ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(徳沢-長塀山-山頂-横尾)

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
21.6km
登り
1,426m
下り
1,422m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2泊3日の山旅 とりあえず1日ずつ書きます。

9月21日:訳あって本谷橋
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348006.html

9月22日:蝶ヶ岳(上高地から)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348013.html

0450:徳沢 発
0631:蝶まで4km看板
0723:蝶まで3km看板
0806:蝶まで2km看板
0821:長塀山 小休止
0851:蝶まで1km看板
0931:蝶ヶ岳山頂

  絶景観賞 軽食

1032:蝶ヶ岳ヒュッテ 発
1106:分岐
1300:槍見台
1333:横尾
1452:徳沢


9月23日:明神池(帰りに)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-348024.html
天候
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
丸太の梯子・階段・木道などよく整備されています。
自然の木の根が良い足場になっています。
中盤のややガレ 登りは問題ないですが、下りは滑りそう。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
徳沢の登山口
2013年09月22日 04:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 4:49
徳沢の登山口
垣間見える穂高
2013年09月22日 05:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 5:30
垣間見える穂高
垣間見える穂高
2013年09月22日 05:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 5:41
垣間見える穂高
2013年09月22日 06:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 6:31
2013年09月22日 07:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 7:23
なにやら池(水溜)が
2013年09月22日 07:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 7:58
なにやら池(水溜)が
2013年09月22日 08:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 8:06
長塀山頂上
2013年09月22日 08:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 8:21
長塀山頂上
長塀山頂上
2013年09月22日 08:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 8:32
長塀山頂上
やや紅葉
2013年09月22日 09:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:00
やや紅葉
妖精の池
2013年09月22日 09:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/22 9:06
妖精の池
妖精の池
2013年09月22日 09:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:09
妖精の池
あれが山頂か!?
2013年09月22日 09:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:16
あれが山頂か!?
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてきた
2013年09月22日 09:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:22
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてきた
聞きしに勝る槍穂の絶景!
2013年09月22日 09:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:22
聞きしに勝る槍穂の絶景!
聞きしに勝る槍穂の絶景!
2013年09月22日 09:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:23
聞きしに勝る槍穂の絶景!
聞きしに勝る槍穂の絶景!
2013年09月22日 09:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/22 9:23
聞きしに勝る槍穂の絶景!
蝶ヶ岳山頂
2013年09月22日 09:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:31
蝶ヶ岳山頂
2013年09月22日 09:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:42
2013年09月22日 09:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:46
2013年09月22日 09:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:47
2013年09月22日 09:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 9:48
2013年09月22日 09:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:51
蝶ヶ岳ヒュッテ
2013年09月22日 09:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:56
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳ヒュッテ
2013年09月22日 09:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 9:58
蝶ヶ岳ヒュッテ
2013年09月22日 10:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 10:32
2013年09月22日 10:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 10:36
分岐
2013年09月22日 11:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 11:06
分岐
槍見台
2013年09月22日 13:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
9/22 13:00
槍見台
槍見台から槍見だい!
2013年09月22日 13:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
9/22 13:01
槍見台から槍見だい!
横尾
2013年09月22日 13:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 13:33
横尾
徳沢のテント場 帰着
2013年09月22日 14:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
9/22 14:52
徳沢のテント場 帰着
撮影機器:

感想

世の中 3連休!
ちょっくら有名どころに行くか〜!!!

って事で 
槍穂高は超満員が予想されるので徳沢までテントを担いで行って
蝶ヶ岳に登ってやろう と企む。


二日目
夜中ちょこちょこ目が覚める まだ朝が来ない。
寒さに震えるかと思っていたが テント内で10℃ 全然大丈夫!

他のテントの奴らが0300過ぎから起きだして 普通の大きさの声で会話するのでやかましい
自己中 KYな奴らだ! 
普段も高速道路の追い越し車線をいつまでものん気に走ってるに違いない!(ホンマか?w


0400頃 起床
非常食用に買ってきた菓子パンをくわえながら コーヒーを淹れる。

0450徳沢出発 長塀山・蝶ヶ岳方面に進む。
頭灯を頼りにゆっくり登る。

日の出時刻頃になり かなり明るくなってきた。
樹林帯の中だがふり返ると時折 穂高の山が垣間見える。

ややモルゲンロート 穂高の山も足元の登山道も朱に染まる。
完全に日が昇ると 穂高にスポットライトがあたった様に白く光る。
鈴木その子の要領か!?

1km毎に看板があるが なかなか進まない感じ・・・
2時間半歩いてようやく3kmの中間点
まだまだか〜 って気になるが ここから勾配も緩み 1時間で長塀山に到着

下ってくる人は多いが 登りは1人に道を譲っただけ
まんまと静かな山登りができた。

長塀山から短い急下りの後 緩やかな登りが続く。
妖精の池周りや近くでは紅葉している木が見られるが 針葉樹の方が多い感じで少し残念。

視界が開けるとなだらかなピークが見える 左の方には小屋の屋根も見える。

山頂にたどり着く前だが ふり返ると槍穂高が!
ほんまに 聞きしに勝る絶景! 感動ものだ。

とりあえず山頂まで登り しばらく絶景に見惚れる。

その後 蝶ヶ岳ヒュッテで一服 昼飯営業には1時間早い。
カップラーメンは持っているが 湯を沸かすのが面倒なので\500のカップヌードルを購入。

予定では早めに下山して撤収するつもりだったが もう1泊しよう。
ゆっくり休んで下山する。
30分ほど歩いて 分岐を横尾方面に下る。

こっちの道も結構急やがな ガレガレやし。
足元が悪いからか 膝が疲れてきた。

槍見台で一服して横尾へ

徳沢のテントに戻り まずビール!

昼寝をして1630に徳沢ロッジに行って風呂に入りました。\600
やっぱり風呂は気持ち良い!

今夜は食材を減らす為にラーメン
一旦湯を沸かしたあと 新兵器の焼網で餅を炙る。
ある程度餅が焼けたら 湯の中に投入して再度沸騰させてカップヌードルレフィルも投入。
3分待って「力(ちから)カップヌードル」の出来上がり。


今日の長い夜は まず熱燗を一杯

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

こんばんは
徳沢ベースで 谷と尾根へ
天気も恵まれ贅沢な山です
徳沢の朝 よいですね〜
次回は涸沢ベース でしょうか?
2013/9/24 18:10
こんにちは
山も天気も最高でした。

涸沢テント泊 企んでます。
2013/9/25 14:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら