ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3511966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御神楽岳 難路栄太郎新道(蝉ルート)から、下山は室谷へ

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
14.3km
登り
1,330m
下り
1,394m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:25
合計
8:28
7:28
66
8:34
8:39
119
10:38
10:39
48
11:27
11:38
55
12:33
12:34
24
12:58
13:03
9
13:12
13:12
27
13:39
13:40
19
13:59
13:59
77
15:16
15:17
39
15:56
ゴール地点
07:30     蝉ケ平登山口
08:35〜08:40 湯沢出合
10:35〜10]40 鷹頭
11:25〜11:35 湯沢ノ頭
12:30〜12:35 雨乞峰
12:55〜01:05 御神楽岳
03:15     室谷登山口
03:55     車両デポ地    
天候 曇り、一時小雨、晴れ間もあり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
室谷口へ1台デポしました(林道通行止めで登山口の3km手前)
室谷口登山道へ向かいましたが、3km手前で通行止めでした
仕方なくここへ1台デポしました
2021年09月11日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 6:54
室谷口登山道へ向かいましたが、3km手前で通行止めでした
仕方なくここへ1台デポしました
移動して蝉ケ平の林道末端からスタートしました
林道は普通車でも走れますが、車高の高い車両が安心です
2021年09月11日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 7:27
移動して蝉ケ平の林道末端からスタートしました
林道は普通車でも走れますが、車高の高い車両が安心です
スタート直後なのに登山道は半ば崩落しています
先が思いやられますね・・・
2021年09月11日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 7:31
スタート直後なのに登山道は半ば崩落しています
先が思いやられますね・・・
4人の人が山道整備していました
ご苦労様です!
2021年09月11日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 7:34
4人の人が山道整備していました
ご苦労様です!
最初の渡渉 ヌルヌルで腰が引けます(笑)
2021年09月11日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/11 8:06
最初の渡渉 ヌルヌルで腰が引けます(笑)
次の渡渉 ツルツルで生きた心地がしません(笑)
2021年09月11日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 8:23
次の渡渉 ツルツルで生きた心地がしません(笑)
見下ろす広谷川には豪快な滝が何本も掛かっています
2021年09月11日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 8:33
見下ろす広谷川には豪快な滝が何本も掛かっています
湯沢出合です
へつり道が終わってここから急登になります
気の抜けないへつり道でした
2021年09月11日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/11 8:34
湯沢出合です
へつり道が終わってここから急登になります
気の抜けないへつり道でした
しばらく登ると、
2021年09月11日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 8:57
しばらく登ると、
御神楽沢の岩壁があらわれました
思わず、「うわぁ−、すげえ!」
2021年09月11日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/11 9:07
御神楽沢の岩壁があらわれました
思わず、「うわぁ−、すげえ!」
ほんと圧巻の景色でしたね!
2021年09月11日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/11 9:06
ほんと圧巻の景色でしたね!
岩場・鎖場・急斜ザレ、なんでもアリの急斜面が続きます
2021年09月11日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 9:16
岩場・鎖場・急斜ザレ、なんでもアリの急斜面が続きます
夢中でのぼりました
2021年09月11日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 9:15
夢中でのぼりました
行く手を見ても、どこに登路があるのか? 見当がつきません
2021年09月11日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 9:17
行く手を見ても、どこに登路があるのか? 見当がつきません
御神楽沢は、ミニ一ノ倉沢とか呼ばれるらしい
2021年09月11日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/11 9:17
御神楽沢は、ミニ一ノ倉沢とか呼ばれるらしい
リンドウありました
2021年09月11日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 9:22
リンドウありました
だいぶ標高を稼ぎ、高度感が出てきました
2021年09月11日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 9:25
だいぶ標高を稼ぎ、高度感が出てきました
そしていよいよ核心部
2021年09月11日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/11 9:41
そしていよいよ核心部
真ん中に意地悪な凸があるナイフリッジ
ひらさんの記録でお勉強してきたので、不安ありません♪
2021年09月11日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/11 9:42
真ん中に意地悪な凸があるナイフリッジ
ひらさんの記録でお勉強してきたので、不安ありません♪
とは言え、通過は真剣に
2021年09月11日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/11 9:42
とは言え、通過は真剣に
末端の壁を登れば完了です
2021年09月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/11 9:43
末端の壁を登れば完了です
まだまだ気が抜けません
2021年09月11日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 9:47
まだまだ気が抜けません
マツムシソウと御神楽
2021年09月11日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 9:48
マツムシソウと御神楽
御神楽沢とナナカマド
2021年09月11日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 9:48
御神楽沢とナナカマド
そしてkimさん
2021年09月11日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 9:51
そしてkimさん
見上げる左奥が湯沢ノ頭で、右が高頭(こうつむり)と思います
2021年09月11日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 9:55
見上げる左奥が湯沢ノ頭で、右が高頭(こうつむり)と思います
イワショウブはそこここに
2021年09月11日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 10:12
イワショウブはそこここに
たまに見返すと、これを登ってきたか! と嬉しくなります
2021年09月11日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 10:16
たまに見返すと、これを登ってきたか! と嬉しくなります
うっすらと飯豊の山々が見えてきて喜びましたが、写真じゃわかりませんね
2021年09月11日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:18
うっすらと飯豊の山々が見えてきて喜びましたが、写真じゃわかりませんね
高頭(こうつむり)で小休み
湯沢出合から2時間、順調なペースだと思います
2021年09月11日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/11 10:29
高頭(こうつむり)で小休み
湯沢出合から2時間、順調なペースだと思います
次のピークは湯沢ノ頭
ここからはヤブ化するのでちょっと気が重い
2021年09月11日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/11 10:31
次のピークは湯沢ノ頭
ここからはヤブ化するのでちょっと気が重い
断層と思われる並列する岩塔群
スラブを分断する形で、ちょっと異様です
2021年09月11日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 10:37
断層と思われる並列する岩塔群
スラブを分断する形で、ちょっと異様です
たまには平和な山道♪
ちょっとだけよ〜、(笑)
2021年09月11日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:55
たまには平和な山道♪
ちょっとだけよ〜、(笑)
足元はほぼ見えません
2021年09月11日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 11:10
足元はほぼ見えません
足元が見える時は、こうゆうシチュエーション
2021年09月11日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/11 11:14
足元が見える時は、こうゆうシチュエーション
これがルート(笑)
一歩一歩、足元に地面があるか確かめながら進みます
2021年09月11日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 11:18
これがルート(笑)
一歩一歩、足元に地面があるか確かめながら進みます
湯沢ノ頭です
もちろん、小休みしました
2021年09月11日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 11:28
湯沢ノ頭です
もちろん、小休みしました
いままで見てきたのは湯沢の岩壁
ここからは御神楽沢、見事なスラブ群です
2021年09月11日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/11 11:40
いままで見てきたのは湯沢の岩壁
ここからは御神楽沢、見事なスラブ群です
ズームアップ
2021年09月11日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 11:41
ズームアップ
さて、一般路目指して雨乞峰へ向かいます
2021年09月11日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 11:44
さて、一般路目指して雨乞峰へ向かいます
深い山にいるんだなぁ
2021年09月11日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 11:51
深い山にいるんだなぁ
アレが越えてきた湯沢ノ頭です
2021年09月11日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/11 12:03
アレが越えてきた湯沢ノ頭です
空が少し明るくなったのでもう1枚
2021年09月11日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 12:05
空が少し明るくなったのでもう1枚
稜線が近づくとスラブ末端はブッシュになるんですね
2021年09月11日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 12:10
稜線が近づくとスラブ末端はブッシュになるんですね
御神楽沢を見下ろしてみました
2021年09月11日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 12:12
御神楽沢を見下ろしてみました
ホツツジとダイモンジソウのコンビ
写っているトラロープの登りには一汗かかされました
2021年09月11日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 12:16
ホツツジとダイモンジソウのコンビ
写っているトラロープの登りには一汗かかされました
キリンソウ
黄色い花は元気がでます!
2021年09月11日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 12:18
キリンソウ
黄色い花は元気がでます!
これ、なんだっけ
2021年09月11日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 12:18
これ、なんだっけ
少し紅葉が始まりました
2021年09月11日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 12:26
少し紅葉が始まりました
これはkimさん
2021年09月11日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 12:27
これはkimさん
雨乞峰到達しました
ここからは一般道になります
安堵しました(笑)
2021年09月11日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
9/11 12:34
雨乞峰到達しました
ここからは一般道になります
安堵しました(笑)
さて、山頂へゆきましょう
2021年09月11日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 12:34
さて、山頂へゆきましょう
湯沢ノ頭が見えました
絶対に下りたくないですね!
2021年09月11日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 12:44
湯沢ノ頭が見えました
絶対に下りたくないですね!
御神楽岳、着きました
2021年09月11日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 12:45
御神楽岳、着きました
一応、記念写真
2021年09月11日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/11 12:49
一応、記念写真
あのへんが、先週登った本名御神楽でしょう
2021年09月11日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:47
あのへんが、先週登った本名御神楽でしょう
ガスの間から見えたのは守門岳と思います
残念ながら粟ヶ岳は今週も見えませんでした
2021年09月11日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 12:50
ガスの間から見えたのは守門岳と思います
残念ながら粟ヶ岳は今週も見えませんでした
kimさんにりんごもらいました
山で食べるフルーツは美味しい♪
2021年09月11日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 12:54
kimさんにりんごもらいました
山で食べるフルーツは美味しい♪
なぜか、ストックのグリップに虫が集まります
コイツらを蹴散らして下山準備しました
2021年09月11日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 13:03
なぜか、ストックのグリップに虫が集まります
コイツらを蹴散らして下山準備しました
普通の山道は、実に快適です
2021年09月11日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 13:21
普通の山道は、実に快適です
天国の下降路♪
2021年09月11日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 13:49
天国の下降路♪
下ってきて最初の水場(沢)です
冷たくて美味い
2021年09月11日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:02
下ってきて最初の水場(沢)です
冷たくて美味い
アキギリと教えてもらいました
2021年09月11日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 14:08
アキギリと教えてもらいました
てくてく、るんるん♪
2021年09月11日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 14:12
てくてく、るんるん♪
きれいな色のトリカブト
2021年09月11日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 14:22
きれいな色のトリカブト
素敵なブナの森が随所出現します
2021年09月11日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 14:31
素敵なブナの森が随所出現します
オレの森(笑
2021年09月11日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 14:26
オレの森(笑
おっ、この木は?!
2021年09月11日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 14:35
おっ、この木は?!
やっぱり、入るよね♪
2021年09月11日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/11 14:34
やっぱり、入るよね♪
巨木の森♪
2021年09月11日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:44
巨木の森♪
これなんだっけ?
2021年09月11日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 14:45
これなんだっけ?
ナツエビネです
2021年09月11日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 14:45
ナツエビネです
てくてく
2021年09月11日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:56
てくてく
2番目の水場
2021年09月11日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 15:04
2番目の水場
草に埋もれる山道も、栄太郎新道のものよりはるかに歩きやすい
地面がある事がわかってますから(笑
2021年09月11日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 15:13
草に埋もれる山道も、栄太郎新道のものよりはるかに歩きやすい
地面がある事がわかってますから(笑
登山口です、1台駐車していました
僕らも突っ込めば良かったか?
2021年09月11日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 15:15
登山口です、1台駐車していました
僕らも突っ込めば良かったか?
さて、ここから林道3kmのアルバイトです
2021年09月11日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 15:18
さて、ここから林道3kmのアルバイトです
林道歩きに疲れて終盤は無口になりました(笑)
ようやく終わりです、 あ−助かった
2021年09月11日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 15:56
林道歩きに疲れて終盤は無口になりました(笑)
ようやく終わりです、 あ−助かった
下山祝いはもちろん、赤いコーラでお疲れさま♪
気疲れしたけど、楽しかったね
き)ね!
2021年09月11日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 16:08
下山祝いはもちろん、赤いコーラでお疲れさま♪
気疲れしたけど、楽しかったね
き)ね!
蝉ケ平の林道末端に車両回収にきました
駐車キャパ5台+すぐ手前に2台あります
2021年09月11日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 16:35
蝉ケ平の林道末端に車両回収にきました
駐車キャパ5台+すぐ手前に2台あります

感想

■御神楽岳 蝉ルート(栄太郎新道)
昭和34年開闢のルートだそうです。
こんなところに良くルートを開いたものだと感心します。
栄太郎さんには申し訳ありませんが、ここは絶対に下りたくありません。

「御神楽岳に行くなら蝉ルートから」と思っていたのですが、記録を拝見すると何としてもここを下るのはイヤです(笑)
そのため、ここを登る日はまず無いだろうと思っていました。
ところが越後のhiranaosさんの記録で、車両デポ・室谷への下山という単純な打開策に気づかされたのでした。

■いよいよ蝉ルートへ
意を決して越後のkimさんにプランを持ちかけて決行しました。
前日の天気予報では朝から晴れで絶好のコンディション。(のハズ)

最初のトラブルは室谷登山口への通行止め。
下山後に林道歩きが3km増えましたが、下りだからまあ良いでしょう。
移動してスタートするとすぐに山道が崩壊しています。
直後に登山道整備の方々に会いました。 
という事は、この先は未整備という事です。覚悟して来たから、まあ良いでしょう。
じきに予報外れの小雨が降ってきました。
これは少しヘコミました。 ズボンはびっしょになるし、岩が滑りやすくなりますから。。。

ヌルヌルの渡渉をこなし、草をかき分けて足元を確かめながら進んで湯沢出合。
ここから一気に急登になります。
鎖場では親切な鎖に感謝しかありませんが、使わない事が多かった。
どこをどう登っているのか皆目見当がつきませんが高度は順調に稼いでいます。
湯沢や御神楽沢の岩壁に感嘆しながらとにかく登ります。
途中のナイフリッジは中間点の凸が嫌らしいが、ひらさんのおかげで楽勝です(笑)

高頭(こうつむり)で岩場・ザレ場は一段落しますが、ここからは純粋に歩きづらい!
右から左に流れるブッシュに埋もれた山道を足元を確かめながらの歩行です。
湯沢の頭まで1時間、さらに雨乞峰まで1時間とういう適度なスパンには助けられました。
なを、『熊の痕跡』が強いので、熊コールとホイッスルで賑やかに歩きました。

雨乞峰から御神楽山頂、そして室谷への下降路は天国の道と感じてしまいます。
kimさん、つきあってくれてありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

おはワンコ🐶
いやぁ〜面白そうなコース取りですね。(恐そう〜💦)
良く、こんなルートを探しましたね。

御神楽沢の岩壁って、まじ、一の倉沢にソックリでビックリしました。
(スケール感が小さめ❓)
お疲れさまでした〜。
最後のコーラが、さぞ美味しかったでしょうね。
お疲れWANでした
(私は、コーラを飲む様な山行してないなぁ〜😈)
2021/9/13 6:37
『りんごさん』
おはようございます。
曇天だったのでボケた写真になってしまい、岩壁の迫力が伝わりずらいと思います。
下降はしたくありませんが、登るぶんには楽しいルートでした

としみずさんと遭遇したんですね
2021/9/13 8:04
ナイフリッジは、ネコバランスで通過するんだにゃー(# ゚Д゚)

御神楽岳のスラブは、個人的に一ノ倉沢より好きです

蝉コースは、一般登山道の中では、日本一、自然の雰囲気を味わえる登山道だと思っています。

なお、下山ですが、細かい砂が浮いているので、気を使います。

1回目は、往復でしたが、2回目は、蝉コース〜室谷の車デポにしました。
2021/9/13 6:45
『にゅあさん』
おはようございます。
デベソが付いている変なナイフリッジでしたね。
気苦労はしますが、スラブ群の眺望が素晴らしく、よいルートでした。
長い人生にもう1回くらいは行ってもいいかな
2021/9/13 8:06
おはようございます(^ω^)

なんかすんごいトコ歩いてますね〜!
普通の山道に出たときの喜びが強く伝わってきました(^ω^)
まるで普通の山道を行く幸せを得るために敢えて酷なトコ歩いてるかのように感じました!
こちらに来た際、もし開放されていたら摩耶山の倉沢ルートを歩いてみてください!
倉沢ってヤバい場所につける地名なんでしょうか・・・

お疲れ様です♪
2021/9/13 9:03
『Mさん』
おはようございます。
気を抜ける場所が少ない5時間でした

摩耶山の倉沢ルートは、「いつでも死ねます」と天狗小屋の管理人さんに教えてもらいましたよ

倉沢っていえば、ヤバい図面屋がいます
2021/9/13 10:09
見応えありました。
湯沢の岩壁、テールリッジ、南稜一ノ倉沢みたいだなぁと思いながら写真進めていくとやはり。
湯沢ノ頭向かわれる時に見えた岩塔群は奇観ですね、こんなの見たことありません。
まぁ雪国の山は端からレコ拝見していて大変そうですね。

毎度のことながらkimkim0506さんの染み入るような笑顔に癒されます。
gankoyaさんもさぞご満足のことかと。
2021/9/13 12:24
『とむさん』
こんにちは。
ホントに一ノ倉とたたずまいが似ていますよね。
でも、会越国境の雰囲気がいっぱいの素敵な御神楽岳です。

tomさんのコメント見たら、kimさん喜びますよ。
ありがとうございました
2021/9/13 15:59
『Kimさんと♪』
いいところに行ったのですね〜
登りの蝉と下りの室谷はまるで別の山のようなギャップを感じます。
次回は室谷から登って蝉に降るのはどうでしょう?
変態認定してあげます🤣
2021/9/13 20:26
『ひらさん』
こんばんは。
おかげでダマされて蝉ルートを堪能してきました。
凄い一般道だなぁ、と思っていましたが、ヤマレコのマップは破線になっていました。
そりゃそうだよね(笑)

変態周回は、ひらさんのレコ見てから考えよう!
2021/9/13 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら