記録ID: 3518806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山と火打山(テント泊)
2021年09月14日(火) ~
2021年09月15日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,285m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:29
距離 14.5km
登り 1,809m
下り 1,021m
13:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス | 笹ヶ峰駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
北アルプス縦走の後、その後の天気も良さそうだし、重いザックにも慣れたからテント担いでまだ行ったことのない山である妙高、火打にも寄り道しました。当初は初日に火打やってから妙高へ行く予定でしたが、妙高の方が厄介な感じだったので時間的に余裕があれば妙高から先に登ると決めて山に入りました。笹ヶ峰からの登山道は良く整備されていて富士見平までも予定より早く到着したので、そのまま黒沢池方面へ。妙高山から攻めることにしました。ヒュッテで荷物をデポしていざ出発。一時期登山道が崩落したようで、乗越を過ぎたあたりはかなり傾斜もきつく足場が悪かったです。長助池分岐からの登り返しも1kmの急登でかなり疲れましたが、何とか登頂。テントではあまり寝れなかったのでそのままご来光を見る為に4時にスタート。真っ暗な中、ヘッデンを頼りに進みました。火打山への登山道はよく整備されているので途中からはペースもあがり、山頂へは一番乗りで入ることが出来ました。しばらくするとグラデーションが徐々に明るくなって見事なご来光を拝むとが出来ました。帰りのテントは水を吸って少し重くなっていましたが、整備された登山道のおかげで疲れることもなく、下山することが出来ました。山にどっぷり浸かった大変満足な1週間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する