ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348388
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

都合により・・・ またまた伊吹山

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:18
距離
11.9km
登り
1,170m
下り
1,159m

コースタイム

ルートはGPS不調のため手入力です
タイムは休み休み&写真撮影のため当てになりません
登山口 7:18
1合目 7:44
2合目 8:08
3合目 8:45
4合目 9:05
5合目 9:18
8合目 10:13
山頂 10:56-12:21
7合目 13:23
6合目 13:39
5合目 13:57
1合目 14:40
ゴンドラ駅 15:29(林道経由)
登山口 15:36
天候 はれ 山頂付近はガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野の民間駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
伊吹の登山道では、先日の台風・大雨の影響はほとんどなかったようですが、8合目の祠が飛んでました。
トイレは登山口・1合目・3合目・山頂にそれぞれあります。
風呂は、温泉ではありませんが伊吹薬草の里(大人500円)が近いです。
自販機は登山口・1合目・5合目、山頂には売店があるので飲み食いには困りません。
なんだかんだで、また来てしまいました
2013年09月23日 07:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:15
なんだかんだで、また来てしまいました
登山口ですね
2013年09月23日 07:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:18
登山口ですね
1合目到着
ここまでが何気にダルイ・・・
2013年09月23日 07:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:44
1合目到着
ここまでが何気にダルイ・・・
1合目のトイレ
キレイです
2013年09月23日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9/23 7:51
1合目のトイレ
キレイです
3合目
やっぱり休日。人多いです
2013年09月23日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:45
3合目
やっぱり休日。人多いです
今の所ガスもかかってません
いいお天気です
2013年09月23日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/23 8:45
今の所ガスもかかってません
いいお天気です
3合目のトイレもキレイです
2013年09月23日 08:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:47
3合目のトイレもキレイです
watarin君
100円入れてしおりを貰ってきてました。
横のタバコは、誰かの忘れ物。
夜露に濡れてましたので、即ゴミ認定!
2013年09月23日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 8:56
watarin君
100円入れてしおりを貰ってきてました。
横のタバコは、誰かの忘れ物。
夜露に濡れてましたので、即ゴミ認定!
4合目から3合目方向
ススキがキレイです
2013年09月23日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9
9/23 9:08
4合目から3合目方向
ススキがキレイです
ありゃ!
ガスって来ましたね〜
2013年09月23日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:18
ありゃ!
ガスって来ましたね〜
6合目の避難小屋の中はこんな感じです
2013年09月23日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 9:32
6合目の避難小屋の中はこんな感じです
8合目
祠が吹っ飛んでます!
2013年09月23日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
6
9/23 10:13
8合目
祠が吹っ飛んでます!
きょうは干しパインもあります
2013年09月23日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 10:18
きょうは干しパインもあります
山頂到着
とりあえず、ソフトクリーム

バッジ購入(詳細は写真24をご覧ください)
2013年09月23日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
17
9/23 11:00
山頂到着
とりあえず、ソフトクリーム

バッジ購入(詳細は写真24をご覧ください)
ヤマトタケルに山バナナー!
順番待ちだいぶんしたので、脱走防止にかじっちゃいました
2013年09月23日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
25
9/23 11:09
ヤマトタケルに山バナナー!
順番待ちだいぶんしたので、脱走防止にかじっちゃいました
ついでに山頂看板でも
2013年09月23日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
22
9/23 11:10
ついでに山頂看板でも
三角点ターッチ
2013年09月23日 11:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:13
三角点ターッチ
そのメイキング
2013年09月23日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
9/23 11:15
そのメイキング
こんなのが所々あります
2013年09月23日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:16
こんなのが所々あります
せっかく人気のないとこまで行って喫煙中なのに、後から来て横で弁当広げられると困ってしまいます。
(喫煙者は喫煙者なりに気使ってます!)
w) 禁煙すれば?
2013年09月23日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 11:16
せっかく人気のないとこまで行って喫煙中なのに、後から来て横で弁当広げられると困ってしまいます。
(喫煙者は喫煙者なりに気使ってます!)
w) 禁煙すれば?
東方向も遠望ありません
2013年09月23日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:21
東方向も遠望ありません
中央遊歩道からドライブウェイ駐車場方面
北方向も遠望ありませんね
2013年09月23日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:23
中央遊歩道からドライブウェイ駐車場方面
北方向も遠望ありませんね
watarin君の収集癖、発動中! (s)
w) 山バッジ購入はこんなものでは済まなかった…
山バッジをもう1つ買ったのです。
2013年09月23日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 11:36
watarin君の収集癖、発動中! (s)
w) 山バッジ購入はこんなものでは済まなかった…
山バッジをもう1つ買ったのです。
山頂はすごい人出!
2013年09月23日 12:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 12:21
山頂はすごい人出!
落し物?忘れ物?
まだ中身入ってましたのでゴミ認定できず・・・
2013年09月23日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9/23 13:26
落し物?忘れ物?
まだ中身入ってましたのでゴミ認定できず・・・
5合目の自販機
ホントいいタイミングで自販機があります
2013年09月23日 13:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:57
5合目の自販機
ホントいいタイミングで自販機があります
りんちゃんご機嫌でした
「よしよし」させてくれました
2013年09月23日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/23 14:40
りんちゃんご機嫌でした
「よしよし」させてくれました
ぬるぬる滑るのが嫌なのと涼しそうなので
遠回りだけども、ぶらぶら舗装路で下りることに・・・
2013年09月23日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
9/23 14:57
ぬるぬる滑るのが嫌なのと涼しそうなので
遠回りだけども、ぶらぶら舗装路で下りることに・・・
ゴンドラ駅
今は使われてないと思うが、まだ廃墟化はしてませんでした。
2013年09月23日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9/23 15:29
ゴンドラ駅
今は使われてないと思うが、まだ廃墟化はしてませんでした。
登山口のすぐ後ろにはこんな名水もあります
※ 飲用は遠慮してください
2013年09月23日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9/23 15:36
登山口のすぐ後ろにはこんな名水もあります
※ 飲用は遠慮してください
駐車場に戻ってきました
2013年09月23日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
9/23 15:41
駐車場に戻ってきました
伊吹薬草の里で風呂に入りほっこりして
2013年09月23日 16:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 16:55
伊吹薬草の里で風呂に入りほっこりして
泉神社で湧き水をいただいて帰りました。
ちなみに名水百選!です
2013年09月23日 17:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 17:08
泉神社で湧き水をいただいて帰りました。
ちなみに名水百選!です
ここからは本日のお花たち
リュウノウギク
2013年09月23日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:24
ここからは本日のお花たち
リュウノウギク
コイブキアザミ
2013年09月23日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
9/23 11:24
コイブキアザミ
シオガマギク
2013年09月23日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
3
9/23 11:30
シオガマギク
リンドウ
2013年09月23日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
5
9/23 12:30
リンドウ
カワラナデシコ
2013年09月23日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
8
9/23 12:35
カワラナデシコ
ノコンギク
2013年09月23日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
9/23 12:43
ノコンギク
アキノキリンソウ
2013年09月23日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
3
9/23 12:43
アキノキリンソウ
ミツバフウロ
2013年09月23日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
4
9/23 12:50
ミツバフウロ
クサボタン
2013年09月23日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
3
9/23 12:59
クサボタン
コイブキアザミ
2013年09月23日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
9/23 12:59
コイブキアザミ
イブキトリカブト
2013年09月23日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
9/23 13:13
イブキトリカブト
ツリガネニンジン
2013年09月23日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
4
9/23 13:26
ツリガネニンジン
マムシグサの実
2013年09月23日 13:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:30
マムシグサの実
キセワタ
2013年09月23日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
9/23 13:45
キセワタ
里へ下りてくると
ヒガンバナ
2013年09月23日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
7
9/23 15:32
里へ下りてくると
ヒガンバナ
コスモスなど
2013年09月23日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
6
9/23 15:34
コスモスなど

感想

もともとの予定では、この日はテン泊で大峰山だったのが・・・
watarin君、体育祭翌日で疲れが残ってるのでテン泊装備担ぐのはしんどいと・・・
で日帰りに変更して、先日の台風の影響があまり出てなさそうなところは?
日帰りで大峰は?情報不足・・・
聖地、金剛山は?千早本道以外は荒れてるところがある?らしい・・・
比良は?あちこちで被害が出てるらしい・・・
で、無傷なところということで、伊吹山へ行くことに
トレーニングにもなるし、watarin君のニューシューズの履き慣らしにもなるし

ちなみにwatarin君、過去2回伊吹山を計画するもいまだに行けてない・・・
で「伊吹山にいつ登る?今でしょ!」ということで決定(笑)

そんなこんなで、せっかくパッキングしたテン泊装備を日帰りにつめなおして出発。

で、登ってみるとすごい人!人!人!
登山道なんて一列渋滞だし・・・
ヤマトタケル前もカメラ持って行列だし・・・
人の多さには参りました。

そして帰りの高速では大渋滞。途中から下道すっ飛ばして・・・
いろんな意味で疲れた一日でした・・・

そして帰ってきてヤマレコみると、
大峰はそんなに被害がひどくなかったようで・・・
で、大峰はまたそのうちにでも行くことにしようかな〜

 とっても久しぶりの山行レコです。大文字山登山(8月17日)から早5週間がたちました。その間、全く山に登ってない(詳細は日記「栗拾い」をご覧ください)のです。そんなブランクがあって選んだのがまさかの伊吹山でした。
 しかも、伊吹山は初めて。さらに、この日は体育祭の翌日でした。

登山中は暑かったです。特に3合目まで。旧スキー場のゲレンデにさんさんと光が注ぎ込む。日陰もない。登山口から1合目までは、日はそれほど当たらないものの風が通りにくく何気にしんどい…

 そうこうしてるうちに5合目へ。このころは自販機は全て売り切れでした。
そこに、山頂部にガスがかかってきました。「伊吹の法則」(仮)ですね。

 そこからは急坂・ガレとなりますが、花が増えてきて、風も吹いてきて涼しかったので、これまでよりも快適に歩けました。

 そして山頂へ。なんじゃこらこの人!そして数件ある山小屋もヨモギ餅・山バッジ・アイスクリームなどで戦ってるし…
 もちろん僕がメインで利用したのはえびす屋でした。アイスクリームの種類も他と比べて多いし、頂上まで一番近いし…

 そして山頂でバナナ。そして人がいなさすぎる三角点で三角点タッチをし、えびす屋に戻ってきて、昼飯を食うのでした。
 昼飯はもちろん伊吹そばにしました。待ち時間、BGMを聞いていると、
  「Hey Jude」だとか、「yesterday」だとか、「LET IT BE」だとか、
もしかして、えびす屋の主人はビートルズのファン?
 *ちなみに僕の音楽の授業でもビートルズづくしで、「Hey Jude」は一学期のテスト課題でした。、「yesterday」は二学期のテスト課題だとか。

 えっと… 伊吹そばは山菜が豊富に入っていておいしかったです。唐辛子入れすぎましたけど…

 そして花でも見ながら下山します。8合目くらいまで下りてくるとガスは晴れました。
 その調子で5合目まで下りてきました。自販機にはお茶だけ補給されていたので、250円払って買いました。
 そしてここから「暴走族」ならぬ「暴歩族」と化したのであります。前を歩く人について行き、しまいには高速道路みたいに追い越し、ガンガン飛ばし、また前を歩く人に追い付き、それを追い越し…それを1合目まで繰り返しました。
 おかげさまで5合目から1合目まで、標高差約450mをなんと40分足らずで下りてきました。新品の靴も高速進行により(?)つま先側に滑り落ち、痛い痛い…

 と、ここでリンちゃん登場。山岳料金のコーラを飲みながら、彼と戯れました。
そこからは変則コースで林道(県道268号伊吹山線かも?)へ。勾配はそれほどきつくないが、ヘアピンで下りていく道でした。

 しばらくして下山。薬草の湯に入って泉神社の硬水を汲んで、帰りました
…のはずだったのですが。
             「彦根―竜王 渋滞25km2時間以上」
京都まで3時間もかかるみたい。米原から高速に乗ってみたものの、秦荘を過ぎたあたりから渋滞。八日市まで40分かかりました。もう耐えきれないのでR307からR1で帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら