記録ID: 3514087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【電車・バスで百名山】穂高岳 テント泊縦走
2021年09月11日(土) ~
2021年09月13日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:48
距離 4.2km
登り 704m
下り 2m
15:49
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:14
距離 11.5km
登り 1,251m
下り 1,839m
5:12
154分
宿泊地
16:27
天候 | 11日 曇ときどき晴 12日 曇 13日 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船橋-松本 6:53-10:23 あずさ3号 松本-新島々(新村乗換)10:29-11:15 松本電鉄上高地線は大雨災害のため松本-新村間は代行バスです。代行バスの乗場は松本駅のアルプス口です。松本駅で新島々までの乗車券(710円)を買って乗車。 新島々-上高地 11:30-12:35 2,000円 《帰り》 上高地-新島々 9:30-10:35 新島々-松本(新村乗換) 10:53-11:38 松本バスターミナル-バスタ新宿 13:20-16:38 3,600円(WEB決済) 特急あずさは1、3、5、7、9、10、12号車の松本方に荷物置場があります。山ヤにはこの号車がおすすめ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備状況は完璧。いうことありません。 |
その他周辺情報 | 岳沢小屋 テント泊は予約不要 2,000円 350mlビール500円 横尾野営場 HPには予約についての記載なし 2,000円 350mlビール500円 500mlビール700円(自販機) |
写真
感想
週末を含む連続3日間が晴れ予報なんて珍しい。アルプスに行くしかないでしょう。
南アルプスの山小屋は概ね休業してます。ここはやはり北アルプスへ。大型ザックも買ったしテント泊だな。テント泊縦走は2年ぶりです。
しかし、2年前までと違って、テント泊でも予約が必要なところがある。表銀座縦走をしてみたかったけれど、燕山荘テン場の予約が取れず。大天荘のテン場は予約不要だけど、昼頃に登り始めるので大天井岳まで行くのは無理だな。
槍ヶ岳山荘グループのテン場は予約不要なので、1日目は岳沢までとしました。昼スタートなので位置もちょうどよい。2日目は、穂高を越えて涸沢か、時間があったら大キレットを超えて南岳小屋へ。涸沢も南岳小屋もテン場の予約不要です。
1日1本だけの千葉始発特急あずさ3号で船橋から松本へ。松本電鉄上高地線は松本から新村まで大雨災害で代行バス運行。バス乗場は松本駅アルプス口です。
新村でバスから電車に乗り換え新島々へ、そこで再びバスに乗り換え上高地へ。ひさしぶりの上高地。
上高地から岳沢は3時間くらいです。奥穂にいちばん早く到達できるルートかもしれない。
奥穂から大キレットを通って南岳に行きたかったけど、思っていたより風が出てきたのと、予定してたよりも出発が遅くなってしまったので穂高岳山荘から涸沢に下りました。
徳沢まで行こうと思ったけれど、徳沢ロッヂは外来入浴をやめているので横尾でテント泊。
3日間、予報と違って晴れることはあまりなかったけど、高曇りで眺望はよく、暑くもならなかったのでかえってよかったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する