ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部五郎&薬師岳 山頂は大快晴で大絶景!

2013年09月27日(金) ~ 2013年09月28日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
37.0km
登り
2,909m
下り
2,898m

コースタイム

27日 【折立〜太郎平小屋〜黒部五郎岳〜太郎平小屋】

4:30 折立
6:41 標高2011m地点
7:46-8:25 太郎平小屋
9:32 北ノ俣岳
11:17 黒部五郎岳ノ肩
11:28-11:43 黒部五郎岳山頂
11:50 黒部五郎岳ノ肩
13:35 北ノ俣岳
13:41 神岡新道分岐
14:34 太郎平小屋


28日 【太郎平小屋〜薬師岳〜太郎平小屋〜折立】 

4:49 太郎平小屋発
5:06 薬師峠テント場
5:34 大遭難ケルン
6:04 薬師岳山荘
6:28 避難小屋
6:39-56 薬師岳山頂
7:22 薬師岳山荘
7:40 大遭難ケルン
8:04 薬師峠テント場
8:21-46 太郎平小屋
9:12 五光岩ベンチ
10:51 折立
天候 27日 晴れ/曇り
28日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道(20:00~6:00通行不可) 通行料1800円 登山口の折立に無料駐車場
ゲート3ヶ所(富山側2 岐阜側1)
コース状況/
危険箇所等
コース上に危険箇所無し
ただし、薬師峠キャンプ場の水場の足元がツルンツルンに凍ってて、かなり危険です。油断しながら水汲みに行くと、かなりの確率で転倒すると思われます。
今日は行動時間が長いので暗いうちに出発です
2013年09月28日 19:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 19:39
今日は行動時間が長いので暗いうちに出発です
霜柱が立つほど冷え込んだ
2013年09月27日 07:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 7:11
霜柱が立つほど冷え込んだ
のどかです。物音ひとつしない静寂
2013年09月27日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 7:39
のどかです。物音ひとつしない静寂
太郎平小屋  テント泊のつもりでしたが、あまりの冷え込みに素泊まりを申し込む
2013年09月27日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 7:50
太郎平小屋  テント泊のつもりでしたが、あまりの冷え込みに素泊まりを申し込む
明日向かう薬師岳
2013年09月27日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 7:50
明日向かう薬師岳
黒部五郎岳への長い闘いが始まります
2013年09月27日 08:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 8:24
黒部五郎岳への長い闘いが始まります
ホント長そうだな〜 奥には笠ヶ岳
2013年09月27日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 9:06
ホント長そうだな〜 奥には笠ヶ岳
槍もみえるほど晴天 さすがダイヤモンドコースですね
2013年09月27日 09:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:21
槍もみえるほど晴天 さすがダイヤモンドコースですね
北ノ俣岳
2013年09月28日 19:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 19:40
北ノ俣岳
ケルン越しに笠ヶ岳、乗鞍、御嶽  
なんか3兄弟みたい
2013年09月27日 09:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:32
ケルン越しに笠ヶ岳、乗鞍、御嶽  
なんか3兄弟みたい
歩いても歩いてもまだ遠い
2013年09月27日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 10:16
歩いても歩いてもまだ遠い
ようやくあとひと登りってトコか 
2013年09月27日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:37
ようやくあとひと登りってトコか 
薬師岳が全部見えるくらい離れた 奥には立山、剱
2013年09月27日 11:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:08
薬師岳が全部見えるくらい離れた 奥には立山、剱
振り返る ホント長かったぜ
2013年09月27日 11:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:11
振り返る ホント長かったぜ
肩から山頂を見上げる 
2013年09月27日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:17
肩から山頂を見上げる 
山頂は、神岡新道からのお兄さんと、折立から何度かお話させて頂いた方と3人のみ  雲一つ無い絶景を堪能しました
2013年09月27日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:31
山頂は、神岡新道からのお兄さんと、折立から何度かお話させて頂いた方と3人のみ  雲一つ無い絶景を堪能しました
山頂からの槍・穂高方面
2013年09月27日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 11:31
山頂からの槍・穂高方面
コッチは水晶・赤牛 読売新道もそのうちネ
2013年09月27日 11:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/27 11:33
コッチは水晶・赤牛 読売新道もそのうちネ
下山して数十分で振り返ったら、もう雲が湧いてる
2013年09月27日 12:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:25
下山して数十分で振り返ったら、もう雲が湧いてる
ありゃりゃ 完全に雲の中だ 早く来て良かったの瞬間です
2013年09月27日 12:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 12:43
ありゃりゃ 完全に雲の中だ 早く来て良かったの瞬間です
長かったピストンがようやく終わった
2013年09月27日 14:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:40
長かったピストンがようやく終わった
初めての小屋泊まりに少し緊張
2013年09月27日 17:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:22
初めての小屋泊まりに少し緊張
素泊まりは自分だけの様で、自炊室が個室みたい
2013年09月27日 16:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 16:38
素泊まりは自分だけの様で、自炊室が個室みたい
小屋前からの水晶岳 いいね〜
2013年09月27日 17:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 17:33
小屋前からの水晶岳 いいね〜
早朝、薬師岳に向け出発
2013年09月28日 04:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 4:49
早朝、薬師岳に向け出発
空が色付き始めた
2013年09月28日 05:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:34
空が色付き始めた
幻想的な槍のシルエット
2013年09月28日 05:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 5:40
幻想的な槍のシルエット
キレイなグラデーションです
2013年09月28日 05:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:46
キレイなグラデーションです
薬師岳山荘
2013年09月28日 06:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:04
薬師岳山荘
笠ヶ岳、黒部五郎、乗鞍、御嶽
2013年09月28日 06:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:23
笠ヶ岳、黒部五郎、乗鞍、御嶽
山頂と間違える避難小屋のある地点
2013年09月28日 06:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:28
山頂と間違える避難小屋のある地点
山頂はもうひと踏ん張りの向こうです
2013年09月28日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:29
山頂はもうひと踏ん張りの向こうです
今日も快晴! はるか彼方にジーフー
2013年09月28日 06:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:38
今日も快晴! はるか彼方にジーフー
薬師岳山頂
2013年09月29日 11:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:28
薬師岳山頂
信仰の山ですから
2013年09月28日 06:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 6:42
信仰の山ですから
超絶の景色です
2013年09月28日 06:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 6:43
超絶の景色です
ズームアップ
2013年09月28日 06:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:43
ズームアップ
こっちは日本海  水平線が一直線
2013年09月28日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:44
こっちは日本海  水平線が一直線
山頂からの剱、立山
2013年09月28日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:44
山頂からの剱、立山
後立山連峰
2013年09月28日 06:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:46
後立山連峰
鹿島槍かな?
2013年09月28日 06:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:48
鹿島槍かな?
う〜〜〜ん  いい眺めだ!
2013年09月28日 06:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 6:52
う〜〜〜ん  いい眺めだ!
サンドスキー場もあります
2013年09月28日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:02
サンドスキー場もあります
愛知大遭難ケルン 手を合わせました
2013年09月28日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:40
愛知大遭難ケルン 手を合わせました
薬師峠テント場のトイレ  めっちゃキレイでした
2013年09月28日 08:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:04
薬師峠テント場のトイレ  めっちゃキレイでした
水場の下には氷のタコの彫像
2013年09月28日 08:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 8:04
水場の下には氷のタコの彫像
テント場も広々  やっぱテント泊にしときゃ良かったかな〜
2013年09月28日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:06
テント場も広々  やっぱテント泊にしときゃ良かったかな〜
池塘も良くみると、うっすら氷ってます
2013年09月28日 08:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:16
池塘も良くみると、うっすら氷ってます
太郎平からまた折立へ戻ります
2013年09月28日 08:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 8:46
太郎平からまた折立へ戻ります
下山後、有峰林道から薬師岳を眺める
2013年09月28日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:40
下山後、有峰林道から薬師岳を眺める
岐阜側に抜けて平湯温泉でマッタリ
2013年09月28日 13:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:31
岐阜側に抜けて平湯温泉でマッタリ
飛騨牛朴葉味噌定食で快復
2013年09月28日 13:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 13:57
飛騨牛朴葉味噌定食で快復

感想

前日の立山から車で移動。夕方に有峰林道に入り、折立へ向う。
ガラガラの駐車場に車を停め、車中泊し早朝出発の予定だ。

が、台風の影響で夕方からポツポツと降りだし、朝起きると小雨が降り続いていた。
周囲の車では、カッパ来て出発している方もチラホラ見受ける。
しかし、せっかく遠征しているのだからこの天気では展望も期待できない。仕方ない、食糧もあるし3dSでもしながら今日一日ここで停滞しようと決めた。(もっかい林道通行料払うの勿体ない)

数十分後、そんな強気な考えも、あまりの暇さにすぐに撤回。1800円なんて何回だって払ってやる!と富山市街へいったん降りる。

温泉やら買出しやらで時間を潰し、夕方もっかい折立へ。下界での天気予報では明日は回復するようだ。

翌朝、雨の上がった暗闇の中を出発。
黙々と歩いていると徐々に空が明るくなり、見上げると快晴を確認する事が出来た。一日待った甲斐あったな、と勝ち誇る。

太郎平小屋へ到着し、一休みしながらふと考える。
昨日は車中泊でもだいぶ寒かった。テント場の薬師峠はもっと寒いはず。
もしココが空いてたら初小屋泊まりしてみようかな〜

小屋へ確認するとガラガラとの事。『では素泊まりでお願いします!』と受付けをすませ、軒先にザックを置かせてもらい、アタックザックで黒部五郎へ出発。

往復約20kmのロングコースに少々不安を感じつつも、ダイヤモンドコースと言われる景色にうっとりしながら気持ち良く歩いて行く。

北ノ俣岳を通過し、何度もアップダウンを繰り返しながら、ようやく黒部五郎岳肩に取り着く。
真っ青な空に向かって一歩ずつ進んでいくと、辿り着いた山頂は雲一つ無い大展望。
神岡新道から来られたお兄さんと互いに撮影し、その後、少し遅れて到着した折立から何度か御一緒した方と3人で、山頂の景色を堪能。

帰りも長いので、一足早く下山開始。
少し下ったところで振り返ると、アっと言う間に雲が湧いている。
雲がかかりやすい山だとは聞いてたがホント早いな〜

長い長い道のりを戻り、やっと太郎平小屋へ帰還。
早々にビールでのどを潤し、部屋へ入る。
宿泊受付した時、ガラガラだと言っていたので密かに一人部屋を期待していたのだが、3人の相部屋でした。話してみると、気さくな感じの方々でよかった。

素泊まりなので自炊室で腹ごしらえしながら、酒をチビチビ。その後、折立から新穂高まで縦走するという方と少しお話させていただき、ほろ酔いで部屋へ戻ると数秒で夢の中へ。

翌朝、薬師岳へ向け出発。泊まるはずだった薬師峠のテン場を通過し、先へ進む。
薬師平あたりで陽が昇り、今日も快晴なのを確認。
青空の下、ニコニコしながら薬師山荘を通過して、山頂への砂礫を登って行く。
山頂かと思わせる避難小屋を横目に、さらに奥の大絶景の待つ山頂へと急ぐ。

山頂は、昨日に引き続きの大展望。北アのメジャーどころはほぼ見渡せ、360°シャッター押さない角度はありませんでした。

大満足で小屋まで戻り、無駄に担いできたテント装備を背負って折立へ戻る。
しかし、その重さなんて吹き飛ぶくらい、大満足の二日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら