ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3508906
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

急峻【岳】から長〜い鉄塔尾根で【ヒキノ】へ。秋の山野草も色々🌸

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.3km
登り
984m
下り
741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:06
合計
5:04
6:46
6:46
61
7:47
7:48
47
8:35
8:36
29
9:05
9:06
52
9:58
9:59
70
11:09
11:11
33
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
○下山予定地点の東近江市 君ヶ畑登山者用駐車場(小又谷駐車場)に折り畳み自転車をデポ。無料、トイレあり
○東近江市 国道421号沿い「道の駅 奥永源寺渓流の里」登山者用駐車場に駐車(スタート地点)、無料、道の駅にトイレあり
○下山後、君ヶ畑から道の駅までのサイクリングは約10km、40分
道の駅の登山者用駐車場から蓼畑橋を渡る。
黄和田町の集落の右奥の山が「岳(だけ)」である。
2021年09月12日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/12 6:40
道の駅の登山者用駐車場から蓼畑橋を渡る。
黄和田町の集落の右奥の山が「岳(だけ)」である。
黄和田町の集落を抜け、洒落た祠のお地蔵さんにご挨拶をしたら左に入る。
2021年09月12日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/12 6:46
黄和田町の集落を抜け、洒落た祠のお地蔵さんにご挨拶をしたら左に入る。
大規模な石積み(石垣)が見えてきた。
2021年09月12日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 6:47
大規模な石積み(石垣)が見えてきた。
京極氏の城跡のようである。
2021年09月12日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/12 6:49
京極氏の城跡のようである。
杉の巨木。
2021年09月12日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/12 6:50
杉の巨木。
登山道わきのモミノキの大きな根。
2021年09月12日 06:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 6:56
登山道わきのモミノキの大きな根。
炭焼き窯跡。
2021年09月12日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 7:02
炭焼き窯跡。
今日は鉄塔巡視路を辿る山旅である。
展望が開けるのは鉄塔箇所だけだ。
2021年09月12日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 7:16
今日は鉄塔巡視路を辿る山旅である。
展望が開けるのは鉄塔箇所だけだ。
モミノキの回廊。
2021年09月12日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 7:18
モミノキの回廊。
2021年09月12日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/12 7:21
わかりにくいが、かなりの急登だ。
急坂マニアには堪らない傾斜だが、脚の筋肉に乳酸は溜まる。
2021年09月12日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/12 7:29
わかりにくいが、かなりの急登だ。
急坂マニアには堪らない傾斜だが、脚の筋肉に乳酸は溜まる。
ようやく急坂が終わると広く緩やかな尾根に。
2021年09月12日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/12 7:41
ようやく急坂が終わると広く緩やかな尾根に。
湿地帯(池)が現れるとやがて、
2021年09月12日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 7:43
湿地帯(池)が現れるとやがて、
鬱蒼としたピークに。
2021年09月12日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 7:45
鬱蒼としたピークに。
岳(だけ)に登頂だ。
2021年09月12日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/12 7:46
岳(だけ)に登頂だ。
三等三角点。
2021年09月12日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/12 7:46
三等三角点。
鉄塔箇所より東に静ヶ岳と竜ヶ岳を眺める。
2021年09月12日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/12 8:07
鉄塔箇所より東に静ヶ岳と竜ヶ岳を眺める。
振り返って西側には日本コバ。
2021年09月12日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/12 8:08
振り返って西側には日本コバ。
愛し合う松の木とモミの木。
モミモミしてるのかな。
2021年09月12日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/12 8:22
愛し合う松の木とモミの木。
モミモミしてるのかな。
明るい場所は鉄塔地だけだ。
2021年09月12日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 8:29
明るい場所は鉄塔地だけだ。
鞍部に下って源頭部。水が湧き出していた。
2021年09月12日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/12 8:31
鞍部に下って源頭部。水が湧き出していた。
魅力的な名前の山ノ神峠に。
期待していたが何も無かった。
2021年09月12日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 8:34
魅力的な名前の山ノ神峠に。
期待していたが何も無かった。
モミノキの巨木が林立している。
2021年09月12日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/12 8:55
モミノキの巨木が林立している。
やがて地味なピークに。旭山だ。
2021年09月12日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 9:03
やがて地味なピークに。旭山だ。
ひっそりと、三等三角点。
2021年09月12日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/12 9:04
ひっそりと、三等三角点。
鉄塔地より正面に静ヶ岳を見る。
左が銚子岳、右が竜ヶ岳。
2021年09月12日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 9:47
鉄塔地より正面に静ヶ岳を見る。
左が銚子岳、右が竜ヶ岳。
北側には端正な三角形の天狗堂。
2021年09月12日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 9:48
北側には端正な三角形の天狗堂。
広く明るい尾根が続くのは暫くの間だけ。
2021年09月12日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/12 9:50
広く明るい尾根が続くのは暫くの間だけ。
自然林の美しい場所も少な目。
2021年09月12日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 9:57
自然林の美しい場所も少な目。
やがて少し広いピークに。
2021年09月12日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 9:58
やがて少し広いピークに。
ヒキノに登頂。
2021年09月12日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/12 9:58
ヒキノに登頂。
低木に隠れるかのように、三等三角点。
2021年09月12日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/12 9:58
低木に隠れるかのように、三等三角点。
立ち枯れた樹。
2021年09月12日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 10:29
立ち枯れた樹。
樹間から天狗堂を見る。
2021年09月12日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/12 10:33
樹間から天狗堂を見る。
鉄塔箇所より御池岳のテーブルランドを望む。
ガスがかかっているようだ。
2021年09月12日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:03
鉄塔箇所より御池岳のテーブルランドを望む。
ガスがかかっているようだ。
藤原岳は綺麗に見えた(左が最高点の天狗岩、右が山頂展望台)。
2021年09月12日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/12 11:03
藤原岳は綺麗に見えた(左が最高点の天狗岩、右が山頂展望台)。
しばらく尾根を緩やかに下ってゆくと見覚えある峠に。
2021年09月12日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 11:09
しばらく尾根を緩やかに下ってゆくと見覚えある峠に。
ノタノ坂に到着である。(左奥から来た)
右手に下ってゆく。
2021年09月12日 11:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 11:10
ノタノ坂に到着である。(左奥から来た)
右手に下ってゆく。
印象的なサワグルミの樹。
2021年09月12日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:14
印象的なサワグルミの樹。
歯槽膿漏化が進むプラ階段。
2021年09月12日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 11:15
歯槽膿漏化が進むプラ階段。
いつもの底面穴あき橋に。
2021年09月12日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 11:24
いつもの底面穴あき橋に。
ここの堰堤は、美しい。
2021年09月12日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/12 11:25
ここの堰堤は、美しい。
おなじみの渡渉箇所は忍者のように水の上を走って渡る。
2021年09月12日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/12 11:37
おなじみの渡渉箇所は忍者のように水の上を走って渡る。
ゴール!
君ヶ畑登山者用駐車場(小又谷駐車場)に。
2021年09月12日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/12 11:42
ゴール!
君ヶ畑登山者用駐車場(小又谷駐車場)に。
この日出逢った花々。(見つけた順)

ヤマジノホトトギスはあちこちに。
8
この日出逢った花々。(見つけた順)

ヤマジノホトトギスはあちこちに。
コウヤボウキの蕾みかな。
2
コウヤボウキの蕾みかな。
これは何だろう?
2
これは何だろう?
小さな小さな花をズームアップ。
ピントが合わな〜い。
5
小さな小さな花をズームアップ。
ピントが合わな〜い。
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)。
モドキは嫌いなのか、ベジさん?
7
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)。
モドキは嫌いなのか、ベジさん?
おっ!あまり見かけない花だぞ。
4
おっ!あまり見かけない花だぞ。
トンボソウの仲間だな。
たぶんオオバノトンボソウ(ラン科)。尾根上にあった。
10
トンボソウの仲間だな。
たぶんオオバノトンボソウ(ラン科)。尾根上にあった。
あっ、今シーズン初お目見えだ!
15
あっ、今シーズン初お目見えだ!
春はあけぼの…
秋はアケボノソウ。(曙草)
14
春はあけぼの…
秋はアケボノソウ。(曙草)
花びら4枚もあったよ。
(ラッキー7もあるらしいぞ!見つけたいね)
8
花びら4枚もあったよ。
(ラッキー7もあるらしいぞ!見つけたいね)
青いミッキーマウスのようなツユクサ。
6
青いミッキーマウスのようなツユクサ。
イヌトウバナかな。小さいね。仔犬だね。
3
イヌトウバナかな。小さいね。仔犬だね。
溝の側にはミゾソバ。
でも実は漢字で書くと溝蕎麦。
6
溝の側にはミゾソバ。
でも実は漢字で書くと溝蕎麦。
何が釣れるのかツリフネソウ。
7
何が釣れるのかツリフネソウ。
おぉ!なんだこの群生は⁉︎
5
おぉ!なんだこの群生は⁉︎
実は初めまして!カリガネソウ。
不思議な形だね。いい色。
17
実は初めまして!カリガネソウ。
不思議な形だね。いい色。
アザミじゃ無いのよ♪タムラソウ。
4
アザミじゃ無いのよ♪タムラソウ。
ズームすると実は可愛いヒヨドリバナ(鵯花)。
4
ズームすると実は可愛いヒヨドリバナ(鵯花)。
鮮やかなピンクのハギ(萩)の花。

もうすぐお彼岸だ。同じあんころ餅でも、春はぼた餅(牡丹餅)、秋はお萩か。(昔の)日本人は情緒があるね。
5
鮮やかなピンクのハギ(萩)の花。

もうすぐお彼岸だ。同じあんころ餅でも、春はぼた餅(牡丹餅)、秋はお萩か。(昔の)日本人は情緒があるね。
政所町の集落に咲いていたシュウカイドウ(秋海棠)の花がとても可愛いらしかったので。

終わり。
5
政所町の集落に咲いていたシュウカイドウ(秋海棠)の花がとても可愛いらしかったので。

終わり。

感想

この日は鈴鹿方面での山行をしたいのだが、引き出しの少ない私は山行先が決まらない。そこで頼りになる山友beggioさんに相談したところ、道の駅奥永源寺渓流の里にほど近い「岳(だけ)」という山をご提案いただいた。
「岳」か。何ともシンプルだが魅力的な名称では無いか!

道の駅の向かい側にある登山者専用の駐車場からスタートする。国道421号に架かる蓼畑橋を渡り黄和田の集落に入り暫く進むと何だかエキゾチックな雰囲気の小洒落た祠が見えてくる。中にはお地蔵さんが鎮座されていたのでそっと手を合わせる。
その祠の奥の林は神社の鎮守の森のように見えるのだが、実は京極氏の城があった場所であり石垣などその名残が見られる。

立派な杉の大樹が聳え立つ場所から尾根に取り付く。急な尾根が続いてゆくかに思ったが、斜面を九十九折に明瞭な道がつけられており歩き易い。ヤマジノホトトギスがそこここに咲いている。炭焼きの窯の跡も見られ、いにしえの暮らしに想いを馳せる。

突然明るくなったと思ったら高圧送電線の鉄塔が立つ場所であった。今回のルートは終始、関西電力の鉄塔巡視路を辿ってゆく道のりとなる。

ひとつ目の鉄塔箇所を過ぎると直ぐに道は急激な上り坂になる。気合い入れて頑張って登る。台風14号の影響で日本付近は南からの空気が入り込んできているため蒸し暑い。汗が噴き出す。
樅木(モミノキ)の大樹が幾つも聳え立っている。やがて自然林も豊かになってくる。しかし急坂は続いてゆく。脚の筋肉に乳酸が溜まってゆく。だか急坂マニアには堪らない。

傾斜が緩やかになり小さな池も見られる広い尾根に出ると、そこは「岳」の山頂だった。鬱蒼とした狭い山頂には三等三角点があった。「岳」は素敵な名前以外には途上の急峻な坂道だけが印象に残るお山だった。

のちの行程も引き続き鉄塔巡視路歩きである。小刻みなアップダウンを繰り返しながら地味な尾根道をひたすらに辿ってゆく。明るく開けた場所に出た!と思ったらそこは鉄塔箇所である。鉄塔の場所では随所に好展望が得られる。しかし今日はどんよりとした曇り空。貴重な眺望だが景色にキレは無い。

山ノ神峠、旭山といずれも名前負けした峠や山頂を経て、ただひたすらに地味な印象の尾根道を辿ってゆく。
ヒキノの山頂手前の鉄塔箇所からは東に竜ヶ岳や静ヶ岳、北に天狗堂を望むことが出来た。

ヒキノを過ぎて直ぐの尾根道沿いに、何やらあまり見た事の無い草花が咲いている。色としては地味なのだが形は非常にユニークだ。以前竜王の鏡山の湿地帯で見かけた花に似ているが、どうやらラン科のトンボソウの仲間のようだ。意外にも一箇所にかたまって沢山の株が群生していた。

尾根道を緩やかに下ってゆく。するとやがて見覚えのある峠に出た。ノタノ坂である。このまま尾根を真っ直ぐ進めば土倉岳から御池岳へ続く。右手へ進めば廃村・茨川へと下れる。幾度となく訪れたことのある峠。kouくん&koumamaさんや、fine2525さんとの山行でも通過したなぁ、懐かしいなぁ、と想い出に浸る。

君ヶ畑へ向かって下山してゆく。やや荒れ気味の道から、綺麗な堰堤の前に架かる底面がメッシュでしかも3箇所ぐらい穴が開いている橋を渡って林道へと出る。
林道沿いには早くもアケボノソウの花が咲いていた。昨年秋にmaamaさん&appeちゃんと藤原岳の孫太尾根まで見に行ったものだが、こんなお手軽な林道にでも咲いてるのだ。
タムラソウやハギの花も盛りである。暑い暑いとつい最近まで言っていたのに、もうすでに秋の気配がいっぱいだ。

小又谷の登山者駐車場からはデポしておいた自転車で道の駅までのんびりとサイクリング。君ヶ畑の集落ではカリガネソウの群落が。政所集落ではシュウカイドウの可愛い花が咲いていた。
素敵な秋の花々たちは、少し地味だった山行に彩りを添えてくれたのであった。

参考にさせて頂いた山友beggioさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2395075.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

 ウリさん、こんにちは。

この稜線はいかがでしたか? 岳への急登を除くと結構快適かなと思っていましたけど鉄塔部分しか眺望がよくないみたいですね。

君ヶ畑登山口駐車場に自転車デポして、このルートを歩こうと以前から考えていたものの、デポしてから戻る際にあの狭い御池林道で対向車に出遭うと「この時間にこっちへ走るか〜」なんて言われそうで実行できてないんですよ。
同じく旧石榑峠にチャリデポして宇賀渓へ行こうかと思ったプランも気を遣う。
自転車で下ってくるのもキツイ下り坂じゃないので面白そうって思ってました。

お気に入りの鞍掛峠なら広いし、わざわざデポしに行かなくても彦根側からトンネルにデポして西藤原へ車で移動できるんですけどね。

アケボノソウの写真いいですね〜 おとぼけ感もある表情なんですが、ここのはチョイ怖そうなお顔もあるようで。53のは面白い。雄しべかな〜ピンク色になって横たわっているのが唇に見えて笑っちゃいました。
2021/9/13 14:44
ののさん、こんばんは。

以前から気になっていた「岳」。名前のカッコよさもさることながら、道の駅から見上げる度に此れは急登の山だぞ!と感じていてワクワクしてました。
案の定バリバリの急坂でした。鈴鹿をそれほど知りませんが、鈴鹿3大急登に入るのではないかと😁

のちの行程はレコ内でご案内した通りです。もちろん私の個人的な印象ですが、地味な退屈な稜線歩きでした。道は快適そのものですが、小刻みなアップダウンは意外と足に堪えます。

仰るように君ヶ畑にチャリをデポしに行っての戻り道中が気がかりでした。幸いすれ違った車は1台だけ、しかも幅員のある場所でしたから幸運でした。日曜日でしたし、この季節は釣り師も多いですからね。
チャリデポポイントが登山口に行く道中だと一番便利ですけどね。なかなかそういうルート取りの出来る山は無さそうですね。

アケボノソウは素敵な花ですね。色と模様が何とも言えません。この季節の楽しみです。
確かにとぼけた顔に見えますね😄私にはウルトラマンに登場する宇宙人にも見えます。
2021/9/13 19:08
uriuri4211さん はじめまして。
stkazenami(風波)と申します。
風波は鈴鹿300山踏破を目指しているのですが
鈴鹿300山パイオニアbeggioさんの代打!水晶山〜鎌ヶ岳のコメントにてuriuri4211さんのことを知りました。

uriuriさんは、花のことに詳しいのですね。
アケボノソウの写真は素晴らしいですね。
花びらの黄色の所に付いているのは朝露ですか?
自然の造形美ですかね。

それと、花のコメントが良いですね。

春はあけぼの…
秋はアケボノソウ。

アザミじゃ無いのよ♪タムラソウ。

飾りじゃない、本当の美しさですね。

このコメントの作成時は、BGMで
中森明菜 飾りじゃないのよ涙は を聞いています。

風波
2021/9/14 9:48
stkazenamiさん、はじめまして。
コメントをいただきまして、とても嬉しく思います。
stkazenamiさんのことは予々、我が山友のbeggioさんから伺っておりました。鈴鹿300山の詳しい情報を集めて整理しておられ、踏破を目指しておられるとのこと。素晴らしい取り組みですね。

花はいいですね。私が山へ足を運ぶ主たる目的は花かも知れません。決して詳しくは無いのですよ。ただただ好きなだけです。
花を追いかけてますと一年が経つのが早い!もうこの花の季節?って。
アケボノソウは秋の楽しみです。黄緑色の紋の上にたまたま水滴が乗ったのでしょうか?そんな上手いこと⁇でも見事ですよね。

飾りじゃないのよ♫ハッハァ〜ン♪
明菜ちゃんの歌声も最高でしたが、陽水さんの曲がいいんですね。
探し物はなんですか〜♫山の中へ森の中へ〜♪なんて唄いながら山を彷徨っています。

また是非どこか山の中でお目にかかれますように😊
2021/9/14 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら