金峰山&瑞牆山(富士見平テン泊)/GWに果たせなかった登頂、再チャレンジ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:39
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 11:30
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:10
【10/12 1日目:金峰山】 6:50
【10/13 2日目:瑞牆山】 4:10
天候 | 10/12:快晴(12:00山頂 約20℃、18:00テン場 約11℃) 10/13:快晴(06:00テン場 約8℃、(予報は標高加味して最低気温は1℃でした)) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘:http://www.mizugaki.burari.biz/ 駐車場:無料、100台くらい?+路駐 トイレ:山荘横にあり。有料、和式水洗。冬季は閉鎖。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 ◇瑞牆山荘〜富士見平小屋:樹林帯で多少岩場あり。意外と傾斜あり、テン泊装備だと登り感あります ◇金峰山 富士見平小屋〜大日小屋:樹林帯の緩やかな道 大日小屋〜砂払ノ頭:樹林帯の急登 砂払ノ頭〜山頂:岩場の稜線。アップダウンあり。 特に危険はないと思いますが、結構大岩もありますのでストックはない方が無難。 山頂〜金峰山小屋:岩場の急坂。下りも大変でしたので登るのキツそう。 金峰山小屋〜分岐:樹林帯の巻道。途中、梯子を横に掛けた様な渡りもあり。 ◇瑞牆山 富士見平小屋〜天鳥川:アップダウンあり。川の手前は結構急坂。 天鳥川〜山頂:落石注意の岩場、転倒注意の岩場、ロープ場。山頂手前に短いハシゴあり。 手も使うのでストックは邪魔になります。 【登山届ポスト】 瑞牆山荘前の登山口、富士見平小屋、大日小屋テン場にあり 【テント場】 富士見平小屋:http://www.fujimidairagoya.jp/ 約100張り、1人1000円、樹林帯、ペグ打ち可 トイレは男女 落下式和式1室ずつのみ、ティッシュなし、手洗い場なし、料金はテン場代に含まれる (朝5時過ぎは各10〜20人並んでました) 水場は2〜3分下った所に冷たい湧水あり♪ 【温泉】 ラジウム温泉 増富の湯(小屋で50円割引券もらえます):http://www.masutominoyu.com/index.html 増富の湯、激混みで他のラジウム温泉施設を知らなかったので、今回はこちらへ 健康ランド須玉:http://www.kitzwellness.co.jp/sutama/index.html 【食事】 みずがきそば処:http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/eat/p3_8349.html 瑞牆山荘や増富の湯にも食事処あります |
写真
荷物 前回より一回り小さくしましたが、、、
さぁ、今回体力持つんでしょ〜かっっ!!??
感想
今回、先月悪天で延期した南八ツ(小屋2泊)の計画だったんですが、
前半がまたもや悪天で行き先&日程変更しました。
ずらせない休暇も取っちゃってたし、混雑シーズンの小屋予約だしで日程変更は難しいので。。。
(でも直前で予報変わったみたいで八ヶ岳も晴れてましたね〜!!(≧∇≦))
というわけで、GWに残念ながら登頂できなかった金峰山&瑞牆山に再チャレンジすることにしました♪
前回は、氷点下の予報や残雪の装備、そして初めてのテン泊で食事をハリキリすぎて14kgだったんです。
まだまだ体力ないくせに、それで1時間歩いて早くもふくらはぎにきちゃって。
しかも、大日小屋から稜線までは残雪っちゅうかツルっツルのアイスバーン。
6本爪噛ませるのにさらにふくらはぎ筋使って、結局体力不足のタイムオーバーで私は登頂できませんでした(^_^;)
なので、荷物はなるべく削って、、、それでも11kg。(まっ、ちょっとずつ学習するしかないですね☆)
ところが、それでもまだ体力には見合ってなく、結局テン場までで結構ふくらはぎやられてたみたい…
今回アイスバーンじゃないんだから、出発の遅れを途中取り戻せるかなぁ、なんて希望的観測でしたが、
何の何の、大日岩からの急登で結局計画よりかかってるやないか〜〜い!(笑)
しかもですね、しんどさから、わたくし吐き気を催しまして。。。(悲)
楽しみに買ってきた行楽おにぎり弁当、半分も食べられず帰路につきます。。。
(お弁当の写真がない事が辛さを物語っています。。。(笑))
下山はグロッキーとの長い長い闘い!!!!
どうにかこうにか、陽のある内にテン場に着けてホントーに良かった。。。
相方、迷惑かけました。。。明日は一人で瑞牆行ってきてくれ〜い!!!
思えば歯の治療中で痛くてあんまり噛めない事も災いして、夕食も食欲あまりなく
じゃがりこポテサラをさらにポタージュスープにして飲みました。
・・・
でもなぁ、、、
・・・
相方、瑞牆行っちゃったら、もう登りに来ないかもなぁ、、、
・・・
しゃくだなぁ、、、
・・・
一応じゃがりこポタージュはおいしく飲めたしなぁ、、、
・・・
やっぱり行こう!!!(*^_^*)
寝る前に思い直してついてく事にしました♪
2日目。
本調子じゃないまでも行けそうなカンジ☆ ザックも持たない事にして身軽にします。
大分並んでたせいで2度目のトイレをちょっとがまんしてしまって、初めての携帯トイレ使用という
ハプニングはありましたが(汗)、、、ザックないお陰で快適登山〜♪
瑞牆山は富士見平小屋で(お子さんへの)ヘルメット推奨してるということで、私はすすんで持参しました♪
他人の落石で何かあるなんで絶対イヤだし、バランス崩して落ちても頭守れれば死なずに済むかもしれない。
自分の身は自分で守らないとね☆
岩場は初心者の私でも楽しめるくらいのちょうどいいアスレチックで、とっても楽しかったです。
距離も長すぎず短すぎずで楽しめる距離でした。
見晴らしも良かったし、ここだったらまた来たいね〜と二人とも大満足♪♪♪
ホント思い直して良かった!!
お天気には大変恵まれまして、両日とも色々ありましたが結果2座とも登れてラッキーでした。感謝!(^_-)-☆
(写真の撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
spicavegaさん、こんばんは
金峰・瑞牆でしたか〜!この時期の秩父はすご〜く寒いイメージです。
富士見小屋のお父さん・お母さん元気でしたか?
すごく懇意にしていて、子供たちをすごく可愛がってくれています。12日(土)の夜に電話で話しました!ちょうどそのとき、富士見平にいたんですね〜
ここは子供たちとともに百名山を目指してすぐの時に登った原点でもあり、懐かく故郷のようです。
天気が良くてよかったですね
私は東北遠征でしたが、悪天敗退でした
こんばんは!spicavegaさん
念願の快晴でしたね!八ヶ岳は残念でしたが、金峰&瑞牆も負けず劣らずの大展望
瑞牆と金峰山は僕も初のテン泊の地でして思い出深いです。どしゃ降り雨で金峰山は断念しましたが
それにしても体調不良なのによく歩き切りましたね。大変だったかと思います。
エヴァとエイリアン、なるほどなんとなくわかります。思わず笑っちゃいました
100mtさん、こんばんは〜
富士見平小屋のご夫妻と仲良しなんですね〜
会津駒の小屋や高見石小屋と違って(笑)、ここのご夫妻はシャイなタイプなので、
私はただのお客で事務的なご挨拶だけでした〜
でもお変わりないカンジでしたよ
いずれ小屋の方に泊まって色々お話してみたいですね
お天気はもう、暇さえあれば天気予報見て一喜一憂してギリギリまで粘って決めましたからね
予報で心配してた風もそれほどでもなく、横岳はきっと強風で危なかったよ、と
自分を納得させてました(笑)
でもね、念願の2座登頂できたしお天気にも恵まれていい山行でした
東北は残念でしたね…
zawadaさん、こんばんは〜
ようやくウチにも晴れの神が来てくれるようになりました〜
天気にも恵まれ、何とか2座行けてホッとしてます(笑)
南八ツは残念でしたが、まぁまた来年にでも計画します!山は逃げない
zawadaさんもテン泊デビューの地だったんですね
そうそう、zawadaさんのテントいつもきれいに張ってるなぁって
羨望の眼差しでレコ見てます。
ウチも早くカッコよく張れるようになりたいな
エヴァとエイリアン、ぽいですよね〜
エヴァはですね、そういえば後姿の写真を載せてないですが、
後ろが特に兜が乗っかったみたいなカンジでエヴァっぽいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する