日 07:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:19
ここが登山口。
立派な休憩所。ポストあり。
2013年09月22日 07:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:20
立派な休憩所。ポストあり。
平均登山時間6時間の文字にびっくり。そんなに掛かったら帰れないや。
2013年09月22日 07:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:20
平均登山時間6時間の文字にびっくり。そんなに掛かったら帰れないや。
さあ、スタートです。
2013年09月22日 07:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:20
さあ、スタートです。
最初は階段が多です。
2013年09月22日 07:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:24
最初は階段が多です。
2013年09月22日 07:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:28
迂回路案内。
2013年09月22日 07:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:34
迂回路案内。
ここは通れ無いや。
2013年09月22日 07:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:34
ここは通れ無いや。
2013年09月22日 07:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:42
案内板はしっかり。(読めない部分もありますが)
2013年09月22日 07:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:45
案内板はしっかり。(読めない部分もありますが)
ちょっと登って来ました。
2013年09月22日 07:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:59
ちょっと登って来ました。
北アルプスが見えてきました。
槍ヶ岳も見えます(隊長いるかな?)
2013年09月22日 08:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:04
北アルプスが見えてきました。
槍ヶ岳も見えます(隊長いるかな?)
2013年09月22日 08:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:15
左方面(別山方面)はきれいに見えます。
2013年09月22日 08:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:16
左方面(別山方面)はきれいに見えます。
2013年09月22日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 8:18
根っこが歩きにくい。(この後。少しの区間、前の山ガールの臀部目標に登りました。秘)
2013年09月22日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:19
根っこが歩きにくい。(この後。少しの区間、前の山ガールの臀部目標に登りました。秘)
こんな状態でした。
2013年09月22日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:19
こんな状態でした。
ちょっとした岩場もあります。
2013年09月22日 08:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:25
ちょっとした岩場もあります。
白水湖です。
2013年09月22日 08:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:26
白水湖です。
御嶽山です。
2013年09月22日 08:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:27
御嶽山です。
右手のこの山は何?
2013年09月22日 08:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:28
右手のこの山は何?
ナナカマドだそうです。この辺はまだ高い木です。
2013年09月22日 08:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:29
ナナカマドだそうです。この辺はまだ高い木です。
結構登って来ました。
2013年09月22日 08:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:35
結構登って来ました。
2013年09月22日 08:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:35
あと少しで半分。
2013年09月22日 08:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:40
あと少しで半分。
暑くなってきたので。
2013年09月22日 08:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:41
暑くなってきたので。
山道で、ストリップ開催。
2013年09月22日 08:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:41
山道で、ストリップ開催。
紅葉も。
2013年09月22日 08:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:47
紅葉も。
スタート仕出してます。
2013年09月22日 08:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:48
スタート仕出してます。
気持ち良い空。
2013年09月22日 08:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:48
気持ち良い空。
2013年09月22日 08:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:51
途中はこんな道も。すれ違いは注意。
2013年09月22日 08:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:55
途中はこんな道も。すれ違いは注意。
これは何でしょうか?
2013年09月22日 08:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:56
これは何でしょうか?
湖が遠くなって来ました。
2013年09月22日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:57
湖が遠くなって来ました。
通ってきた尾根。
2013年09月22日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:57
通ってきた尾根。
見えて来ました。白山です。
2013年09月22日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:59
見えて来ました。白山です。
2013年09月22日 09:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:00
2013年09月22日 09:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:00
御嶽山や乗鞍方面。
2013年09月22日 09:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:00
御嶽山や乗鞍方面。
ここが大倉山山頂だそうです。後から写真で気がつきました。避難小屋までの距離しか見てませんでした。
2013年09月22日 09:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:06
ここが大倉山山頂だそうです。後から写真で気がつきました。避難小屋までの距離しか見てませんでした。
避難小屋到着。
2013年09月22日 09:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:16
避難小屋到着。
皆さん、休憩されてました。
2013年09月22日 09:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:16
皆さん、休憩されてました。
北の方面です。
2013年09月22日 09:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:26
北の方面です。
大倉山と少し白水湖。
2013年09月22日 09:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:32
大倉山と少し白水湖。
白山連峰。
2013年09月22日 09:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:33
白山連峰。
この尾根道、縦走してみたいな。
2013年09月22日 09:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:33
この尾根道、縦走してみたいな。
だいぶ進軍。
2013年09月22日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:37
だいぶ進軍。
道幅があるので、恐怖心は感じません。
2013年09月22日 09:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:46
道幅があるので、恐怖心は感じません。
この実は何でしょう?
2013年09月22日 09:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:53
この実は何でしょう?
雪渓だそうですが、雪は無し。
2013年09月22日 09:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:58
雪渓だそうですが、雪は無し。
御前峰。
2013年09月22日 09:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:58
御前峰。
右側も良く見ると木の下は切り立ってます。この木や草のおかげで恐怖心は感じませんが。
2013年09月22日 10:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:00
右側も良く見ると木の下は切り立ってます。この木や草のおかげで恐怖心は感じませんが。
こっちに雪が残ってました。
2013年09月22日 10:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:01
こっちに雪が残ってました。
2013年09月22日 10:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:01
赤くなっているところが増えてきました。
2013年09月22日 10:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:02
赤くなっているところが増えてきました。
雪渓アンド白水湖
2013年09月22日 10:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:03
雪渓アンド白水湖
先のほうまで見えてきました。
2013年09月22日 10:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:03
先のほうまで見えてきました。
ちょっと紅葉。
2013年09月22日 10:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:04
ちょっと紅葉。
あと少しです。
2013年09月22日 10:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:12
あと少しです。
御嶽、乗鞍をバックに。その左はどこ?
2013年09月22日 10:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:12
御嶽、乗鞍をバックに。その左はどこ?
紅白共演。これも何?
2013年09月22日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:23
紅白共演。これも何?
松。
2013年09月22日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:24
松。
これも何かわかりません。辞典、買ったほうがいいかな。
2013年09月22日 10:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:26
これも何かわかりません。辞典、買ったほうがいいかな。
いよいよ1km切りました。
2013年09月22日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:28
いよいよ1km切りました。
2013年09月22日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:28
残り500m。
2013年09月22日 10:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:29
残り500m。
ライブカメラ?
2013年09月22日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:32
ライブカメラ?
室堂です。
2013年09月22日 10:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:35
室堂です。
2013年09月22日 10:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:36
やっと到着。
2013年09月22日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:42
やっと到着。
御前峰。沢山の人が登ってるのが見えます。
2013年09月22日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:42
御前峰。沢山の人が登ってるのが見えます。
さあ、スタート。
2013年09月22日 11:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:03
さあ、スタート。
2013年09月22日 11:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:05
結構、石畳がキツイ。
2013年09月22日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:15
結構、石畳がキツイ。
やっと半分ちょい。
2013年09月22日 11:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:25
やっと半分ちょい。
きれいに並べてあり、足を乗せるところは平らですが、意外と歩きにくい。
2013年09月22日 11:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:31
きれいに並べてあり、足を乗せるところは平らですが、意外と歩きにくい。
もうちょっとで。
2013年09月22日 11:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:36
もうちょっとで。
やっと到着。
2013年09月22日 11:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:42
やっと到着。
無事な下山祈願で、お賽銭はちゃんと出しました。
2013年09月22日 11:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:43
無事な下山祈願で、お賽銭はちゃんと出しました。
これが全部きれいに見えるときに来たいです。
2013年09月22日 11:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:44
これが全部きれいに見えるときに来たいです。
2013年09月22日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:45
2013年09月22日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:45
一番高いと思う岩の上。
2013年09月22日 11:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 11:48
一番高いと思う岩の上。
偶然同じポーズ。
2013年09月22日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:49
偶然同じポーズ。
かと思ったら、両足上げられました。
2013年09月22日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:50
かと思ったら、両足上げられました。
珍しいツーショット。撮っていただきありがとうございました。
室堂でも山頂でもiPhoneで写真を撮らされる事の多い事。アンドロイドは負けているのを実感。
2013年09月22日 11:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/22 11:54
珍しいツーショット。撮っていただきありがとうございました。
室堂でも山頂でもiPhoneで写真を撮らされる事の多い事。アンドロイドは負けているのを実感。
標高は横に書いてありました。
他の人の記念撮影中に失礼。
2013年09月22日 11:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 11:55
標高は横に書いてありました。
他の人の記念撮影中に失礼。
大汝峰方面。
2013年09月22日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:56
大汝峰方面。
風の来ない食事場所を探します。
この下の大岩の影で昼食。
2013年09月22日 11:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:57
風の来ない食事場所を探します。
この下の大岩の影で昼食。
2013年09月22日 12:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:34
さあ、大汝峰に。
2013年09月22日 12:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:34
さあ、大汝峰に。
池がきれいです。
2013年09月22日 12:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:35
池がきれいです。
こっちからは完全な岩山。
2013年09月22日 12:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:37
こっちからは完全な岩山。
注意しながら下ります。
2013年09月22日 12:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:42
注意しながら下ります。
ケルンに参加。
2013年09月22日 12:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:46
ケルンに参加。
池まで着ました。
2013年09月22日 12:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:48
池まで着ました。
御前峰。表側?と本当に違います。
2013年09月22日 12:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:48
御前峰。表側?と本当に違います。
2013年09月22日 12:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:48
池が点在。
2013年09月22日 12:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:52
池が点在。
雪が一部。
2013年09月22日 12:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:55
雪が一部。
色々な登山口の分岐点。ここから大汝峰に。
2013年09月22日 13:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:04
色々な登山口の分岐点。ここから大汝峰に。
さあ、700mしかないぞ。
2013年09月22日 13:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:07
さあ、700mしかないぞ。
他の道も行ってみたな。
2013年09月22日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:08
他の道も行ってみたな。
御前峰と剣ヶ峰。
2013年09月22日 13:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:13
御前峰と剣ヶ峰。
完全な登山気分。
2013年09月22日 13:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:14
完全な登山気分。
あっ。山頂に人が。いっぱい登っているようには見えませんが。
2013年09月22日 13:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:14
あっ。山頂に人が。いっぱい登っているようには見えませんが。
岩場終了。
2013年09月22日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:17
岩場終了。
後はこれだけ。
2013年09月22日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:17
後はこれだけ。
先に到着されてます。
2013年09月22日 13:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:23
先に到着されてます。
到着。
2013年09月22日 13:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 13:24
到着。
撮影をお願いできる人が見当たらない。
2013年09月22日 13:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 13:24
撮影をお願いできる人が見当たらない。
石の塀の中に社。すいませんが、御前峰のお賽銭と共有させていただきます。
2013年09月22日 13:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:25
石の塀の中に社。すいませんが、御前峰のお賽銭と共有させていただきます。
東の方は雲が出てます。
2013年09月22日 13:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:26
東の方は雲が出てます。
ちょっと切れて来ました。
2013年09月22日 13:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:26
ちょっと切れて来ました。
御前峰は、まだ結構な人が。
こっちはこの2人と撮影者以外にあと2人。
2013年09月22日 13:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:26
御前峰は、まだ結構な人が。
こっちはこの2人と撮影者以外にあと2人。
緊急時の避難小屋。
これを使用する状況にはなりたくない。
2013年09月22日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:27
緊急時の避難小屋。
これを使用する状況にはなりたくない。
北の方面。
2013年09月22日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:27
北の方面。
北側から避難小屋。
2013年09月22日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:27
北側から避難小屋。
お気に入りのショット。
2013年09月22日 13:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 13:30
お気に入りのショット。
さあ、苦手な下りです。
2013年09月22日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:38
さあ、苦手な下りです。
思わずお尻使用。
2013年09月22日 13:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:39
思わずお尻使用。
無事下山。
2013年09月22日 13:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:45
無事下山。
こちらの池は雪、氷が。
2013年09月22日 13:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:50
こちらの池は雪、氷が。
冷たかったです。
2013年09月22日 13:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:51
冷たかったです。
室堂まで900mの近道利用。1500mは却下。多少登りますが。
2013年09月22日 14:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:12
室堂まで900mの近道利用。1500mは却下。多少登りますが。
やっと戻ってきました。
2013年09月22日 14:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:12
やっと戻ってきました。
水を調達。冷たくて美味しかったです。
2013年09月22日 14:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:20
水を調達。冷たくて美味しかったです。
まだ登る人が多い感じです。休憩してる人はかなり減りました。
2013年09月22日 14:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:23
まだ登る人が多い感じです。休憩してる人はかなり減りました。
白山荘さんを入り口より見学。
2013年09月22日 14:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:25
白山荘さんを入り口より見学。
下山を急ぎます。
2013年09月22日 15:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:09
下山を急ぎます。
湖が近くなって来ました。
2013年09月22日 15:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:38
湖が近くなって来ました。
変わった木、発見。
2013年09月22日 15:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:45
変わった木、発見。
車は減ってます。
2013年09月22日 16:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:42
車は減ってます。
こんな感じです。
2013年09月22日 16:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:44
こんな感じです。
この向こうにも駐車場がありました。
2013年09月22日 16:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 16:44
この向こうにも駐車場がありました。

感想

先週企画していた白山登山が台風の影響で断念。
今週の天候に期待していましたが、絶好の天気予報で4時半に自宅を出発しました。
伊吹山・富士山も含めてなかなか一緒には登れる機会が少ない奥方様との高山登山です。(今まで最高は高賀山)
白水湖登山ロッチ前に7時頃到着しましたが、すでに登山口前の駐車場は満員。
ロッチ前もほぼ満車。軽自動車の小ささを活かして、真ん中の隙間に無理に駐車。
(出にくかった方、すいませんでした)
後から見えた方は登山口からロッチ前の路肩に停めだされてました。
下山後にやっと気づいたのですが、ロッチ前の右に入るところを左に曲がっても
駐車場がありました。(こちらはどれくらい入っていたかは不明)
準備を整えて、チップ100円トイレを済まして出発。
登山口に向かいましたが、休憩小屋の案内板に平均登山時間6時間と書かれてます。
いくらなんでも、それくらい掛かったら下山したら日が暮れてしまいます。
こりゃちょっと急がないといけないかな?
何だかんだで出発。
スタートからは階段が多いのですが、順調に登って行きました。
大倉山の尾根道まではずっと登っていきますが、毎週登山の成果で順調です。
負けず嫌いの奥方さまの抜かれるのは嫌との指令にあわせて室堂までは2負でクリア。(ちょっと休憩中に男性2名にパスされました)勝ちは30名弱。
何とか3時間半程度で室堂のセンター着。これなら何とか今日中に帰れそうです。
トイレ休憩とバッチ購入して御前峰に出発。
きれいな石畳の道が山頂まで続きますが、これが結構難物。ここでは結構負けていたかな?
登山道、山頂とも結構な人数。山頂碑の前では写真撮影の順番待ちがありました。
少し剣ヶ峰方面に下りた大きな岩の陰で昼食。秋になってきたので暖かい物が欲しいと、カップヌードルカレーとあさりのおにぎり、魚肉ソーセージで満腹。
食後のコーヒーは水の残り量の為、シェアしました。
せっかく白山に来たので、剣ヶ峰、大汝峰の3頂登山をと思ってましたが、
剣ヶ峰を見上げて、こりゃ登山道もないし無理だと実感。
(室堂に泊まったら、チャレンジしてみたいけど)
大汝峰に向かいます。御前峰も反対側は完全な岩山です。
見え方も全く違いました。
池まで下りてから大汝峰に登ります。
こちらは岩山です。長くはありませんが、岩を登って登山気分満喫。
御前峰から見ても下から見上げて人は少ないと思ってましたが、
山頂までは他の人はゼロ。山頂に3名の男性が見えただけでした。
ちょっと雲が出てきましたが、御前峰とは違った眺望。
時間がある方は絶対登られた方がいいと思いますが。(そんなに時間も掛かりませんよ)
室堂センターでもう一度トイレ休憩と水補給を行い下山スタートです・
(お昼時とはかなり空いて来てました。宿泊される人の到着が多い感じでした)
希望タイムは2時間半、5時までに駐車場到着。
長丁場の為、足の筋肉はパンパンで走れませんでしたが、まずまずのペースで下山。2時間10分で登山口到着。0敗でした。(勝ちは20勝程度。道を譲っていただいた皆さん。ありがとうございました)
帰りに高速が一部渋滞しましたが、7時半ごろには自宅到着。
自動車走行300km、登山18km。
疲れた。
半沢直樹は録画しました。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

速い!
初めまして。
我が家も白山に同じ日に登っていました。

最初と最後の駐車場の写真の中に、我が家の車が!

4番目の写真の、木の看板の後ろの紺色の車の、隣の紺色の車が、我が家の車です。

そして139番目の写真にも残っている!!

そうです。先に登り始めて、後から帰ったのです

どこかで抜かされていました!

お疲れ様でした!!

nomu_x2(ママ)より。

追伸

いえいえーーー
我が家でみんなで、「わぁ、うちの車だーー!」って盛り上がっていました。

我が家では、今日、私と主人だけが、「いてて」「いてて」と言いながら
動いていました。はい、右に同じく、筋肉痛です。
娘どもはケロッとしているのです。若さには勝てません
2013/9/23 18:42
頑張りました。
勝手に車の写真、使って申し訳ございません。
結構頑張って登リ、下りましたが、
今日は筋肉痛でノンビリしました。
何処かで抜かさせていただき、
ありがとうございました。
2013/9/23 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら