ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山&瑞牆山(富士見平テン泊)/GWに果たせなかった登頂、再チャレンジ!

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:39
距離
16.5km
登り
1,917m
下り
1,911m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
2:52
合計
11:30
距離 11.9km 登り 1,302m 下り 1,002m
5:20
60
6:20
7:48
51
8:39
14
8:53
9:00
41
9:41
9:43
70
10:53
10:58
27
11:25
40
12:05
13:05
20
13:25
13:32
17
13:49
29
14:18
14:21
59
15:20
34
15:54
14
16:08
42
2日目
山行
4:22
休憩
1:48
合計
6:10
距離 4.6km 登り 613m 下り 908m
6:05
0
6:05
22
6:48
6:50
80
天鳥川休憩所
8:10
8:25
73
9:38
9:40
8
天鳥川休憩所
9:48
9:49
21
10:10
11:25
50
12:15
ヤマプラ標準CT(2017)
【10/12 1日目:金峰山】 6:50
【10/13 2日目:瑞牆山】 4:10
天候 10/12:快晴(12:00山頂 約20℃、18:00テン場 約11℃)
10/13:快晴(06:00テン場 約8℃、(予報は標高加味して最低気温は1℃でした))
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 須玉IC → (約26km、45分)瑞牆山荘
瑞牆山荘:http://www.mizugaki.burari.biz/

駐車場:無料、100台くらい?+路駐
トイレ:山荘横にあり。有料、和式水洗。冬季は閉鎖。
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
◇瑞牆山荘〜富士見平小屋:樹林帯で多少岩場あり。意外と傾斜あり、テン泊装備だと登り感あります

◇金峰山
 富士見平小屋〜大日小屋:樹林帯の緩やかな道
 大日小屋〜砂払ノ頭:樹林帯の急登
 砂払ノ頭〜山頂:岩場の稜線。アップダウンあり。
         特に危険はないと思いますが、結構大岩もありますのでストックはない方が無難。
 山頂〜金峰山小屋:岩場の急坂。下りも大変でしたので登るのキツそう。
 金峰山小屋〜分岐:樹林帯の巻道。途中、梯子を横に掛けた様な渡りもあり。

◇瑞牆山
 富士見平小屋〜天鳥川:アップダウンあり。川の手前は結構急坂。
 天鳥川〜山頂:落石注意の岩場、転倒注意の岩場、ロープ場。山頂手前に短いハシゴあり。
        手も使うのでストックは邪魔になります。

【登山届ポスト】
瑞牆山荘前の登山口、富士見平小屋、大日小屋テン場にあり

【テント場】
富士見平小屋:http://www.fujimidairagoya.jp/
約100張り、1人1000円、樹林帯、ペグ打ち可
トイレは男女 落下式和式1室ずつのみ、ティッシュなし、手洗い場なし、料金はテン場代に含まれる
(朝5時過ぎは各10〜20人並んでました)
水場は2〜3分下った所に冷たい湧水あり♪

【温泉】
ラジウム温泉 増富の湯(小屋で50円割引券もらえます):http://www.masutominoyu.com/index.html

増富の湯、激混みで他のラジウム温泉施設を知らなかったので、今回はこちらへ
健康ランド須玉:http://www.kitzwellness.co.jp/sutama/index.html

【食事】
みずがきそば処:http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/eat/p3_8349.html
瑞牆山荘や増富の湯にも食事処あります
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
荷物 前回より一回り小さくしましたが、、、
さぁ、今回体力持つんでしょ〜かっっ!!??
2013年10月12日 05:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 5:12
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
荷物 前回より一回り小さくしましたが、、、
さぁ、今回体力持つんでしょ〜かっっ!!??
さぁ、しゅっぱ〜つ!!
ブレブレですみません。。。
2013年10月12日 05:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 5:20
さぁ、しゅっぱ〜つ!!
ブレブレですみません。。。
水場の分岐☆小屋はすぐそこです♪
ここまで暗くて写真撮れなかったので、帰りに撮りますね〜
2013年10月12日 06:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:17
水場の分岐☆小屋はすぐそこです♪
ここまで暗くて写真撮れなかったので、帰りに撮りますね〜
富士見平小屋 到着〜♪
2013年10月12日 06:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 6:21
富士見平小屋 到着〜♪
小屋で受付済ませてテント設営開始!
今回は前回よりも空いてましたね。うろうろして平らで真隣りに張られない場所確保♪
2013年10月12日 06:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:33
小屋で受付済ませてテント設営開始!
今回は前回よりも空いてましたね。うろうろして平らで真隣りに張られない場所確保♪
どうもピンっとカッコ良く張れないなぁ…(^^ゞ まだ3回目の初心者だからね。。。
(翌日畳むときにポールのねじりが逆だったと判明!次こそは!!)
2013年10月12日 07:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:30
どうもピンっとカッコ良く張れないなぁ…(^^ゞ まだ3回目の初心者だからね。。。
(翌日畳むときにポールのねじりが逆だったと判明!次こそは!!)
水場♪冷たくておいしい湧水です♪
小屋のご主人がアイディアで汲みやすくしてくれています☆
これでポカリを作って、と。
2013年10月12日 07:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:22
水場♪冷たくておいしい湧水です♪
小屋のご主人がアイディアで汲みやすくしてくれています☆
これでポカリを作って、と。
さぁ!まずは金峰山へしゅっぱ〜つ!!
ちょっとずつ遅れて結局45分押しになってしまった。。。
2013年10月12日 07:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:49
さぁ!まずは金峰山へしゅっぱ〜つ!!
ちょっとずつ遅れて結局45分押しになってしまった。。。
登りだしこんなカンジ
2013年10月12日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:55
登りだしこんなカンジ
ちょこっと紅葉☆
(大きくしたらピントずれてるけどご勘弁を(^_^;))
4
ちょこっと紅葉☆
(大きくしたらピントずれてるけどご勘弁を(^_^;))
小休止できるポイント
2013年10月12日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:02
小休止できるポイント
大日小屋まではゆる〜く登れます☆
でもね、帰りはこの辺印象違うんですよね。
こんなとこ通ったっけ?まだ〜??って(笑)
2013年10月12日 08:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:03
大日小屋まではゆる〜く登れます☆
でもね、帰りはこの辺印象違うんですよね。
こんなとこ通ったっけ?まだ〜??って(笑)
歩きやすい道です
2013年10月14日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:16
歩きやすい道です
紅葉まぁまぁいいんじゃな〜い(^^♪
2013年10月12日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:48
紅葉まぁまぁいいんじゃな〜い(^^♪
落ち葉の絨毯キレイ♪
2013年10月14日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:18
落ち葉の絨毯キレイ♪
明るく開けてきました!
2013年10月12日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:52
明るく開けてきました!
は〜い!大日小屋のテン場に到着〜☆
2013年10月12日 08:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:54
は〜い!大日小屋のテン場に到着〜☆
テン場こんなカンジ
2013年10月12日 09:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:02
テン場こんなカンジ
右下に大日小屋(避難小屋)
2013年10月12日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:53
右下に大日小屋(避難小屋)
ナナカマドの実が沢山色づいてました♪
2
ナナカマドの実が沢山色づいてました♪
鷹見岩☆
来る途中に分岐がありましたが、地図見ると破線でした。クライマー向けかな?荒れてるのかな?
2013年10月12日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:57
鷹見岩☆
来る途中に分岐がありましたが、地図見ると破線でした。クライマー向けかな?荒れてるのかな?
また森に入ります。
GWに来た時はここからずーっとアイスバーンでそれはそれはしんどかったんです。
2013年10月14日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:19
また森に入ります。
GWに来た時はここからずーっとアイスバーンでそれはそれはしんどかったんです。
結構急登です
2013年10月14日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:20
結構急登です
また明るくなった!
2013年10月14日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:20
また明るくなった!
大日岩が顔を出しました♪
2013年10月14日 12:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:21
大日岩が顔を出しました♪
南アルプスどーん♪
右手前はさっきの鷹見岩
2013年10月12日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 9:29
南アルプスどーん♪
右手前はさっきの鷹見岩
分岐。ベンチがある休憩ポイントです。
2013年10月12日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:45
分岐。ベンチがある休憩ポイントです。
ここから大日岩に登れます☆
帰りに時間取ってたんですが、、、
2013年10月12日 09:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:48
ここから大日岩に登れます☆
帰りに時間取ってたんですが、、、
きのこ見っけ♪
2013年10月12日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:56
きのこ見っけ♪
ここも結構急なんですよねぇ。
2013年10月12日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:10
ここも結構急なんですよねぇ。
まぁ広いから九十九折れて歩けるので助かりますが。
2013年10月14日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:22
まぁ広いから九十九折れて歩けるので助かりますが。
ん!!明るくなってきた!稜線の予感!!!
2013年10月14日 12:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:23
ん!!明るくなってきた!稜線の予感!!!
砂払ノ頭到着〜♪
2013年10月12日 10:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:58
砂払ノ頭到着〜♪
富士山どーん♪
2013年10月12日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 10:55
富士山どーん♪
ここから岩場の稜線☆
2013年10月12日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:01
ここから岩場の稜線☆
振り返って、
手前にさっきの砂払ノ頭と、右手に瑞牆山と、奥に八ヶ岳♪♪♪
中止した八ヶ岳、雲もかからず晴れてるよ〜!ジェラシー!(笑)
2013年10月12日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 11:04
振り返って、
手前にさっきの砂払ノ頭と、右手に瑞牆山と、奥に八ヶ岳♪♪♪
中止した八ヶ岳、雲もかからず晴れてるよ〜!ジェラシー!(笑)
山頂の五丈石見えた♪
快晴の稜線気持ちいい〜♪
けど、、、結構しんどいな。。。
2013年10月14日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:28
山頂の五丈石見えた♪
快晴の稜線気持ちいい〜♪
けど、、、結構しんどいな。。。
金峰山小屋への分岐☆
右に五丈石、左に金峰山小屋♪
2013年10月12日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:28
金峰山小屋への分岐☆
右に五丈石、左に金峰山小屋♪
結構な大岩登りですっっ
GWは残雪深くて岩全然見えなかったんです。雪の急坂はかなり怖かった。。
2013年10月12日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:29
結構な大岩登りですっっ
GWは残雪深くて岩全然見えなかったんです。雪の急坂はかなり怖かった。。
千代ノ吹上まだぁ〜??
2013年10月14日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:28
千代ノ吹上まだぁ〜??
やっと着きました!千代ノ吹上!
GWは私はここでタイムオーバーのギブアップでした…
今日もかなりしんどいですが、行きますよ!!!
2013年10月12日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:38
やっと着きました!千代ノ吹上!
GWは私はここでタイムオーバーのギブアップでした…
今日もかなりしんどいですが、行きますよ!!!
山頂目指してGO!!!!!
…手前にまだ一山あるね。。。
2013年10月14日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:29
山頂目指してGO!!!!!
…手前にまだ一山あるね。。。
やっとキターーーー!!!
五丈石の裏モード!!!
2013年10月14日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:29
やっとキターーーー!!!
五丈石の裏モード!!!
五丈石どーん♪♪♪
雑誌で見るやつこの目でやっと見れた(TΛT)
2013年10月12日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:08
五丈石どーん♪♪♪
雑誌で見るやつこの目でやっと見れた(TΛT)
方位版
2013年10月12日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:09
方位版
五丈石広場の標識で☆
2013年10月12日 12:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:15
五丈石広場の標識で☆
その奥の本当の山頂で☆
2013年10月12日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 13:03
その奥の本当の山頂で☆
帰りは金峰山小屋に寄ります。
直前に新しい手拭いが出来たと情報を得たのでそれをゲットしに♪
2013年10月12日 12:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:07
帰りは金峰山小屋に寄ります。
直前に新しい手拭いが出来たと情報を得たのでそれをゲットしに♪
直下へ下って行きます〜!
私は登りのキツさで食欲もなく、ここからグロッキーとのなが〜〜い闘いが始まったのでした…
2013年10月12日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:08
直下へ下って行きます〜!
私は登りのキツさで食欲もなく、ここからグロッキーとのなが〜〜い闘いが始まったのでした…
金峰山小屋見えた!!
2013年10月12日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:16
金峰山小屋見えた!!
あ〜これもよく見るやつだ♪
2013年10月12日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:27
あ〜これもよく見るやつだ♪
自炊場が別棟であります
2013年10月12日 13:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:34
自炊場が別棟であります
金峰山小屋☆
手拭い下さ〜い♪
2013年10月12日 13:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:28
金峰山小屋☆
手拭い下さ〜い♪
金峰山小屋を後に巻道で分岐まで戻ります
2013年10月12日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:35
金峰山小屋を後に巻道で分岐まで戻ります
こんなハシゴ状の個所がいくつかありました
2013年10月14日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:31
こんなハシゴ状の個所がいくつかありました
森の中の緩やかな巻道でした
2013年10月14日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:31
森の中の緩やかな巻道でした
登りで撮り忘れた、大日小屋より下のロープ場。
いやぁ〜下りでホンットに気持ち悪くてここだけ写真撮りました。
タイムオーバーもしてますので当然大日岩もパスしてきました。
2013年10月14日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:32
登りで撮り忘れた、大日小屋より下のロープ場。
いやぁ〜下りでホンットに気持ち悪くてここだけ写真撮りました。
タイムオーバーもしてますので当然大日岩もパスしてきました。
何とか日暮れ前の明るいうちにテン場に戻ってこれました…
余裕の相方にも迷惑かけちゃいました。。。
私はあんまり食欲なく、「明日は相方一人で行ってきていいよ☆」
2013年10月12日 18:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 18:05
何とか日暮れ前の明るいうちにテン場に戻ってこれました…
余裕の相方にも迷惑かけちゃいました。。。
私はあんまり食欲なく、「明日は相方一人で行ってきていいよ☆」
2日目!
昨日寝る前に思い直して、やっぱり着いて行くことにしました!
でも、メットとカッパとウエストポーチだけ身に付けて、ダウンは相方のザックに入れてもらって…(^_^;)
2013年10月13日 06:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:07
2日目!
昨日寝る前に思い直して、やっぱり着いて行くことにしました!
でも、メットとカッパとウエストポーチだけ身に付けて、ダウンは相方のザックに入れてもらって…(^_^;)
瑞牆山へGO〜!!!!
最初、ちょっと登って、
2013年10月13日 06:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:10
瑞牆山へGO〜!!!!
最初、ちょっと登って、
途中はフラット。
2013年10月13日 06:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:14
途中はフラット。
小川山との分岐の後、結構下って天鳥川。
いつもは水あるんでしょうか?今日は枯れてました。
2013年10月13日 06:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:47
小川山との分岐の後、結構下って天鳥川。
いつもは水あるんでしょうか?今日は枯れてました。
川を渡ると、、、
奥に見えるは、、、
2013年10月13日 06:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:48
川を渡ると、、、
奥に見えるは、、、
これもよく見る、
桃太郎岩!!でかっっ!!
2013年10月13日 06:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:49
これもよく見る、
桃太郎岩!!でかっっ!!
こっから岩山らしくなります♪
2013年10月14日 15:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:45
こっから岩山らしくなります♪
最初のロープ。まだまだ序の口☆
2013年10月14日 15:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:45
最初のロープ。まだまだ序の口☆
ザックないお陰で人並みのペースで歩ける〜♪
2013年10月14日 15:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:45
ザックないお陰で人並みのペースで歩ける〜♪
段々険しくなってきます☆
2013年10月14日 15:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:45
段々険しくなってきます☆
相方、メット装着!
エイリアンっぽい〜(笑)
因みに私は小屋から被ってましたが、私のはエヴァっぽいの!(笑)
2013年10月13日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:16
相方、メット装着!
エイリアンっぽい〜(笑)
因みに私は小屋から被ってましたが、私のはエヴァっぽいの!(笑)
楽すぃ〜〜〜♪♪♪
2013年10月14日 15:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:45
楽すぃ〜〜〜♪♪♪
大ヤスリ岩。
クライマーはこれ登るんですよね…スゴイ!
2013年10月14日 15:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 15:46
大ヤスリ岩。
クライマーはこれ登るんですよね…スゴイ!
楽すぃ〜〜〜♪♪♪
2013年10月14日 15:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:47
楽すぃ〜〜〜♪♪♪
荷物ないし、楽すぃ〜、けどやっぱ疲れるな(>_<)
油断してよろけたら頭打ちますし、落石注意の急坂もありますから要注意です☆
2013年10月14日 15:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:47
荷物ないし、楽すぃ〜、けどやっぱ疲れるな(>_<)
油断してよろけたら頭打ちますし、落石注意の急坂もありますから要注意です☆
やった!後10分!!
2013年10月13日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:04
やった!後10分!!
最後の大岩
2013年10月14日 15:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:47
最後の大岩
山頂手前、唯一の短いハシゴ。
これを登れば〜、、、
2013年10月14日 15:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:47
山頂手前、唯一の短いハシゴ。
これを登れば〜、、、
山頂着いた〜♪♪
賑わってます☆
2013年10月13日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:10
山頂着いた〜♪♪
賑わってます☆
エイリアンとエヴァ(笑)
2013年10月13日 08:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:11
エイリアンとエヴァ(笑)
方位版
2013年10月13日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:13
方位版
パノラマ撮ってみた♪
富士山→南アルプス→八ヶ岳☆
1
パノラマ撮ってみた♪
富士山→南アルプス→八ヶ岳☆
富士山どーん!!
2013年10月13日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:17
富士山どーん!!
上からの大ヤスリ岩。
カッコイイね☆☆☆
2013年10月14日 15:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 15:49
上からの大ヤスリ岩。
カッコイイね☆☆☆
下山路で紅葉パシャリ☆
下山路で紅葉パシャリ☆
これもヤマレコでよく見るけど、同じく登りでは気付かなかった(笑)
迂回路というかルート選べる所がちょいちょいあるので、登りは別の道通ったみたいね☆
2013年10月13日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:52
これもヤマレコでよく見るけど、同じく登りでは気付かなかった(笑)
迂回路というかルート選べる所がちょいちょいあるので、登りは別の道通ったみたいね☆
登りは見落としてたけど、桃太郎岩みたいに枝で支えられてる岩が沢山ありました☆
2013年10月13日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:21
登りは見落としてたけど、桃太郎岩みたいに枝で支えられてる岩が沢山ありました☆
桃太郎岩まで戻ってきました
2013年10月14日 15:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:51
桃太郎岩まで戻ってきました
天鳥川からの登り返し
2013年10月14日 15:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:51
天鳥川からの登り返し
富士見平小屋まで戻ってきました!
小屋前の富士見スポット♪
2013年10月13日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:14
富士見平小屋まで戻ってきました!
小屋前の富士見スポット♪
お世話になりました〜(@^^)/~~
今回は2座とも登頂できてホント良かった〜♪
2013年10月13日 11:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:26
お世話になりました〜(@^^)/~~
今回は2座とも登頂できてホント良かった〜♪
岩もあったりしますよ
岩もあったりしますよ
林道との交差点を振り返ってパシャリ
林道との交差点を振り返ってパシャリ
どんぐり見〜っけ♪
沢山落ちてたので熊さんもうれしいかな☆
どんぐり見〜っけ♪
沢山落ちてたので熊さんもうれしいかな☆
木漏れ日の森の中、気持ちいい〜♪♪
2013年10月14日 15:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 15:52
木漏れ日の森の中、気持ちいい〜♪♪
瑞牆山荘見えた!
2013年10月13日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:14
瑞牆山荘見えた!
戻ってきました〜♪
2013年10月13日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:15
戻ってきました〜♪
駐車場までの小道
2013年10月13日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:17
駐車場までの小道
駐車場こんなカンジ
2013年10月13日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:22
駐車場こんなカンジ
帰り道で見つけたみずがきそば処で、きのこそば食べました♪おばちゃんたちでやってる素朴なお店☆
(天ざるが好きなんですが、天ぷらはメニューになかったです)
2013年10月13日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:00
帰り道で見つけたみずがきそば処で、きのこそば食べました♪おばちゃんたちでやってる素朴なお店☆
(天ざるが好きなんですが、天ぷらはメニューになかったです)
そのそば屋さんの近くからの瑞牆山見納め☆
カッコイイね〜
2013年10月13日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:22
そのそば屋さんの近くからの瑞牆山見納め☆
カッコイイね〜
金峰山小屋でゲットした手拭い♪
雑誌Hutteの編集者が制作担当されたそうです☆
金峰山小屋でゲットした手拭い♪
雑誌Hutteの編集者が制作担当されたそうです☆
金峰山のバッジ♪
前回、(登頂してないのに(笑))富士見平小屋で購入。小屋名入り。
2013年09月27日 19:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 19:03
金峰山のバッジ♪
前回、(登頂してないのに(笑))富士見平小屋で購入。小屋名入り。
瑞牆山のバッジ♪
2013年09月28日 00:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 0:29
瑞牆山のバッジ♪

感想

今回、先月悪天で延期した南八ツ(小屋2泊)の計画だったんですが、
前半がまたもや悪天で行き先&日程変更しました。
ずらせない休暇も取っちゃってたし、混雑シーズンの小屋予約だしで日程変更は難しいので。。。
(でも直前で予報変わったみたいで八ヶ岳も晴れてましたね〜!!(≧∇≦))

というわけで、GWに残念ながら登頂できなかった金峰山&瑞牆山に再チャレンジすることにしました♪

前回は、氷点下の予報や残雪の装備、そして初めてのテン泊で食事をハリキリすぎて14kgだったんです。
まだまだ体力ないくせに、それで1時間歩いて早くもふくらはぎにきちゃって。
しかも、大日小屋から稜線までは残雪っちゅうかツルっツルのアイスバーン。
6本爪噛ませるのにさらにふくらはぎ筋使って、結局体力不足のタイムオーバーで私は登頂できませんでした(^_^;)

なので、荷物はなるべく削って、、、それでも11kg。(まっ、ちょっとずつ学習するしかないですね☆)
ところが、それでもまだ体力には見合ってなく、結局テン場までで結構ふくらはぎやられてたみたい…
今回アイスバーンじゃないんだから、出発の遅れを途中取り戻せるかなぁ、なんて希望的観測でしたが、
何の何の、大日岩からの急登で結局計画よりかかってるやないか〜〜い!(笑)
しかもですね、しんどさから、わたくし吐き気を催しまして。。。(悲)
楽しみに買ってきた行楽おにぎり弁当、半分も食べられず帰路につきます。。。
(お弁当の写真がない事が辛さを物語っています。。。(笑))
下山はグロッキーとの長い長い闘い!!!!
どうにかこうにか、陽のある内にテン場に着けてホントーに良かった。。。
相方、迷惑かけました。。。明日は一人で瑞牆行ってきてくれ〜い!!!

思えば歯の治療中で痛くてあんまり噛めない事も災いして、夕食も食欲あまりなく
じゃがりこポテサラをさらにポタージュスープにして飲みました。

・・・
でもなぁ、、、
・・・
相方、瑞牆行っちゃったら、もう登りに来ないかもなぁ、、、
・・・
しゃくだなぁ、、、
・・・
一応じゃがりこポタージュはおいしく飲めたしなぁ、、、
・・・
やっぱり行こう!!!(*^_^*)

寝る前に思い直してついてく事にしました♪

2日目。
本調子じゃないまでも行けそうなカンジ☆ ザックも持たない事にして身軽にします。
大分並んでたせいで2度目のトイレをちょっとがまんしてしまって、初めての携帯トイレ使用という
ハプニングはありましたが(汗)、、、ザックないお陰で快適登山〜♪
瑞牆山は富士見平小屋で(お子さんへの)ヘルメット推奨してるということで、私はすすんで持参しました♪
他人の落石で何かあるなんで絶対イヤだし、バランス崩して落ちても頭守れれば死なずに済むかもしれない。
自分の身は自分で守らないとね☆
岩場は初心者の私でも楽しめるくらいのちょうどいいアスレチックで、とっても楽しかったです。
距離も長すぎず短すぎずで楽しめる距離でした。
見晴らしも良かったし、ここだったらまた来たいね〜と二人とも大満足♪♪♪
ホント思い直して良かった!!

お天気には大変恵まれまして、両日とも色々ありましたが結果2座とも登れてラッキーでした。感謝!(^_-)-☆

(写真の撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

いい山に登りましたね〜
spicavegaさん、こんばんは

金峰・瑞牆でしたか〜!この時期の秩父はすご〜く寒いイメージです。

富士見小屋のお父さん・お母さん元気でしたか?
すごく懇意にしていて、子供たちをすごく可愛がってくれています。12日(土)の夜に電話で話しました!ちょうどそのとき、富士見平にいたんですね〜

ここは子供たちとともに百名山を目指してすぐの時に登った原点でもあり、懐かく故郷のようです。
天気が良くてよかったですね

私は東北遠征でしたが、悪天敗退でした
2013/10/17 22:10
おぉー快晴っ!
こんばんは!spicavegaさん

念願の快晴でしたね!八ヶ岳は残念でしたが、金峰&瑞牆も負けず劣らずの大展望
瑞牆と金峰山は僕も初のテン泊の地でして思い出深いです。どしゃ降り雨で金峰山は断念しましたが

それにしても体調不良なのによく歩き切りましたね。大変だったかと思います。

エヴァとエイリアン、なるほどなんとなくわかります。思わず笑っちゃいました
2013/10/17 22:44
はい〜今回の山行はビンゴでした♪
100mtさん、こんばんは〜note

富士見平小屋のご夫妻と仲良しなんですね〜shine
会津駒の小屋や高見石小屋と違って(笑)、ここのご夫妻はシャイなタイプなので、
私はただのお客で事務的なご挨拶だけでした〜bleah
でもお変わりないカンジでしたよnotes
いずれ小屋の方に泊まって色々お話してみたいですねconfident

お天気はもう、暇さえあれば天気予報見て一喜一憂してギリギリまで粘って決めましたからねwink
予報で心配してた風もそれほどでもなく、横岳はきっと強風で危なかったよ、と
自分を納得させてました(笑)
でもね、念願の2座登頂できたしお天気にも恵まれていい山行でしたscissors
東北は残念でしたね…bearing
2013/10/17 23:34
やっとお祓い効いてきましたかね☆
zawadaさん、こんばんは〜paper

ようやくウチにも晴れの神が来てくれるようになりました〜smile
天気にも恵まれ、何とか2座行けてホッとしてます(笑)
南八ツは残念でしたが、まぁまた来年にでも計画します!山は逃げないwink
zawadaさんもテン泊デビューの地だったんですねnotes
そうそう、zawadaさんのテントいつもきれいに張ってるなぁって
羨望の眼差しでレコ見てます。
ウチも早くカッコよく張れるようになりたいなhappy02up

エヴァとエイリアン、ぽいですよね〜delicious
エヴァはですね、そういえば後姿の写真を載せてないですが、
後ろが特に兜が乗っかったみたいなカンジでエヴァっぽいですcoldsweats01
2013/10/17 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら