ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6929999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

沼平から蝙蝠尾根~塩見~赤石を周回

2024年06月15日(土) ~ 2024年06月16日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:30
距離
87.8km
登り
5,691m
下り
5,680m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:52
休憩
0:14
合計
11:06
距離 46.9km 登り 3,204m 下り 1,555m
6:03
6:03
11
6:14
6:14
21
6:36
6:36
45
7:20
7:20
8
7:29
7:29
7
7:36
7:36
25
8:03
8:03
72
9:15
9:24
17
9:41
9:41
33
10:14
10:14
148
12:42
12:45
40
13:24
13:25
19
13:44
13:44
51
14:35
14:35
10
14:45
14:45
27
15:12
15:14
1
15:15
15:16
23
15:39
15:39
46
16:25
16:26
24
16:50
16:50
5
16:55
16:55
1
2日目
山行
11:46
休憩
0:42
合計
12:28
距離 40.9km 登り 2,487m 下り 4,125m
16:56
29
2:08
2:09
27
2:36
2:36
27
3:03
3:04
47
3:51
3:52
4
3:56
3:56
19
4:15
4:16
3
4:19
4:19
28
4:47
4:51
15
5:06
5:11
91
6:42
6:44
10
7:20
7:38
30
8:08
8:09
38
8:46
8:51
10
9:01
9:01
7
9:21
9:23
6
9:49
9:51
31
10:21
10:22
26
10:48
10:48
33
11:22
11:22
10
11:32
11:32
32
12:08
12:08
7
12:16
12:16
9
12:25
12:25
52
13:17
13:17
24
13:41
13:41
14
13:56
13:56
17
14:13
14:14
1
14:14
ゴール地点
天候 6/15 風は穏やかで夕方まで概ね晴れ。夜中から雨。
6/16 8:00頃までは雨が降り続ける。風は穏やか。その後は徐々に雲が取れる。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平前ゲートに駐車。
井川までの県道189は夜間通行止め。県道27の口坂本経由は通行できました。
そこから二軒小屋まで27km東俣林道をジョグ。帰りは椹島から17kmジョグ。
椹島までは一箇所を除いて舗装されていて、自転車が使いやすそうです。
コース状況/
危険箇所等
蝙蝠尾根の下部は急登でややトレースが薄め。尾根なので登りは迷いにくい。
塩見、荒川小屋までは目立った残雪なし。荒川小屋から大聖寺平の間に雪渓のトラバースあり。小赤石から赤石小屋までにも数回の雪渓のトラバースあり。滑り止めなしでの通行はお勧めしません。
その他周辺情報 白樺荘は18:00まで日帰り入浴可。食事はラストオーダー15:30。
0時起床したのにここまで来るのが長かった。
トレーニングのため脚で走ります。
2024年06月15日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 5:45
0時起床したのにここまで来るのが長かった。
トレーニングのため脚で走ります。
ここだけ未舗装。ガードレールべこべこ。法面も工事する様子。
2024年06月15日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 7:18
ここだけ未舗装。ガードレールべこべこ。法面も工事する様子。
ここまで17km。
トイレのために椹島に寄りました💩
洋式水洗保温便座。
2024年06月15日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 7:49
ここまで17km。
トイレのために椹島に寄りました💩
洋式水洗保温便座。
二軒小屋までの林道は未舗装の部分がまだまだありますが着実に整備されています。土日も作業お疲れ様です。
2024年06月15日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 8:20
二軒小屋までの林道は未舗装の部分がまだまだありますが着実に整備されています。土日も作業お疲れ様です。
2024年06月15日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/15 9:16
二軒小屋に初めて来た
2024年06月15日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 9:19
二軒小屋に初めて来た
小屋が二軒ある。
閉鎖中で使える設備は何もないです。
2024年06月15日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 9:19
小屋が二軒ある。
閉鎖中で使える設備は何もないです。
奥には作業員の方の宿舎っぽいのがあります。
2024年06月15日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 9:24
奥には作業員の方の宿舎っぽいのがあります。
蝙蝠尾根に乗る。東俣と西俣が分かれるところが尾根末端なんですね。この地下が南アルプストンネルか。
2024年06月15日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 10:08
蝙蝠尾根に乗る。東俣と西俣が分かれるところが尾根末端なんですね。この地下が南アルプストンネルか。
僕の手✋より大きい糞。2つ見かける。
熊鈴は大きめのを持ってきました。
2024年06月15日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 10:12
僕の手✋より大きい糞。2つ見かける。
熊鈴は大きめのを持ってきました。
中部電力施設だそうな
2024年06月15日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 10:15
中部電力施設だそうな
ここ泊まりたいな
2024年06月15日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 10:18
ここ泊まりたいな
斜度が緩んでいい感じの森になってきました
2024年06月15日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 11:19
斜度が緩んでいい感じの森になってきました
徳右衛門岳山頂直前で水場分岐
2024年06月15日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 11:58
徳右衛門岳山頂直前で水場分岐
この崩壊地はトラバースせず、下に水場への道が続く。
標識とみんなの足跡でそれと思しき場所を探すも水場が見当たらない。でも沢の音がする。
2024年06月15日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/15 12:00
この崩壊地はトラバースせず、下に水場への道が続く。
標識とみんなの足跡でそれと思しき場所を探すも水場が見当たらない。でも沢の音がする。
なんと掘ったらすぐ水が流れてきました。崩壊で埋まってたんですね。
掘ってもすぐ崩れるので石を組んで何とか1L汲みました。今後はこの水場がどうなるかな。
2024年06月15日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
6/15 12:24
なんと掘ったらすぐ水が流れてきました。崩壊で埋まってたんですね。
掘ってもすぐ崩れるので石を組んで何とか1L汲みました。今後はこの水場がどうなるかな。
森林限界を越えると急に蝙蝠岳の絶景。奥に塩見岳。これを見たかった。
2024年06月15日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
6/15 13:22
森林限界を越えると急に蝙蝠岳の絶景。奥に塩見岳。これを見たかった。
悪沢さん
2024年06月15日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/15 13:22
悪沢さん
天気も思ったより良くて最高
2024年06月15日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/15 13:44
天気も思ったより良くて最高
蝙蝠岳の先の稜線
2024年06月15日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/15 13:45
蝙蝠岳の先の稜線
ミヤマキンバイが目立ちます
2024年06月15日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 14:26
ミヤマキンバイが目立ちます
北ノ俣岳方面。そんなに悪い道ではないです。
2024年06月15日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 14:36
北ノ俣岳方面。そんなに悪い道ではないです。
蝙蝠尾根コンプリート!仙塩尾根に合流。
2024年06月15日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 14:46
蝙蝠尾根コンプリート!仙塩尾根に合流。
この2日間はキバナシャクナの道が凄かった
2024年06月15日 14:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 14:57
この2日間はキバナシャクナの道が凄かった
塩見岳西峰から蝙蝠岳と富士山
2024年06月15日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 15:07
塩見岳西峰から蝙蝠岳と富士山
塩見岳東峰
2024年06月15日 15:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/15 15:07
塩見岳東峰
ミヤマキンバイとハクサンイチゲの組み合わせ。南アルプスは花が早い。
2024年06月15日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 15:14
ミヤマキンバイとハクサンイチゲの組み合わせ。南アルプスは花が早い。
クモマナズナはすごいところに咲く気がする
2024年06月15日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/15 15:21
クモマナズナはすごいところに咲く気がする
三伏峠小屋は営業前。使えるのはテント場のみ。
2024年06月15日 16:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 16:57
三伏峠小屋は営業前。使えるのはテント場のみ。
小屋が管理している水場も今は使えません。さらに100m降りて沢で汲みました。
2024年06月15日 17:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/15 17:26
小屋が管理している水場も今は使えません。さらに100m降りて沢で汲みました。
ストックシェルターは2分で立ちます。夜から雨。
2024年06月15日 18:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/15 18:48
ストックシェルターは2分で立ちます。夜から雨。
わりと普通に雨が続く。もともと微妙な予報だったけど前線が勝ったのかなあ。
2024年06月16日 03:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 3:03
わりと普通に雨が続く。もともと微妙な予報だったけど前線が勝ったのかなあ。
高山裏避難小屋。まだ咲いてませんがマルバダケブキが茂っています。ぼっとん便所が使える。
2024年06月16日 04:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 4:45
高山裏避難小屋。まだ咲いてませんがマルバダケブキが茂っています。ぼっとん便所が使える。
縦走路の水場。岩から水が染み出していますが金属板がうまく嵌っていなくて機能していません。
2024年06月16日 05:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 5:09
縦走路の水場。岩から水が染み出していますが金属板がうまく嵌っていなくて機能していません。
ガレ場の急登を過ぎると前岳へ向かう切れ落ちた稜線。
2024年06月16日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/16 6:37
ガレ場の急登を過ぎると前岳へ向かう切れ落ちた稜線。
何も見えない
2024年06月16日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/16 6:44
何も見えない
ショウジョウバカマが残っていた。花畑、シナノキンバイはまだほぼ咲いていません。
2024年06月16日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 6:55
ショウジョウバカマが残っていた。花畑、シナノキンバイはまだほぼ咲いていません。
沢で水を汲む
2024年06月16日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 7:08
沢で水を汲む
荒川小屋の冬季小屋。雨が止まないので中で少し食事と装備の確認。
2024年06月16日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 7:24
荒川小屋の冬季小屋。雨が止まないので中で少し食事と装備の確認。
荒川小屋の水場は出ています。
2024年06月16日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 7:20
荒川小屋の水場は出ています。
荒川小屋を出てすぐ雪渓のトラバース。これは渡り終えて振り返ったところ。
2024年06月16日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 7:55
荒川小屋を出てすぐ雪渓のトラバース。これは渡り終えて振り返ったところ。
同じ場所から下を見る。滑りたくはない。
2024年06月16日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 7:55
同じ場所から下を見る。滑りたくはない。
ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ。いい配色。
2024年06月16日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
6/16 8:38
ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ。いい配色。
歩き始めて7時間、ついに晴れてきた。一気に温かさを感じる。太陽信仰に目覚めそう。
2024年06月16日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
6/16 8:39
歩き始めて7時間、ついに晴れてきた。一気に温かさを感じる。太陽信仰に目覚めそう。
荒川三山
2024年06月16日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/16 8:39
荒川三山
赤石岳に向かう稜線
2024年06月16日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/16 8:49
赤石岳に向かう稜線
この辺でもキバナシャクナゲが多い
2024年06月16日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 8:53
この辺でもキバナシャクナゲが多い
イチゲもいい感じに咲いています
2024年06月16日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 8:56
イチゲもいい感じに咲いています
もうすぐ赤石。何が見えるか。
2024年06月16日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/16 8:57
もうすぐ赤石。何が見えるか。
何も見えない。タイミングがいまいちでした。
2024年06月16日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/16 9:22
何も見えない。タイミングがいまいちでした。
2024年06月16日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 9:46
雪渓のトラバース
2024年06月16日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/16 9:52
雪渓のトラバース
渡ったあと振り返るとこんな感じ。ちょっと滑ったでは済まない箇所です。
2024年06月16日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 9:58
渡ったあと振り返るとこんな感じ。ちょっと滑ったでは済まない箇所です。
赤石小屋。赤石岳は4回目だけど初めて通ります。
2024年06月16日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/16 10:36
赤石小屋。赤石岳は4回目だけど初めて通ります。
岩が少なくて下りやすい(走れる)
2024年06月16日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 11:32
岩が少なくて下りやすい(走れる)
下山。すっかり暑くなりました。
2024年06月16日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 12:03
下山。すっかり暑くなりました。
さすがに疲れてあんまりジョグができない。17kmで沼平です。
2024年06月16日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
6/16 14:14
さすがに疲れてあんまりジョグができない。17kmで沼平です。
白樺荘の売店
2024年06月16日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/16 15:00
白樺荘の売店
わさびおろしそば。1000円のところ、大盛り+200円。
2024年06月16日 15:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
6/16 15:08
わさびおろしそば。1000円のところ、大盛り+200円。
中にだけ自販機があります
2024年06月16日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/16 15:23
中にだけ自販機があります
撮影機器:

感想

前線が上がったり下がったりでいつ梅雨入りするのかわからない日々。週末の天気が思ったほど悪くなさそうだったので、1泊2日で蝙蝠尾根から南アルプスを周回してきました。

椹島までの林道がすっかり整備されていて隔世の感。芝沢ゲートなんかに行くよりずっといい道になっています。30km近く走ったあとの蝙蝠尾根はなかなかタフでしたが、好天に恵まれて素晴らしい景色を楽しめました。6月にこの辺りに来るのは初めてですが、キバナシャクナゲ・ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイなどがよく咲いていて綺麗です。1日目の夜からは雨が続きましたが、びしょびしょで縦走する感覚を久しぶりに味わえました。装備と対処法のテストにもなってよい経験。

スライドしたのは蝙蝠尾根で一人、三伏峠のテント場に7張のみで、2日目は一人も姿を見かけませんでした。沼平ゲートは満車でしたが釣りの人が多かったようです。まだ雪渓が残っていて危険な横断もあるし、小屋も営業しておらず水の確保も夏山とは事情が違います。本当に静かな山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

きょんしーさん
はじめまして
レコ拝見致しました。
自分的には妄想止まりのルート、実際に歩かれる方が居るとは…感服です。
今後のレコも拝見致したく、フォローさせて頂きます
今後とも宜しくお願い致します
2024/6/19 7:56
いいねいいね
1
580さん
コメントありがとうございます
蝙蝠尾根は大井川から塩見岳の肩までつきあげるいいルートですよね。僕もずっと縦走したいと思っていたので、念願が叶いました🥺
実は笊ヶ岳方面も迷っていました。ニアミスでしたね。山でお会いできるのを楽しみにしています🙇🏻‍♂️
2024/6/19 18:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら