記録ID: 349811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
美瑛富士登山口〜オプタテシケ〜三川台〜トムラウシ〜俵真布
2013年09月21日(土) ~
2013年09月23日(月)


体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 51:49
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 2,729m
- 下り
- 2,603m
コースタイム
日時:2013年9月21日〜23日
装備:縦走装備
時間・距離:(写真・休憩含む)(距離はGPSログによる)
1日目
美瑛富士登山口〜美瑛富士避難小屋
11:45発
14:35着
6.4km
2日目
美瑛富士避難小屋〜石垣山〜ベベツ岳〜オプタテシケ山〜二子池キャンプ地〜三川台〜南沼キャンプ地
05:05発
06:02 ベベツ岳
07:08 オプタテシケ山
08:33 二子池
13:57 三川台分岐
16:07 南沼キャンプ地
22.1km
3日目
南沼キャンプ地〜トムラウシ山〜北沼〜南沼キャンプ地〜三川台〜俵真布
09:08発
10:44 三川台分岐
13:22 扇沼山
15:30着
14.3km
人数:
21日〜22日:3人
23日:5人
(女子一人は夜勤のため御来光の後早々と一人下山、スーパー女子には付いて行けず、心苦しくなりながらキャンプ地から送り出しました。)
装備:縦走装備
時間・距離:(写真・休憩含む)(距離はGPSログによる)
1日目
美瑛富士登山口〜美瑛富士避難小屋
11:45発
14:35着
6.4km
2日目
美瑛富士避難小屋〜石垣山〜ベベツ岳〜オプタテシケ山〜二子池キャンプ地〜三川台〜南沼キャンプ地
05:05発
06:02 ベベツ岳
07:08 オプタテシケ山
08:33 二子池
13:57 三川台分岐
16:07 南沼キャンプ地
22.1km
3日目
南沼キャンプ地〜トムラウシ山〜北沼〜南沼キャンプ地〜三川台〜俵真布
09:08発
10:44 三川台分岐
13:22 扇沼山
15:30着
14.3km
人数:
21日〜22日:3人
23日:5人
(女子一人は夜勤のため御来光の後早々と一人下山、スーパー女子には付いて行けず、心苦しくなりながらキャンプ地から送り出しました。)
天候 | 1日目 晴〜曇〜晴 2日目 曇〜晴〜曇〜晴 3日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回もギリギリまで行く場所が決まらず2転3転ありましたが、
最終的には最高のプランでの縦走ができました。
今年一番間違いなし!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する