ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3503871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 雄山 室堂から浄土山を経て周回

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
6.4km
登り
747m
下り
735m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:39
合計
4:49
9:09
72
10:21
10:22
14
10:36
10:36
22
10:58
11:09
61
12:10
12:35
44
13:19
13:21
37
13:58
天候 曇りのち雨 ごく一時的に晴れ間
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
立山駅にて前日車中泊。当日5時過ぎにチケット売り場で並ぶも発売開始は7時,始発は7時40分と,いろいろ上手くいかねえ。
コース状況/
危険箇所等
浄土山手前は結構な岩場。今回のコース一番の難路かな。とはいえ整備は行き届いてます。
その他周辺情報 吉峰ゆーランドで入浴。水風呂あったが少し温度高めでアイシングには不向きかも。
てんくらAとは???
2021年09月11日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 9:11
てんくらAとは???
浄土山に向かう。
2021年09月11日 09:21撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 9:21
浄土山に向かう。
これはきっと美しい草紅葉。
2021年09月11日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 9:23
これはきっと美しい草紅葉。
結構な岩場が出てきて少し困った。
2021年09月11日 09:58撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 9:58
結構な岩場が出てきて少し困った。
稜線に出る。
2021年09月11日 10:17撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 10:17
稜線に出る。
池がある。
2021年09月11日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 10:21
池がある。
ケルンがある。が,山頂はどこだったんだ?
2021年09月11日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 10:21
ケルンがある。が,山頂はどこだったんだ?
いつか五色が原方面にも行きたい。
2021年09月11日 10:36撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 10:36
いつか五色が原方面にも行きたい。
2021年09月11日 10:36撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 10:36
花を愛でる心を持たぬオッサンが撮る花の写真シリーズ
2021年09月11日 10:51撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/11 10:51
花を愛でる心を持たぬオッサンが撮る花の写真シリーズ
一の越到着。途端に人が増える。
2021年09月11日 11:08撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 11:08
一の越到着。途端に人が増える。
上の方も見えねえ。
2021年09月11日 11:09撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 11:09
上の方も見えねえ。
あ,見えた。
2021年09月11日 11:21撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 11:21
あ,見えた。
青空見えた!でもすぐ見えなくなる。
2021年09月11日 11:26撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 11:26
青空見えた!でもすぐ見えなくなる。
雄山到着。
2021年09月11日 11:58撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/11 11:58
雄山到着。
登頂記念グッズ。
2021年09月11日 12:00撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 12:00
登頂記念グッズ。
お払いと楽しいオハナシ,ありがとうございました。
2021年09月11日 12:17撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 12:17
お払いと楽しいオハナシ,ありがとうございました。
次は晴れの日がいいなあ・・・
2021年09月11日 12:30撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 12:30
次は晴れの日がいいなあ・・・
一瞬雪渓が見える。
2021年09月11日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 12:35
一瞬雪渓が見える。
三角点はここにあるのね。
2021年09月11日 12:36撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 12:36
三角点はここにあるのね。
一瞬,雷鳥沢方面が見える。
2021年09月11日 12:56撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 12:56
一瞬,雷鳥沢方面が見える。
ガス,薄くなったか?
2021年09月11日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 13:25
ガス,薄くなったか?
薄くなった。
2021年09月11日 13:27撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/11 13:27
薄くなった。
だがしかし,雨は強まる。次こそは・・・
2021年09月11日 13:36撮影 by  SC-03L, samsung
9/11 13:36
だがしかし,雨は強まる。次こそは・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール

感想

 9月は第一週末薬師岳,第二週末奥穂高で予定していたが,第一週が悪天候で中止となり,第二週を薬師岳に切り替え,小屋の予約もして金曜日夕方から北陸自動車道を走っていたのだが,19時前小屋から電話が入り,有峰林道が土砂崩れで通行止めとのこと。泣く泣くキャンセルし,急遽立山に向かうことにする。三山縦走するかね,もしくは別山と剣御前とか行っとく?みたいに舐めてかかり,返り討ちに遭う。

 22時ごろ立山駅に着き車中泊準備。だがしかし,コースが定まらないので,いろいろ考えながら寝る。5時に起きて切符売り場に行ったら,人は少なかったものの,チケット発売は7時と言われ無駄時間を過ごす。10分前倒しで発売は始まったっが,ゲットできたチケットは第二便の7時50分。で,この辺りからポツポツ雨が降り始める。なあにこれは下界だけ上に登れば大丈夫さ何せてんくらAだからな,と思ってたんだが,室堂についても雨は降り続いてる。フリースと合羽を着こみ,ザックカバーをセットし,一眼レフはザックにしまって出発。

 まずは浄土山を目指す。前回行けなかったリベンジである。下調べ全然してなかったんだが,結構な岩場を登らされて息が上がる。おまけに室堂山も浄土山も,ピークが分からなかったぞ?

 ガスの中歩き続けてたらいきなり一の越に出てビビる。人,メチャメチャ増える。そのまま流れに沿って例の急登を登る。登りルートと下りルートを区分けされたようで,なかなかスムースに登ることができた。前の人を抜かし,でもしばらく歩いて立ち止まって息を整えてるうちに抜かした人に抜かれ,を繰り返しつつ,何とか登頂。前回は,一人社務所ででお祓いを受けたんだが,今回は山頂でミナサマとお祓いしていただく。なかなかユニークな宮司さんで楽しかったっす。

 社務所でどん兵衛を買わせていただき腹に収めて人心地着く。しかし,今回は体調が今一つで,軽く頭痛も出てたので,先には進まず下山することにする。一の越で合羽上下を脱いで下る。が,雲の下に出たら雨が降り出し,再度着込む。今回の山行,いろいろとうまくいかない。14時前室堂に戻り,ソバを食しておしまい。

 というわけで,ここまで天気予報外れるのはちょっと困ったものであり,だがしかし,去年の剣岳とかは雨予報で強行したらピーカンだったりしたわけで,自然相手にしてるなら,これも飲み込まなあかんのでしょうね。

 立山三山縦走,次こそは最後まで行きたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら