記録ID: 348523
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走 北岳、間ノ岳、農鳥岳 【忘備録】
2012年10月20日(土) ~
2012年10月21日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,294m
- 下り
- 3,010m
コースタイム
1日目コースタイム:
広河原6:40発
大樺沢二股8:10
八本歯のコル9:40着9:50発
北岳山頂10:50着11:30発
北岳山荘未計時
2日目コースタイム:
北岳山荘6:00発
間ノ岳7:15着7:30発
農取小屋8:17着8:25発
西農鳥岳9:10着9:15発
農鳥岳未計時―大門沢下降点10:40着11:15発
大門沢小屋13:00着13:15発
林道15:10着
広河原6:40発
大樺沢二股8:10
八本歯のコル9:40着9:50発
北岳山頂10:50着11:30発
北岳山荘未計時
2日目コースタイム:
北岳山荘6:00発
間ノ岳7:15着7:30発
農取小屋8:17着8:25発
西農鳥岳9:10着9:15発
農鳥岳未計時―大門沢下降点10:40着11:15発
大門沢小屋13:00着13:15発
林道15:10着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良田から広河原までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒が初冠雪となった翌日に登った。 八本歯のコルは凍結。 アイゼン無しの八本歯のコル経由の下山は禁止。 同様に間ノ岳から先はピッケル、アイゼン無しは入山禁止となった。 北岳山頂から北岳山荘までは吹き溜まりで30cm程度で軽アイゼンを装着。 間ノ岳から先は12本歯アイゼンを装着。 間ノ岳の下りはクラスト。 |
写真
感想
甲斐駒ケ岳で初冠雪のニュースが流れた翌日、白峰三山を訪れた。
地形のせいか特に間ノ岳に雪が多く、前夜の風でクラストした斜面にアイゼンがキュッとはいるのが心地よかった。
北岳山荘にはまだ多くの登山者がいたが、間ノ岳から農鳥岳にかけて軽アイゼンでの登山禁止令が出たので、登山者の多くは間ノ岳へのピストンを余儀なくされた。
縦走者は自分を含めて4人くらいしかいなかったので、農鳥岳は実に静かだった。
ところが、大門沢下降点から小一時間下ったところで、軽装の女性が登ってきて驚いた。
訊けばアイゼンは持っていないという。
広河内岳に登りたいということだったが、時間も時間だし、アイゼン無しは危険なのでやめた方が良いと説得した。
結局大門沢下降点まで行くことで納得してもらって別れた。
この時期は秋と冬の端境期でコース状況はいつ変化してもおかしくない。
北岳山荘にいた多くの人が軽アイゼンすら持ってきていないという事実に唖然としていたのだが、最後にこの女性で本当にたまげた。
この後女性の下山は確認できた。
凄い健脚みたいで下りは駆け下りてきたそうだ。
とりあえず無事でよかったよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する