ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3521156
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 車中泊 妙高山と火打山の2日目

2021年09月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
17.6km
登り
1,257m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:38
合計
8:06
3:21
50
4:11
4:11
73
5:24
5:34
40
6:14
6:14
19
6:33
6:33
41
7:14
7:19
32
7:51
8:01
24
8:25
8:28
24
8:52
8:53
19
9:12
9:15
34
9:49
9:50
58
10:48
10:53
34
天候 超晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
セブンイレブン妙高高原店から19キロ、舗装路約40分。
ランナー注意と道路にいっぱい書いてあったけどこの日は誰もいなかった。
コース状況/
危険箇所等
木道も滑らない。岩も滑らない。ぬかるみもほとんどない。素晴らしく整備されていました。
なんだかテーマパークの入場口のようでしょ。
賑やかな雰囲気で真夜中でも怖くない!
さぁ、いこ。
3:20にスタートしたよ。
2021年09月16日 03:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 3:18
なんだかテーマパークの入場口のようでしょ。
賑やかな雰囲気で真夜中でも怖くない!
さぁ、いこ。
3:20にスタートしたよ。
協力金500円を支払います。
整備されている登山道を歩かせていただくので喜んで!
2021年09月16日 03:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 3:19
協力金500円を支払います。
整備されている登山道を歩かせていただくので喜んで!
スタートから15分後に1/9の表示の標識。
火打山まで約9キロなので1キロ毎に出現します。
わかりやすい(^ ^)
2021年09月16日 03:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 3:40
スタートから15分後に1/9の表示の標識。
火打山まで約9キロなので1キロ毎に出現します。
わかりやすい(^ ^)
スタートからほぼ木道を緩やかに登って48分で黒沢橋に着きました。
真っ暗闇に川の音がちょっと怖い。
2021年09月16日 04:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 4:08
スタートからほぼ木道を緩やかに登って48分で黒沢橋に着きました。
真っ暗闇に川の音がちょっと怖い。
黒沢橋から15分登ると、お待ちかねの12曲がりです。
さぁ、来い。いつでも受けてやるぜ。
2021年09月16日 04:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/16 4:23
黒沢橋から15分登ると、お待ちかねの12曲がりです。
さぁ、来い。いつでも受けてやるぜ。
12曲がりは120m高度を上げるから10m高度を上げるたびにカウントするんじゃないかな?
思っていたよりも簡単に通過できたわ。
2021年09月16日 04:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/16 4:38
12曲がりは120m高度を上げるから10m高度を上げるたびにカウントするんじゃないかな?
思っていたよりも簡単に通過できたわ。
って思ってたら12曲がり終わった後の方が勾配がキツかった。
アフター12曲がり恐るべし。
2021年09月16日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 5:23
って思ってたら12曲がり終わった後の方が勾配がキツかった。
アフター12曲がり恐るべし。
黒沢橋から1時間12分で富士見平の分岐に到着。
山と高原地図のコースタイムは1時間40分だけど甘すぎかな。
但し、復路のコースタイム1時間は辛めだと思う。

お日様も上がってきたのでヘッデンくんもさよなら。
で、ここでブレイク。
目指す火打山は高谷池ヒュッテ方面の左に進みます。
2021年09月16日 05:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 5:25
黒沢橋から1時間12分で富士見平の分岐に到着。
山と高原地図のコースタイムは1時間40分だけど甘すぎかな。
但し、復路のコースタイム1時間は辛めだと思う。

お日様も上がってきたのでヘッデンくんもさよなら。
で、ここでブレイク。
目指す火打山は高谷池ヒュッテ方面の左に進みます。
ここからは登降を繰り返してながら更に高度を上げていきます。
うわっー!
朝日に照らされた火打山。美しすぎる。
2021年09月16日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 5:46
ここからは登降を繰り返してながら更に高度を上げていきます。
うわっー!
朝日に照らされた火打山。美しすぎる。
雲の上に焼山も出演したー!
お顔みせてくれてありがとうー。
2021年09月16日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/16 5:50
雲の上に焼山も出演したー!
お顔みせてくれてありがとうー。
信じられないほど美しい光景に呆然。
もう紅葉が始まってるんだね。
2021年09月16日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 6:06
信じられないほど美しい光景に呆然。
もう紅葉が始まってるんだね。
突然、高谷池ヒュッテが現れた。
そしてここからは楽しい木道歩きのはじまりー。
2021年09月16日 06:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 6:11
突然、高谷池ヒュッテが現れた。
そしてここからは楽しい木道歩きのはじまりー。
6:30の外気温は5度。
楽しい木道歩きのはずが寒さに負けた。ブルブル。
手の指先の感覚がなくなってきちゃいました。
ここから火打山に取りつきます。
2021年09月16日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 6:25
6:30の外気温は5度。
楽しい木道歩きのはずが寒さに負けた。ブルブル。
手の指先の感覚がなくなってきちゃいました。
ここから火打山に取りつきます。
天狗の庭です。
日陰は寒くて立っていられない。
このあと、日なたを見つけてモクドで朝ごはん。
(マクド風に言ったけど、木道ってことね)
2021年09月16日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 6:31
天狗の庭です。
日陰は寒くて立っていられない。
このあと、日なたを見つけてモクドで朝ごはん。
(マクド風に言ったけど、木道ってことね)
振り返るとヤツがいる。
ヤツの名は妙高山。
昨日行ったからもうダチだよね、ね。
2021年09月16日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 7:10
振り返るとヤツがいる。
ヤツの名は妙高山。
昨日行ったからもうダチだよね、ね。
らいちょう平
2021年09月16日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 7:17
らいちょう平
高谷池ヒュッテからずーっと標高は変わらず2100mだったけど、ここから火打山の山頂2461mに向けて高度を上げます。
あっという間に着くと思わない方がいい。
まーだー?ってなる。
2021年09月16日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 7:43
高谷池ヒュッテからずーっと標高は変わらず2100mだったけど、ここから火打山の山頂2461mに向けて高度を上げます。
あっという間に着くと思わない方がいい。
まーだー?ってなる。
山頂までもう少し。
休みついでに何度も振り返っちゃう。
妙高山の堂々とした姿。
でもごめん、オケツにも見える。
2021年09月16日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 7:43
山頂までもう少し。
休みついでに何度も振り返っちゃう。
妙高山の堂々とした姿。
でもごめん、オケツにも見える。
7:50 火打山山頂に着いたー。
2021年09月16日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 7:51
7:50 火打山山頂に着いたー。
百名山53座目です。
♪───O(≧∇≦)O────♪
うれちー。
2021年09月16日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/16 7:51
百名山53座目です。
♪───O(≧∇≦)O────♪
うれちー。
美しい焼山の頭に雲がかかっちゃった。
焼山の向こうに昨年登った大好きな雨飾山が見えたはずなんだけど残念。
2021年09月16日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/16 7:58
美しい焼山の頭に雲がかかっちゃった。
焼山の向こうに昨年登った大好きな雨飾山が見えたはずなんだけど残念。
日本海側です。
もう少しガスが抜けるのを待っていたかったんだけど、
午前8時の山頂は寒すぎてゆっくり休憩できなかった。
2021年09月16日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 7:58
日本海側です。
もう少しガスが抜けるのを待っていたかったんだけど、
午前8時の山頂は寒すぎてゆっくり休憩できなかった。
8時に下山開始。
正面に妙高山がドーン。
ごめん、オケツ山とかあだ名つけちゃって。
おーい、そっちからもこっちがみえますかー?
2021年09月16日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 8:28
8時に下山開始。
正面に妙高山がドーン。
ごめん、オケツ山とかあだ名つけちゃって。
おーい、そっちからもこっちがみえますかー?
何度も何度も立ち止まるうつくしさ。
2021年09月16日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 8:48
何度も何度も立ち止まるうつくしさ。
湿原と火打山は仲良し。
2021年09月16日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 8:48
湿原と火打山は仲良し。
向かって左が火打山。
2021年09月16日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/16 8:48
向かって左が火打山。
どこまでも続く黄金の絨毯。
今日は時間を気にせずに景色を堪能する日だ。
2021年09月16日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 8:51
どこまでも続く黄金の絨毯。
今日は時間を気にせずに景色を堪能する日だ。
池塘に浮かぶさかさ火打山
2021年09月16日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 8:52
池塘に浮かぶさかさ火打山
2021年09月16日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/16 8:53
高谷池付近の木道は火打山の展望所
2021年09月16日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/16 9:03
高谷池付近の木道は火打山の展望所
池塘の奥に見えるのが高谷池ヒュッテ。
2021年09月16日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/16 9:07
池塘の奥に見えるのが高谷池ヒュッテ。
とてもおしゃれな外観。

十分に景色を堪能したから思い残すことはないよ。
ありがとう、火打山。
これから安全に下山します。
2021年09月16日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/16 9:13
とてもおしゃれな外観。

十分に景色を堪能したから思い残すことはないよ。
ありがとう、火打山。
これから安全に下山します。
秋の火打山は最高です。
2021年09月16日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 9:22
秋の火打山は最高です。
2021年09月16日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 9:40
セブンイレブン妙高高原は3回もお世話になりました。
ここから見える妙高山もカッコいい。
2021年09月16日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/16 12:58
セブンイレブン妙高高原は3回もお世話になりました。
ここから見える妙高山もカッコいい。

感想

火打山のオススメ5連発

‥仍蓋から山頂に至るまで全体的に木道が多く
登りも下りも歩きやすい。岩場もあるけどこの辺りの岩は滑りにくいように思う。

登山道は伸びてきた笹が刈り取られていたり、引っかかりそうな枝が切り取ってあったりと、木道や木階段にとめ整備してくださっている方々の愛情を感じる。

I抻慮平から高谷池ヒュッテまでは展望の良い道で左手に焼山、火打山、更に遠くに北アルプスの後立山連峰が見えて感激して泣きそうになる。

す眞池ヒュッテの周りは湿原と池塘が広がり、美しい火打山が池塘に映る景色はこのコースのハイライト。

ヅ仍蓋から天狗の庭辺りの湿原まで、お花がいっぱい。いつまでたっても花の名前は覚えられないけど癒されるー。

火打山ハイクの日はCCちゃんの誕生日。
百名山53座登頂とお誕生日、一緒に祝えて良かった。
昨年は一緒に御嶽山に行ったね。
いつもピーカンの9月16日。
来年もよろしくお願いします。

妙高火打の縦走じゃない一泊二座。
小屋やテントで山に泊まれば夕陽や朝陽が見られるのは良いけどこのご時世、なんせ色々と制約が多い。
ってか、テン泊はしたことないんだけどね。今はまだいい。
で、快適なスパで超回復した2日目は2時半起床。寒い。秋の車中泊はこれがツラい。
登り始めれば身体は温まるはずだけど
平坦な木道が続いてしばらく寒い。
でも安全で道迷いの心配もなくてホントに安心。
段々と空が黒から群青色になってうっすらとオレンジの線が見えたらあっという間に自然の光だけで歩けるようになる。お日様の力はすごいね。
これから行く稜線も見えて紅葉や池塘や遠くの北アルプスの山々や前日登った妙高山や色んなものが見えて来て忙しい。
目指す火打山の山頂はものすごく遠く見えたけど、歩き続ければそのうち着く。
下りは安全な木道に感謝しつつ最後まで慎重に。
下山後にセブンで食べたコロッケの旨さはハンパねぇ。
妙高山を見上げながら楽しくて最高の2日間が終わってしまうのが寂しかった。
山を下りるとすぐに次はどこに登ろうかと考えるようになったのは私もイッパシの山オンナになったのかもね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら