記録ID: 3511566
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
秋の気配です、平標山〜仙ノ倉山
2021年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:41
距離 15.6km
登り 1,385m
下り 1,385m
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ホソバコゴメグサ(名前の通り葉が細い、と言ってもこれだけ見たら細いかどうか良く分かりませんが、ミヤマコゴメグサと比較すればその細さが分かります。ミヤマコゴメグサの葉は丸い感じで先が尖りません)
山だけど、弁当箱で持ってきてみました。おかずの下にご飯をぎゅうぎゅうに詰め込んであるので結構お腹いっぱいになりました。Co-opの「おはぎ」を持ってきて途中で小腹が空いた時に食べたら、Oさんも「おはぎ」を持参していて、大きい「おはぎ」をもらいました。「おいなり」も私とOさんが持参し、これまたダブってしまった(^^;)最近「おはぎ」と「おいなり」がチームのどあめでブームです。
撮影機器:
感想
2ヶ月振りの「チームのどあめ」です。
花探しが一段落したので、久々にいい景色を見に行きました。
紅葉にはまだ早いかと思いましたが、徐々に始まっていて、秋の移り変わりを
楽しむ事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
ご本人に加え、「チームのどあめ」の皆様におかれては、相変わらずの活発な山行が続いていらっしゃいますね。
元気な皆様ですから、仙の倉山頂でのお昼時の弁当談義の賑わいは、平標山頂まで聞こえていたのでは?
今回のレポートも楽しく見させていただきました。花や木の丁寧な紹介も参考にさせていただいております。
yumihide
振り返ってみたら、「チームのどあめ」での活動はあの時の野反湖以来でした。
登山=食べる楽しみの3人です(;^ω^)
歩いている間は丁度いい気候でしたが、仙ノ倉山頂は風が吹いていて、
じっとしていると寒いくらいでした。
いつも見て頂きありがとうございます
やっぱりキレイですね。
いつか行ってみたいです。
リハビリ頑張っていますね!
徐々に徐々にですよ、そのうちに大きな山に行けるようになります。
紅葉には少し早い感じでしたが、それでも秋を感じてきました。
良くなったら秋もいいので行ってみて下さい^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する