記録ID: 3476785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山・妙高山~自作テント試験1回目~
2021年08月28日(土) ~
2021年08月29日(日)
新潟県
- GPS
- 12:06
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,139m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 6:40
天候 | 1日目:晴れ→曇り一時雨、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口手前のスペースは満車で、キャンプ場側の駐車場を利用。というかトイレはこっちなので、こちらが便利? 復路は信濃町ICより高速へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口〜黒沢橋> ブナ林の中に敷かれた木道を進む。多くが木道で、滑り止めに左右に渡された細い木片(たまにゴム)の間隔が設置時期(?)で微妙に異なり、歩きにくいかもしれない。何度か小さな沢を渡り、最後の、両脇に支柱がある橋が黒沢橋。 ★給水 ここで1日目の行動中の水をすべて汲んだ(計2L) <黒沢橋〜富士見平〜高谷池ヒュッテ> 黒沢橋から数十メートル登った場所から"十二曲がり"がスタート。高低差で約120mくらいで、折れ曲がるたびに○/12と標識が出てくる。どんどんカウントが進むので、早く登っている気がしてくる。十二曲がり最高部は展望が若干開けている。 ここから傾斜は緩やかになるも、富士見平まで約270mくらいの登り。 暫く傾斜の緩い開けた場所を進んだのち、黒沢岳の斜面をトラバースしながら高谷池方面へ。往路では日が差していなく、夜露での泥濘(スリップ)が面倒だった。 <高谷池ヒュッテ〜火打山> 高谷池を右から回り込み、斜面の木道を進み、若干下ると天狗の庭に到着。火打山と焼岳が奥にそびえ、名前の通りの雰囲気がする場所。そこから先は尾根に沿って進む。ライチョウ平にはベンチがあり休憩可能。やがて再び木道・木階段が現れ、それが途切れると間もなく山頂に到着。 山頂は標識と三角点を中心に円形に広いスペースとなっており、そこそこの人数が休憩できる。 <高谷池テント場> ヒュッテ入り口にあるベンチ群の奥に、テン場への道が続いている。途中に水場があり、その奥に設営可。手前にも空きスペースあるが、こちらはヘリのLZとの事。 土面が広がっており、テント毎に平らに設営可。ただし岩が不規則に散らばっており、張る位置は限られる。大和高原の地図では30張とあるが、うまく張らないと厳しい? ★水場 池の水が流れているだけで、冷たくない。(やっていないが)ビール類は冷えないと思う。水も若干泥臭く、煮沸利用が推奨。 <高谷池ヒュッテ〜茶臼山〜黒沢池ヒュッテ> 山頂部はなだらかで、横移動が多い。 黒沢池ヒュッテのテン場は笹の群生の中に点在。確かに高谷池の方が見晴らしがいい。 <黒沢池ヒュッテ〜大倉乗越〜長助池分岐〜妙高山町> 大倉乗越がカルデラの淵。ここで妙高山の山頂部(溶岩ドーム、最終噴火期の噴火口)がお目見え。乗越から長助池分岐まではカルデラの縁の急斜面をトラバース気味に下るため、道幅は狭く、所々崩れている。足元には笹の根が無数に飛び出ているのも厄介。 長助池分岐の手前に沢があり、ここで水を汲める。2日目の行動用煮沸水は最小限に抑えられた。この分岐にもベンチがあり、休憩できるスペースもある。 分岐より上は、山頂本体の溶岩ドームにへばり付く様に上るため、かなりの傾斜。 |
その他周辺情報 | <温泉> 苗名の湯を利用。大人は500円。休憩スペースがソファー、畳(1・2F)と広目だった。飲料と瓶牛乳とアイスの自販機あり。 <食事> 信濃町IC近くの"樹香"で蕎麦を食べた。地図上では道路に面した立地だが、道路から建物は見えない。入り口の案内がちょこっと出ており、ここ?と訝しんでしまった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
ふと思い立って作った自作テントの試験初号機のデビュー戦(バグだし)。
・インナーテントの下部の帽子はOK
・フライシートの防水も、軽微な雨や夜露では問題なし
・自在金具を変えよう
・フライシートの縁、もう少し地面側に寄せたほうが良かった?
今回の結論:条件変えて試験を継続
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する