ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6875871
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雄山・奥大日岳

2024年05月31日(金) ~ 2024年06月01日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:42
距離
15.8km
登り
1,257m
下り
1,321m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:26
休憩
0:59
合計
5:25
9:22
5
スタート地点
9:27
9:27
70
10:37
10:50
55
11:45
11:53
56
12:49
12:50
44
13:34
13:35
9
13:44
13:54
0
13:54
14:12
2
14:14
14:23
1
14:24
14:25
7
14:32
14:32
3
14:35
14:36
14
14:50
2日目
山行
5:54
休憩
1:05
合計
6:59
14:50
19
5:19
5:19
12
5:31
5:38
27
6:05
6:05
20
6:25
6:35
48
7:23
7:24
8
7:32
7:32
35
8:07
8:09
12
8:22
8:57
14
9:10
9:11
33
9:44
9:45
8
9:53
9:53
39
10:32
10:33
27
11:00
11:01
19
11:19
11:20
12
11:31
11:42
7
11:49
11:50
14
12:04
12:04
0
12:04
ゴール地点
天候 初日 雨
2日目 晴れ
3日目 雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の市営無料駐車場利用
金曜日朝6時30分ごろで10台前後
この時期の平日は空いてるのかも…
帰り(日曜日)は20台強は止まっているが空きはたくさん

今の時期、扇沢から室堂行き始発は7時30分
利用者は10人くらい
こんなに空いてる扇沢は初めて😅
コース状況/
危険箇所等
室堂から一の越まではほぼ雪道
細いトラバース道で歩き難い😢
一の越から雄山は雪なし🤲
登りは赤マーク、下りは黄マークを辿る。
室堂から雷鳥荘は時々雪あり。
特に滑り止めは不用と思う。
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場はほぼ雪道
斜面も急なため、滑り止めあった方が良い🙆
雷鳥沢キャンプ場から奥大日岳はアイゼン、ピッケル、ヘルメット必要🤲時々夏道も出ているが、まだしばらくは雪消えなそう😣
特に奥大日岳山頂手前のトラバース道は難易度高い。登山届出した際は稜線を2611ピークまで上がった方が安全と言われた。(途中雪切れてて藪漕ぎしたけど…)
その他周辺情報 宿泊は雷鳥荘
この時期はBCの方がたくさん宿泊してた😁
市営無料駐車場には6時30分ごろ到着
さすが平日でクルマは10台ほど🤲
始発は7時30分
2024年05月31日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 7:03
市営無料駐車場には6時30分ごろ到着
さすが平日でクルマは10台ほど🤲
始発は7時30分
始発待ってるのは10人くらい
こんな空いてる扇沢は初めて🤣
ロビーの奥にこんな展示あるの、3回目にして初めて気づいた😆
2024年05月31日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 7:20
始発待ってるのは10人くらい
こんな空いてる扇沢は初めて🤣
ロビーの奥にこんな展示あるの、3回目にして初めて気づいた😆
黒部ダムから赤牛岳
2024年05月31日 07:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 7:46
黒部ダムから赤牛岳
黒部平も初めて外に出た🤣
2024年05月31日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 8:16
黒部平も初めて外に出た🤣
室堂駅で登山届提出
浄土山は西側斜面が急登で落石多いから、一の越からピストンが良いとか、奥大日岳の山頂手前のトラバースは残雪期は危険⚠️稜線を最高点まで登った方が安全なんて情報入手👍
2024年05月31日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 9:14
室堂駅で登山届提出
浄土山は西側斜面が急登で落石多いから、一の越からピストンが良いとか、奥大日岳の山頂手前のトラバースは残雪期は危険⚠️稜線を最高点まで登った方が安全なんて情報入手👍
ひょっこり剱岳
2024年05月31日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 9:15
ひょっこり剱岳
右側が一の越への細いトレース😅
2024年05月31日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 9:30
右側が一の越への細いトレース😅
一の越の手前で今回初雷鳥🐤
2024年05月31日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/31 10:18
一の越の手前で今回初雷鳥🐤
一の越下で振り返ると室堂平の奥に奥大日岳
2024年05月31日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 10:31
一の越下で振り返ると室堂平の奥に奥大日岳
一の越山荘で休憩☕️
ホットコーヒー飲みながら先に進むか思案🤔
2024年05月31日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 10:37
一の越山荘で休憩☕️
ホットコーヒー飲みながら先に進むか思案🤔
ここから先は雪がないとのことで山頂を目指してスタート
2024年05月31日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 10:37
ここから先は雪がないとのことで山頂を目指してスタート
途中見つけた唯一の花🌼
ミヤマキンバイかな?
2024年05月31日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 11:15
途中見つけた唯一の花🌼
ミヤマキンバイかな?
一の越から雄山は登り赤マーク、下りは黄マークを辿ります🤲
2024年05月31日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 11:17
一の越から雄山は登り赤マーク、下りは黄マークを辿ります🤲
龍王岳の向こうは五色ヶ原と薬師岳
いつか行ってみたい😆
2024年05月31日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 11:21
龍王岳の向こうは五色ヶ原と薬師岳
いつか行ってみたい😆
山頂下にはこんな看板
2024年05月31日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 11:33
山頂下にはこんな看板
二度目の雄山山頂
ガスガス真っ白
2024年05月31日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 11:42
二度目の雄山山頂
ガスガス真っ白
鳥居の先の石段風強くて怖かった😨
2024年05月31日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 11:43
鳥居の先の石段風強くて怖かった😨
ここ風強くて自撮りブレブレ🤣
2024年05月31日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 11:46
ここ風強くて自撮りブレブレ🤣
一等三角点「立山」
2024年05月31日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 11:57
一等三角点「立山」
下山しようとしたら目の前に雷鳥🐥
2024年05月31日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/31 12:00
下山しようとしたら目の前に雷鳥🐥
カップルでした
2024年05月31日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
5/31 12:00
カップルでした
オスは周りを警戒中👀
2024年05月31日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
4
5/31 12:03
オスは周りを警戒中👀
一の越まで下ってちょい休憩
気温は1℃🥶
2024年05月31日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 12:46
一の越まで下ってちょい休憩
気温は1℃🥶
一の越から室堂へ戻ります
ここのトラバースも細くて歩き難い
2024年05月31日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 13:09
一の越から室堂へ戻ります
ここのトラバースも細くて歩き難い
ホテル立山のラウンジで遅い昼食
カレーとコーラで¥2500😱
2024年05月31日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/31 13:53
ホテル立山のラウンジで遅い昼食
カレーとコーラで¥2500😱
食事後、雷鳥荘に向かいます🚶
みくりが池も真っ白
2024年05月31日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 14:32
食事後、雷鳥荘に向かいます🚶
みくりが池も真っ白
みくりが池温泉を過ぎたら登山道横に雷鳥🐥4号
2024年05月31日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/31 14:37
みくりが池温泉を過ぎたら登山道横に雷鳥🐥4号
雷鳥荘到着
室堂から約30分
2024年05月31日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 14:50
雷鳥荘到着
室堂から約30分
早速温泉入ってから生ビール🍺とピザ😋
さっき昼食べたばかりなのに…
2024年05月31日 16:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
5/31 16:08
早速温泉入ってから生ビール🍺とピザ😋
さっき昼食べたばかりなのに…
ロビーの暖炉
2024年05月31日 16:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
5/31 16:33
ロビーの暖炉
晩御飯は6時半から
途中食べ過ぎてあまりお腹空いてない💦💦💦
2024年05月31日 18:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
5/31 18:29
晩御飯は6時半から
途中食べ過ぎてあまりお腹空いてない💦💦💦
翌朝は5時スタート
2024年06月01日 04:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 4:58
翌朝は5時スタート
山頂に朝日当たってるのが奥大日岳かな⁉️
2024年06月01日 04:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 4:58
山頂に朝日当たってるのが奥大日岳かな⁉️
雷鳥沢キャンプ場超えて夏道の橋はまだ無い
2024年06月01日 05:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 5:30
雷鳥沢キャンプ場超えて夏道の橋はまだ無い
アイゼン、ピッケルにヘルメット装着して登り始め
振り返ると浄土山にも朝日🌅
2024年06月01日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/1 5:44
アイゼン、ピッケルにヘルメット装着して登り始め
振り返ると浄土山にも朝日🌅
トレースは一人かな?
昨日のかも…
かなり不安🫤
2024年06月01日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 5:45
トレースは一人かな?
昨日のかも…
かなり不安🫤
稜線に上がると奥大日岳見えた🤲
まだ遠い😅
2024年06月01日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/1 6:05
稜線に上がると奥大日岳見えた🤲
まだ遠い😅
室堂乗越
後ろには剱岳
2024年06月01日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 6:25
室堂乗越
後ろには剱岳
稜線歩きは気持ち良い👍
この先ピーク下は雪切れてる😰
でもピーク左に見えるトラバース道は怖すぎる😱😱😱
この時点で稜線一択でした😅
2024年06月01日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 7:23
稜線歩きは気持ち良い👍
この先ピーク下は雪切れてる😰
でもピーク左に見えるトラバース道は怖すぎる😱😱😱
この時点で稜線一択でした😅
右向くと剱岳
2024年06月01日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 7:23
右向くと剱岳
左向くと浄土山の向こうに槍ヶ岳だ🤣
2024年06月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/1 8:05
左向くと浄土山の向こうに槍ヶ岳だ🤣
槍の少し右にはでっかい薬師岳🤣
最高の景色です🤲
2024年06月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/1 8:05
槍の少し右にはでっかい薬師岳🤣
最高の景色です🤲
ここが奥大日岳最高点(2611m)
2024年06月01日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 8:06
ここが奥大日岳最高点(2611m)
立山が一望
2024年06月01日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 8:06
立山が一望
剱岳
奥にちらっと見えるのは五竜岳
2024年06月01日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 8:07
剱岳
奥にちらっと見えるのは五竜岳
奥大日岳山頂
2024年06月01日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 8:22
奥大日岳山頂
2024年06月01日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 8:25
剱岳バックに📸
2024年06月01日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/1 8:27
剱岳バックに📸
剱岳カッコイイ🤣
2024年06月01日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 8:28
剱岳カッコイイ🤣
山頂で雷鳥荘のお弁当
2024年06月01日 08:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/1 8:31
山頂で雷鳥荘のお弁当
この景色は最高のおかず👍
2024年06月01日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 8:40
この景色は最高のおかず👍
デザートは先週ベトナムで買ってきたドライマンゴー🥭
2024年06月01日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 8:48
デザートは先週ベトナムで買ってきたドライマンゴー🥭
帰りもきた道戻ります
雪が緩んでアイゼン効きにくい💦
2024年06月01日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 8:59
帰りもきた道戻ります
雪が緩んでアイゼン効きにくい💦
アルペンルートの奥は薬師岳
2024年06月01日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 9:07
アルペンルートの奥は薬師岳
何度も撮っちゃう剱岳
これがみたくてここに登りました🤣🤣🤣
2024年06月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/1 9:07
何度も撮っちゃう剱岳
これがみたくてここに登りました🤣🤣🤣
今日も雷鳥
この写真には二羽雷鳥が写ってます❗️
わかりにくいね😅
2024年06月01日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/1 9:26
今日も雷鳥
この写真には二羽雷鳥が写ってます❗️
わかりにくいね😅
出てきてポーズ🐥
2024年06月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/1 9:26
出てきてポーズ🐥
こんなところ下りました😢
怖かった💦💦💦
2024年06月01日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 9:32
こんなところ下りました😢
怖かった💦💦💦
室堂乗越から奥大日岳
よく登ったね自分👍
2024年06月01日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 10:56
室堂乗越から奥大日岳
よく登ったね自分👍
雷鳥沢
まだまだ分厚い雪☃️
2024年06月01日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 11:16
雷鳥沢
まだまだ分厚い雪☃️
雷鳥沢からの登り
赤丸が雷鳥荘
青線のように登るんだけど、今日最大の難所かも😅
雷鳥沢からの登り
赤丸が雷鳥荘
青線のように登るんだけど、今日最大の難所かも😅
30分かかってなんとか雷鳥荘に🤲
2024年06月01日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 12:03
30分かかってなんとか雷鳥荘に🤲
午後は室堂散策
室堂からみくりが池への雪道は観光客で渋滞中🥲
2024年06月01日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 13:21
午後は室堂散策
室堂からみくりが池への雪道は観光客で渋滞中🥲
雪の大谷
歩いてるのはほぼ外国人
2024年06月01日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 13:39
雪の大谷
歩いてるのはほぼ外国人
みくりが池と立山
2024年06月01日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/1 14:03
みくりが池と立山
2日目の夕飯も美味しかった😋
2024年06月01日 18:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
6/1 18:16
2日目の夕飯も美味しかった😋
雷鳥荘からの夕日🌅
シルエットは登った奥大日岳
2024年06月01日 18:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/1 18:47
雷鳥荘からの夕日🌅
シルエットは登った奥大日岳
立山がちょっとだけ夕日に染まる
2024年06月01日 18:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/1 18:47
立山がちょっとだけ夕日に染まる
夜空🌌1
2024年06月01日 20:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/1 20:08
夜空🌌1
夜空🌌2
2024年06月01日 20:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/1 20:10
夜空🌌2
3日目は朝から雨☔
2024年06月02日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/2 7:25
3日目は朝から雨☔
最終日も雷鳥
写真はお尻だけ🤣
2024年06月02日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
6/2 7:38
最終日も雷鳥
写真はお尻だけ🤣
室堂駅は鉄道駅だそうです🤔
2024年06月02日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/2 8:00
室堂駅は鉄道駅だそうです🤔
ケーブルカーから電気バス乗り換え10分
ギリギリ間に合った🤣
2024年06月02日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/2 8:57
ケーブルカーから電気バス乗り換え10分
ギリギリ間に合った🤣
無事下山
また来るね🤲
2024年06月02日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/2 9:17
無事下山
また来るね🤲

感想

仕事の代休取れたので、今年最初の北アルプス遠征は立山へ🤲
雷鳥荘に二泊して雄山、奥大日岳に登ってきました👍
初日は雨が降ったり止んだりでしたが、なんとか雄山に登頂😆山頂は真っ白、風も強くて寒かった🥶
2日目は快晴☀️最高の天気のもと,奥大日岳へGO!
登山道は8割雪の下、ほぼ冬山でした💦💦💦
雷鳥沢キャンプ場でアイゼン、ピッケル、ヘルメット装着して登りました。
「山頂手前のトラバースはまだ雪の下でかなり危険」と室堂で登山届提出時に聞いていたので、冬道である稜線から奥大日岳最高点を超えて行きました。ただ途中雪が切れてる場所あり、やむなく藪漕ぎしたらザックに付けてたトレッキングポールなくなってました🥺
山頂では剱岳、立山連峰、薬師岳、白山まで360°の絶景を見ながらお弁当頂きました♪
帰りは雪が緩んで歩き難くなってきたので、より慎重に下山しました。
私的にはかなり緊張感のある行程でしたが、なんとか昼に雷鳥荘に戻りました。
午後は雪の大谷を見学したあと、雷鳥荘に戻って温泉♨️入って、ビール🍺飲んでのんびり過ごしました😁
3日目は朝から☔
山は雪の予報だったので始発で扇沢に下山しました。

残雪期の立山はなかなかタフな山でした🤣
それでもたくさんの雷鳥のカップルに遭遇できたりして、楽しめました🤲
雷鳥荘は温泉♨️もあり、食事も美味しくて最高でした👍
次は花か紅葉の時期に訪れてみたいな😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

こんばんは。
残雪の立山に行かれたのですね。
まだ雪がたっぷりありますね。☃
雷鳥にこんなに会えるなんて、うらやましい〜!😆
2024/6/3 21:35
いいねいいね
1
cucpopさん
立山はまだまだ雪山😅残雪期の登山は自分にはなかなかの難易度でした💦💦💦
立山の雷鳥密度は凄いです😆
そこらじゅうでゲロゲロ鳴き声がしてます笑
次は花か紅葉の時期に行きたいです♪
2024/6/3 22:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら