ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3541005
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

烏帽子岳-小河内岳-塩見岳 奥方様、下りでTJAR選手に競り勝つ?

2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:57
距離
32.9km
登り
2,897m
下り
2,893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:28
合計
8:43
5:16
5:26
57
6:23
6:24
41
7:05
7:06
24
8:02
8:16
49
9:05
9:14
38
9:52
9:54
33
10:27
10:27
6
10:33
10:56
36
11:32
11:41
42
12:23
12:25
58
2日目
山行
8:32
休憩
0:41
合計
9:13
5:25
11
5:36
5:37
42
6:19
6:19
85
7:44
7:44
57
8:41
8:42
2
8:44
8:45
15
9:00
9:01
47
9:48
9:51
84
11:15
11:21
40
12:01
12:01
17
12:18
12:42
11
13:13
13:13
27
13:40
13:41
23
14:04
14:05
33
天候 19日早朝は霧雨。その後晴れましたが、お昼前にガスって来ました。
20日早朝☀ 9時ごろにはガスって来ました。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
18日午後5時には駐車場に。(その頃は10台程度)
3時半に起きた時にはほぼ満車(だと思います)
下山時にもまだまだ多くの車がありましたが、第1、第2とも満車だった名残が。
第3も何台か駐まってました。
コース状況/
危険箇所等
ALL南アルプスの整備された登山道です。
塩見岳の最後の岩場以外は注意されてれば問題ないと思います。
塩見の最後の岩場は、登りは結構長いと感じましたが
鎖はしっかりあるので集中力を切らさずに。
(奥方様は、穂高小屋から奥穂や、槍の穂先よりも疲れたとおっしゃってました。
でも、下りは楽に下りてみえてましたが?)
台風のお陰で18日はどこにも登れないので、朝10時頃に家を出て下道で駐車場までやって来ました。
10台チョイ位駐まってましたが、
何台前泊かは不明。(4台位の方は見えましたが。)
2021年09月18日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 16:58
台風のお陰で18日はどこにも登れないので、朝10時頃に家を出て下道で駐車場までやって来ました。
10台チョイ位駐まってましたが、
何台前泊かは不明。(4台位の方は見えましたが。)
今日の夕飯はセブンの鍋焼きうどん。
2021年09月18日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/18 17:12
今日の夕飯はセブンの鍋焼きうどん。
グツグツ‼
美味しゅうございました。
2021年09月18日 17:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/18 17:35
グツグツ‼
美味しゅうございました。
3時半に起きた時には雨。もう少し寝ても霧雨。
意を決して4時40分に出発しましたが、
登山口に着いた時にはほぼ止んでいた感じ。
2021年09月19日 05:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 5:19
3時半に起きた時には雨。もう少し寝ても霧雨。
意を決して4時40分に出発しましたが、
登山口に着いた時にはほぼ止んでいた感じ。
駐車場では電波が入らなかったのでコンパスで登山届を出せませんでした。
ここで書いて、さあ出発です。
2021年09月19日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 5:29
駐車場では電波が入らなかったのでコンパスで登山届を出せませんでした。
ここで書いて、さあ出発です。
三伏峠までの案内ですが、1が少し登った後にあるので多分正確には2/10.5 ですかね?
2021年09月19日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 6:02
三伏峠までの案内ですが、1が少し登った後にあるので多分正確には2/10.5 ですかね?
本日のかよわい御来光。
2021年09月19日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 6:07
本日のかよわい御来光。
雲海が見えだしました。
2021年09月19日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/19 6:17
雲海が見えだしました。
奥方様が「槍だ‼」っておっしゃるので
ここからは見えないよ‼って言ったら。
2021年09月19日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 6:33
奥方様が「槍だ‼」っておっしゃるので
ここからは見えないよ‼って言ったら。
何とヤリホーじゃあ〜りませんか‼
(*_*)
2021年09月19日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/19 6:33
何とヤリホーじゃあ〜りませんか‼
(*_*)
これが良く見るやつか‼
2021年09月19日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 6:37
これが良く見るやつか‼
5で休憩。
ザックを下ろしたくないので、
木にもたれて休憩されて見えるそうです。

2021年09月19日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/19 6:47
5で休憩。
ザックを下ろしたくないので、
木にもたれて休憩されて見えるそうです。

これも休憩の形だそうですが、
休めるの?
2021年09月19日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/19 7:39
これも休憩の形だそうですが、
休めるの?
さあ、チャレンジタイム‼
2021年09月19日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 8:02
さあ、チャレンジタイム‼
普通に歩いてたら、ここで200歩になっちゃた⁇
2021年09月19日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 8:05
普通に歩いてたら、ここで200歩になっちゃた⁇
入口までは237歩。かなりの短足?
前に数えてた方は234歩だったそうです。
何か間違った?
(ちなみに小河内側からの200歩は207歩でした。)
2021年09月19日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 8:07
入口までは237歩。かなりの短足?
前に数えてた方は234歩だったそうです。
何か間違った?
(ちなみに小河内側からの200歩は207歩でした。)
当初の予定は今日に塩見で明日が小河内でしたが、
明日の方が天気が良さそうなので逆にします。
2021年09月19日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:23
当初の予定は今日に塩見で明日が小河内でしたが、
明日の方が天気が良さそうなので逆にします。
お花畑だそうですが、お花無し畑です。
2021年09月19日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 8:28
お花畑だそうですが、お花無し畑です。
道の脇にはマツムシソウが咲いてましたが。
(当ってますよね?)
2021年09月19日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/19 8:29
道の脇にはマツムシソウが咲いてましたが。
(当ってますよね?)
烏帽子岳に向かう頃には結構明るくなって来ました。
2021年09月19日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 8:49
烏帽子岳に向かう頃には結構明るくなって来ました。
烏帽子岳に近づくころには青空に‼
2021年09月19日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/19 8:59
烏帽子岳に近づくころには青空に‼
烏帽子岳、到着‼
2021年09月19日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
9/19 9:08
烏帽子岳、到着‼
中アが綺麗に見えてます。
(御嶽もチョイ顔出し。)
2021年09月19日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:09
中アが綺麗に見えてます。
(御嶽もチョイ顔出し。)
ここからは塩見が大迫力です‼
左手は甲斐駒、仙丈、北岳ですかね?
2021年09月19日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/19 9:13
ここからは塩見が大迫力です‼
左手は甲斐駒、仙丈、北岳ですかね?
さあ、小河内岳に向かいます。
2021年09月19日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 9:19
さあ、小河内岳に向かいます。
Googleレンズ先生はハハコグサと出ました?
2021年09月19日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 9:24
Googleレンズ先生はハハコグサと出ました?
落ちたら絶対登って来れないぞっと。
2021年09月19日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 9:26
落ちたら絶対登って来れないぞっと。
前小河内岳からの下りに文句を言いながら
向かいます。
2021年09月19日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/19 10:15
前小河内岳からの下りに文句を言いながら
向かいます。
小河内岳、到着。
ガスが結構登り出してます。
2021年09月19日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/19 10:34
小河内岳、到着。
ガスが結構登り出してます。
荒川岳もガスって来た。
2021年09月19日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:36
荒川岳もガスって来た。
恵那山は綺麗に見えましたが。
2021年09月19日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 10:40
恵那山は綺麗に見えましたが。
あれ?
富士山じゃない?
2021年09月19日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:48
あれ?
富士山じゃない?
山頂だけですが、富士山見っけ‼
2021年09月19日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/19 10:48
山頂だけですが、富士山見っけ‼
2021年09月19日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:50
まだ、北アは見えてますので眺望満喫‼
2021年09月19日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/19 10:51
まだ、北アは見えてますので眺望満喫‼
連休3日が天気が良かったら、あの向こうの黒部五郎から雲の平に向かう予定でしたが7月に続いて駄目でした。
今年は無理ですね。
来年はきっと行くぞ‼
2021年09月19日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:51
連休3日が天気が良かったら、あの向こうの黒部五郎から雲の平に向かう予定でしたが7月に続いて駄目でした。
今年は無理ですね。
来年はきっと行くぞ‼
赤石?
2021年09月19日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:53
赤石?
富士山に別れを告げて戻ります。
2021年09月19日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 10:54
富士山に別れを告げて戻ります。
紅葉見っけ‼
2021年09月19日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/19 11:01
紅葉見っけ‼
ウーン
前小河内岳への登り返しが辛い。
2021年09月19日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 11:19
ウーン
前小河内岳への登り返しが辛い。
ここいらは。
2021年09月19日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 12:07
ここいらは。
すっ飛ばせていただきます。
m(__)m
2021年09月19日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 12:09
すっ飛ばせていただきます。
m(__)m
前小河内岳に戻った時は完全にガスってました。
もちろん、烏帽子でも。
2021年09月19日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 12:28
前小河内岳に戻った時は完全にガスってました。
もちろん、烏帽子でも。
小屋に戻る前に水場に寄っておこうと向かうと。
2021年09月19日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 12:56
小屋に戻る前に水場に寄っておこうと向かうと。
何と10分位下りました。
(美味しくいただきましたが、後で小屋で煮沸してから飲んでくださいって言われました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン )
2021年09月19日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 13:05
何と10分位下りました。
(美味しくいただきましたが、後で小屋で煮沸してから飲んでくださいって言われました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン )
10分も下って来て
ぷんぷん丸の奥方様。
2021年09月19日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 13:05
10分も下って来て
ぷんぷん丸の奥方様。
小屋に着いたからにはお約束のコレ‼
(まだ2時前ですが。💦)
2021年09月19日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/19 13:37
小屋に着いたからにはお約束のコレ‼
(まだ2時前ですが。💦)
お昼のカップヌードル辛麺もいただきます。
その後は焼酎お茶割で。
2021年09月19日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/19 13:43
お昼のカップヌードル辛麺もいただきます。
その後は焼酎お茶割で。
今日は奮発して個室(3,000円)にしましたが、
何と7人部屋でした。広すぎる〜くらい。
(10人は泊まれそうな部屋でした。)
2021年09月19日 16:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/19 16:55
今日は奮発して個室(3,000円)にしましたが、
何と7人部屋でした。広すぎる〜くらい。
(10人は泊まれそうな部屋でした。)
5時から夕飯です。
テン場はほぼ埋まってる感じでしたが、
小屋泊は20名だったそうです。
美味しゅうございました。
2021年09月19日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/19 17:01
5時から夕飯です。
テン場はほぼ埋まってる感じでしたが、
小屋泊は20名だったそうです。
美味しゅうございました。
朝食です。
(味噌汁がまだ注がれる前です)
2021年09月20日 05:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/20 5:00
朝食です。
(味噌汁がまだ注がれる前です)
5時5分前に朝食がいただけたんで
5時半前に出発出来ました。
2021年09月20日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 5:29
5時5分前に朝食がいただけたんで
5時半前に出発出来ました。
ますは三伏山。
2021年09月20日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 5:39
ますは三伏山。
まだ日は登ってません。
塩見山頂も雲が。💦
2021年09月20日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 5:40
まだ日は登ってません。
塩見山頂も雲が。💦
途中で富士山見っけ‼
(一応、2日とも見えたぞ‼)
2021年09月20日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/20 6:06
途中で富士山見っけ‼
(一応、2日とも見えたぞ‼)
今日の御来光。
2021年09月20日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 6:09
今日の御来光。
塩見、御来光、富士山のセットが撮れました‼
2021年09月20日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/20 6:14
塩見、御来光、富士山のセットが撮れました‼
本谷山で取り合えずタッチ。
2021年09月20日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 6:20
本谷山で取り合えずタッチ。
レコで良く見ますね。
ここから登ります。
ちなみにここは三伏峠小屋より標高が低いです。

2021年09月20日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 7:11
レコで良く見ますね。
ここから登ります。
ちなみにここは三伏峠小屋より標高が低いです。

頑張ってここまで登っても、まだまだです。
2021年09月20日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 7:44
頑張ってここまで登っても、まだまだです。
塩見小屋まで来ましたが、寄らずにそのまま向かいます。
2021年09月20日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/20 7:48
塩見小屋まで来ましたが、寄らずにそのまま向かいます。
2021年09月20日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 8:16
間近に来ましたが、どこ登るの?
2021年09月20日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 8:21
間近に来ましたが、どこ登るの?
お兄さんの向かう方向について行きましょうかね?
2021年09月20日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 8:23
お兄さんの向かう方向について行きましょうかね?
鎖はしっかりついてますが。
2021年09月20日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 8:30
鎖はしっかりついてますが。
結構長い‼
2021年09月20日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 8:31
結構長い‼
やっと岩場が終わって最後の登り。
2021年09月20日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 8:38
やっと岩場が終わって最後の登り。
疲れたぞタッチ。
2021年09月20日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/20 8:45
疲れたぞタッチ。
してから、塩見岳西峰登頂‼
結構、ガスが登って来ちゃいました。
2021年09月20日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/20 8:45
してから、塩見岳西峰登頂‼
結構、ガスが登って来ちゃいました。
即、東峰に。
おっさん、赤ネクタイはしてません。
タオルが出ちゃってただけです。
左の1番高そうな岩の所は数人、くつろいでられて
立てない。😥
2021年09月20日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/20 8:50
即、東峰に。
おっさん、赤ネクタイはしてません。
タオルが出ちゃってただけです。
左の1番高そうな岩の所は数人、くつろいでられて
立てない。😥
奥方様はまだ見えてる山を探して。
(これで二人とも百名山69座目。今年中に70座目は難しそう。💦)
2021年09月20日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/20 8:51
奥方様はまだ見えてる山を探して。
(これで二人とも百名山69座目。今年中に70座目は難しそう。💦)
西峰に戻る途中で休憩。
2021年09月20日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 8:58
西峰に戻る途中で休憩。
登りは長く思った岩場も。
2021年09月20日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 9:13
登りは長く思った岩場も。
2021年09月20日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 9:18
下りはサクッと下りてみえました。
2021年09月20日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 9:29
下りはサクッと下りてみえました。
赤石?
2021年09月20日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 9:30
赤石?
標高が低い方が晴れてる感じ。
2021年09月20日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 9:37
標高が低い方が晴れてる感じ。
北見小屋で山バッチを買おうと思ったんですが、
塩見岳と蝙蝠岳の両方名前が入ってるのしか無さそうだったんで
止めました。
(三伏峠小屋で買いました。m(__)m )
2021年09月20日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 9:51
北見小屋で山バッチを買おうと思ったんですが、
塩見岳と蝙蝠岳の両方名前が入ってるのしか無さそうだったんで
止めました。
(三伏峠小屋で買いました。m(__)m )
振り返ると山頂はガスの中。
2021年09月20日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 9:55
振り返ると山頂はガスの中。
下りなんですが、まずはあの本谷山に登らないと。💦
2021年09月20日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 9:55
下りなんですが、まずはあの本谷山に登らないと。💦
本谷山の登りでバテバテ。
2021年09月20日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 11:21
本谷山の登りでバテバテ。
何とか岩で、私はここまで。
2021年09月20日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 11:34
何とか岩で、私はここまで。
奥方様はちゃんとポーズ‼
2021年09月20日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/20 11:34
奥方様はちゃんとポーズ‼
12時までに戻ろうと思ってたんですが、無理でした。
2021年09月20日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 12:16
12時までに戻ろうと思ってたんですが、無理でした。
アンパン&☕タイムして
さあ、下ります。
2021年09月20日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 12:46
アンパン&☕タイムして
さあ、下ります。
下りのこれは滑りやすそう。
2021年09月20日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 13:05
下りのこれは滑りやすそう。
何とか登山口まで下りて来ました。
2021年09月20日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 14:08
何とか登山口まで下りて来ました。
奥方様も何とか競り勝って?
到着。
(内容はコメントで)
2021年09月20日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 14:09
奥方様も何とか競り勝って?
到着。
(内容はコメントで)
駐車場が見えて来ましたが、遠〜い。
2021年09月20日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 14:22
駐車場が見えて来ましたが、遠〜い。
やっと駐車場まで戻って来ました。
まだこの数。
皆さん、どこを歩いて見えるの?
2021年09月20日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 14:41
やっと駐車場まで戻って来ました。
まだこの数。
皆さん、どこを歩いて見えるの?
着替えてる時に突然サイレンが聞こえてきて、
消防署の赤い車2台が到着。ゲートを開けて見えるみたいでした。
この後、下る途中で救急車とすれ違いが難しい所で遭遇。
ギリギリ何とかすれ違いで来ました。
ε-(´∀`*)ホッ
2021年09月20日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/20 14:43
着替えてる時に突然サイレンが聞こえてきて、
消防署の赤い車2台が到着。ゲートを開けて見えるみたいでした。
この後、下る途中で救急車とすれ違いが難しい所で遭遇。
ギリギリ何とかすれ違いで来ました。
ε-(´∀`*)ホッ

感想

連休は3日使って7月に計画して行けなかった黒部五郎岳から雲の平を歩く予定でしたが、台風のせいでまたもボツ。
気を取り直して、こちらも前から何度も登ろうと計画はしていた
塩見岳に登って来ました。
予報は2日とも午前中は良い天気のはずでしたが、思ったよりガスの上がって来るのが早くて、何とかギリギリで山頂での眺望が見えた感じでした。
まあ、ちょっとでも2日とも富士山まで見えたんで良かったことにしときます。

塩見岳から三伏峠小屋に戻って、アンパン&☕タイムをしようとしてたら、
何やら超人っぽい三人さんがやって見えました。
どこかで見たことがあるかな?って思ってたら
カレーの注文されてる時や、食べられはじめた時の小屋の方との会話で
TJARに出られてた方達と分かりました。
小耳にはさんだ会話ではとんでもないルートで歩かれて戻って見えたようでした。
こりゃ、下る途中で風のように抜かされるだろうな〜って思いながら
先に下り出しました。
何とか登山口まで下りて来て奥方様を待ってると
その後ろから飛ぶように3人さんが下りてみえました。
ギリギリ抜かされるかなと見ていたら、何とか先に
奥方様がゴール‼
まあ、大盛りカレーライスを食べられてどれだけ休憩されてから
下りてみえたかは知りませんが
抜かされなかったことは良かったです。(何が?)

登山口からは皆さん自転車でビューンと下って行かれました。
(カレーと一緒にビールを飲まれてた方は完全に飲酒運転です。)

丹沢のみやま山荘でお会いしたことがあったO澤選手も
今回、2回もすれ違いました。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら