ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3550220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋の花探し〜日影林道から小仏城山・高尾山

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
14.8km
登り
1,286m
下り
1,326m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:11
合計
5:53
8:46
4
9:01
9:01
103
10:44
11:10
2
11:12
11:12
36
11:48
12:03
13
12:35
12:37
5
12:42
12:44
36
13:20
13:21
6
13:27
13:30
9
13:39
13:51
3
13:54
13:59
1
14:00
14:02
9
14:11
14:11
7
14:18
14:18
6
14:24
14:24
10
14:34
14:34
5
14:39
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
犬升麻(イヌショウマ)。
2021年09月23日 08:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 8:49
犬升麻(イヌショウマ)。
黄花秋桐(キバナアキギリ)。
2021年09月23日 08:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 8:54
黄花秋桐(キバナアキギリ)。
東山薊(アズマヤマアザミ)。
2021年09月23日 08:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 8:54
東山薊(アズマヤマアザミ)。
狐の孫(キツネノマゴ)。
2021年09月23日 08:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 8:57
狐の孫(キツネノマゴ)。
藪豆(ヤブマメ)。
2021年09月23日 09:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:00
藪豆(ヤブマメ)。
釣船草(ツリフネソウ)。あちこちにたくさん咲いていました。
2021年09月23日 09:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:08
釣船草(ツリフネソウ)。あちこちにたくさん咲いていました。
盗人萩(ヌスビトハギ)。葉が3枚。
2021年09月23日 09:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:12
盗人萩(ヌスビトハギ)。葉が3枚。
檸檬荏胡麻(レモンエゴマ)。花の匂いが檸檬の香り。ハーブティーにしたいようないい匂いでした。
高尾山で牧野富太郎博士に初めて気づかれ、発表された花。
2021年09月23日 09:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:15
檸檬荏胡麻(レモンエゴマ)。花の匂いが檸檬の香り。ハーブティーにしたいようないい匂いでした。
高尾山で牧野富太郎博士に初めて気づかれ、発表された花。
山溝蕎麦(ヤマミゾソバ)。白花です。これはママコノシリヌグイ、ミゾソバどっちだろうと思ったのですが、「高尾山の花と木の図鑑」をみて、これだろうと思いました。上と同じく牧野富太郎博士が高尾山で初めて気づき、発表した花だそうです。
2021年09月23日 09:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 9:23
山溝蕎麦(ヤマミゾソバ)。白花です。これはママコノシリヌグイ、ミゾソバどっちだろうと思ったのですが、「高尾山の花と木の図鑑」をみて、これだろうと思いました。上と同じく牧野富太郎博士が高尾山で初めて気づき、発表した花だそうです。
ヤマミゾソバ。葉の形がママコノシリヌグイともミゾソバとも微妙に違います。
2021年09月23日 09:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 9:40
ヤマミゾソバ。葉の形がママコノシリヌグイともミゾソバとも微妙に違います。
大山繁縷(オオヤマハコベ)。
2021年09月23日 09:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:27
大山繁縷(オオヤマハコベ)。
葉黒草(ハグロソウ)。小さくて1cmくらいしかありません。夏に見たものの半分くらいの長さです。間もなく終盤を迎えるのだけれど一生懸命咲いてるのね。
2021年09月23日 09:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 9:31
葉黒草(ハグロソウ)。小さくて1cmくらいしかありません。夏に見たものの半分くらいの長さです。間もなく終盤を迎えるのだけれど一生懸命咲いてるのね。
雌菜揉(メナモミ)。総萼片、燐片には腺毛が密生していてイボイボがたくさん見える。ひっつき虫。
2021年09月23日 09:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:39
雌菜揉(メナモミ)。総萼片、燐片には腺毛が密生していてイボイボがたくさん見える。ひっつき虫。
カントウヨメナ?ユウガギク?
2021年09月23日 09:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 9:40
カントウヨメナ?ユウガギク?
溝蕎麦(ミゾソバ)。小さなブーケのような花。ピンクのグラデーションがきれいです。
2021年09月23日 09:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 9:56
溝蕎麦(ミゾソバ)。小さなブーケのような花。ピンクのグラデーションがきれいです。
現の証拠(ゲンノショウコ)。
2021年09月23日 09:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 9:57
現の証拠(ゲンノショウコ)。
関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ)。箱根で採取されたアキチョウジという意味。関屋とは関所のこと、秋丁字は秋に花が丁字型に開くことによる。
2021年09月23日 10:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 10:00
関屋の秋丁字(セキヤノアキチョウジ)。箱根で採取されたアキチョウジという意味。関屋とは関所のこと、秋丁字は秋に花が丁字型に開くことによる。
南天萩(ナンテンハギ)。葉が2枚。
2021年09月23日 10:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 10:07
南天萩(ナンテンハギ)。葉が2枚。
白山菊(シラヤマギク)。舌状花の数が少ない。
2021年09月23日 10:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 10:19
白山菊(シラヤマギク)。舌状花の数が少ない。
白嫁菜(シロヨメナ)?
2021年09月23日 10:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 10:21
白嫁菜(シロヨメナ)?
彼岸花(ヒガンバナ)。
2021年09月23日 10:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 10:23
彼岸花(ヒガンバナ)。
草牡丹(クサボタン)。この個体は水色がきれいです。
2021年09月23日 10:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 10:30
草牡丹(クサボタン)。この個体は水色がきれいです。
釣鐘人参(ツリガネニンジン)。
2021年09月23日 10:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 10:34
釣鐘人参(ツリガネニンジン)。
山薄荷(ヤマハッカ)。花が同じ方向に偏って咲く。山に生えるハッカの意だが別に似てないし、匂いもない。
2021年09月23日 10:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 10:35
山薄荷(ヤマハッカ)。花が同じ方向に偏って咲く。山に生えるハッカの意だが別に似てないし、匂いもない。
城山山頂につきました。
春美茶屋のかき氷。さすがに大は無理なので小です。練乳プラスで400円。すっと前から食べたかったのですが、平日はやってないしなかなか機会がありませんでした。
2021年09月23日 10:46撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 10:46
城山山頂につきました。
春美茶屋のかき氷。さすがに大は無理なので小です。練乳プラスで400円。すっと前から食べたかったのですが、平日はやってないしなかなか機会がありませんでした。
マンゴーシロップと練乳をかけました。ワオー、頂きます!
友人は冷たいものを食べると頭がキンキンする「アイスクリーム頭痛」持ちなので私だけ。
2021年09月23日 10:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 10:47
マンゴーシロップと練乳をかけました。ワオー、頂きます!
友人は冷たいものを食べると頭がキンキンする「アイスクリーム頭痛」持ちなので私だけ。
今日も展望はよくありません。
2021年09月23日 11:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 11:05
今日も展望はよくありません。
2021年09月23日 11:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 11:06
天狗様。
2021年09月23日 11:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 11:08
天狗様。
大千成(オオセンナリ)・千成鬼灯(センナリホオズキ)。植えたものでしょう。
2021年09月23日 11:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 11:09
大千成(オオセンナリ)・千成鬼灯(センナリホオズキ)。植えたものでしょう。
秋の田村草(アキノタムラソウ)。
2021年09月23日 11:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 11:13
秋の田村草(アキノタムラソウ)。
緑豹紋(ミドリヒョウモン)。
2021年09月23日 11:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 11:21
緑豹紋(ミドリヒョウモン)。
南天萩(ナンテンハギ)。日影林道のものとは色が違います。紫がきれい。
2021年09月23日 11:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 11:27
南天萩(ナンテンハギ)。日影林道のものとは色が違います。紫がきれい。
山帽子(ヤマボウシ)の実。春には白やピンクの花が咲いていました。(近くにいた子供に名を聞かれ、ヤマモモと嘘を教えました、ゴメン!)
2021年09月23日 11:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 11:33
山帽子(ヤマボウシ)の実。春には白やピンクの花が咲いていました。(近くにいた子供に名を聞かれ、ヤマモモと嘘を教えました、ゴメン!)
蔓竜胆(ツルリンドウ)。
2021年09月23日 12:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 12:00
蔓竜胆(ツルリンドウ)。
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)。
2021年09月23日 12:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 12:01
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)。
南蛮煙管(ナンバンギセル)。イネ科の単子葉植物の根に寄生する寄生植物。今日はこの場所を知りたかったので、見過ごさずにすんでよかったです。先日目黒の自然教育園で見ました。
2021年09月23日 12:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 12:09
南蛮煙管(ナンバンギセル)。イネ科の単子葉植物の根に寄生する寄生植物。今日はこの場所を知りたかったので、見過ごさずにすんでよかったです。先日目黒の自然教育園で見ました。
浅葱斑(アサギマダラ)。本日2匹目。吸蜜中。
2021年09月23日 12:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 12:18
浅葱斑(アサギマダラ)。本日2匹目。吸蜜中。
アサギマダラ、休憩中。前の写真と同じ蝶です。
2021年09月23日 12:20撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 12:20
アサギマダラ、休憩中。前の写真と同じ蝶です。
イヌショウマ、ここにもたくさん咲いていました。
2021年09月23日 12:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 12:21
イヌショウマ、ここにもたくさん咲いていました。
キバナアキギリもたくさん咲いています。
2021年09月23日 12:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 12:22
キバナアキギリもたくさん咲いています。
霜柱(シモバシラ)。これもたくさん咲いています。厳冬期には見事な氷華が咲くことでしょう。
2021年09月23日 12:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 12:28
霜柱(シモバシラ)。これもたくさん咲いています。厳冬期には見事な氷華が咲くことでしょう。
冬の花蕨(フユノハナワラビ)。花のように見えるのは胞子葉という胞子を包んだ袋をつけた穂。粒粒がついてますね。
2021年09月23日 12:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 12:34
冬の花蕨(フユノハナワラビ)。花のように見えるのは胞子葉という胞子を包んだ袋をつけた穂。粒粒がついてますね。
山頂と1号路は人がいっぱいなので避けて4号路へ。ハグマがたくさん咲いていました。
これは柏葉白熊(カシワバハグマ)。葉が柏に似ているので。
蝶はシラフシロオビナミシャク。
2021年09月23日 12:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 12:55
山頂と1号路は人がいっぱいなので避けて4号路へ。ハグマがたくさん咲いていました。
これは柏葉白熊(カシワバハグマ)。葉が柏に似ているので。
蝶はシラフシロオビナミシャク。
奥紅葉白熊(オクモミジハグマ)。風車のよう。
2021年09月23日 12:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 12:56
奥紅葉白熊(オクモミジハグマ)。風車のよう。
オクモミジハグマ。葉が紅葉に似ている。
2021年09月23日 13:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 13:00
オクモミジハグマ。葉が紅葉に似ている。
山杜鵑草(ヤマホトトギス)。もう終盤です。
2021年09月23日 13:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9/23 13:07
山杜鵑草(ヤマホトトギス)。もう終盤です。
深山樒(ミヤマシキミ)。色づきかけの実。
2021年09月23日 13:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 13:08
深山樒(ミヤマシキミ)。色づきかけの実。
カシワバハグマ。ここだけ日が当たってました。
2021年09月23日 13:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 13:09
カシワバハグマ。ここだけ日が当たってました。
オクモミジハグマ。上から下まで花がついてます。
2021年09月23日 13:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 13:26
オクモミジハグマ。上から下まで花がついてます。
高尾平江帯(タカオヒゴタイ)。これも高尾山で最初に発見された花。
2021年09月23日 13:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 13:31
高尾平江帯(タカオヒゴタイ)。これも高尾山で最初に発見された花。
ヒガンバナの季節です。
2021年09月23日 13:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 13:35
ヒガンバナの季節です。
アサギマダラ、3匹目。この写真を撮っていたらそばにいた子供が「胡蝶の蝶だ〜」と叫びました。これが気になったので調べてみました。
2021年09月23日 13:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 13:40
アサギマダラ、3匹目。この写真を撮っていたらそばにいた子供が「胡蝶の蝶だ〜」と叫びました。これが気になったので調べてみました。
胡蝶の屋敷の留守番をするカナヲ、手に止まっているのはアサギマダラですね。お子様の観察眼に脱帽です。
おばちゃんも鬼滅の刃はTVも映画もみたよ。映画は感動モノだったねえ。(画像はネットから拝借)
1
胡蝶の屋敷の留守番をするカナヲ、手に止まっているのはアサギマダラですね。お子様の観察眼に脱帽です。
おばちゃんも鬼滅の刃はTVも映画もみたよ。映画は感動モノだったねえ。(画像はネットから拝借)
薬師草(ヤクシソウ)。
2021年09月23日 13:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
9/23 13:52
薬師草(ヤクシソウ)。
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)。葉が三角。この花はきれいです。しかし、ひどい名前ですな。憎たらしい継子のお尻をこのトゲトゲ植物で拭くとは…。
2021年09月23日 14:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
9/23 14:32
継子の尻拭い(ママコノシリヌグイ)。葉が三角。この花はきれいです。しかし、ひどい名前ですな。憎たらしい継子のお尻をこのトゲトゲ植物で拭くとは…。
カッコウアザミ又はアゲラタム。園芸種ですがきれいなので。
2021年09月23日 14:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
9/23 14:34
カッコウアザミ又はアゲラタム。園芸種ですがきれいなので。

感想

 法事等で大忙しだった友人と久しぶりの山行です。秋の花を探そうと思い、日影林道から入山しました。リタイアしてから休日には山には行かないのですが、かき氷も食べたかったので、久しぶりの休日山行です。高尾山頂につくとすごい人で山密状態でした。屋内は心配だから逆にアウトドアに人が集まってしまうのでしょう。人を避けて下山しました。
 現役中は暑い季節は主に標高2000m以上の山に登り、高山植物ばかりを見に行っていたのですが、リタイアと同時にコロナが流行り、好きに山に登れなくなりました。そこで近場の山に通うようになり、低山植物の面白さにハマりました。まず、普通に咲いている花の勉強からです。このコースも他の方のレコをみると、レイジンソウとかアケボノシュスランとか珍しい花が咲いているところがあるようですが、次回は探したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら