ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3566237
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

電車で磐梯山(翁島登山口〜猪苗代登山口)

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.7km
登り
1,036m
下り
1,133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:44
合計
4:31
9:42
37
11:47
11:57
16
12:13
12:16
2
12:18
12:24
3
12:27
12:31
10
12:41
12:41
17
12:58
12:58
10
13:32
13:34
22
13:56
13:56
17
14:13
猪苗代登山口
天候 晴れとのことだったが、ずっと曇&霧
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:猪苗代駅からタクシーワープで翁島登山口まで
帰り:猪苗代登山口からワープで猪苗代駅まで
コース状況/
危険箇所等
磐梯山ロープウェイで楽々ショートカットしようと目論見ましたが、コロナで臨時休業とのことで、翁島登山口から登る羽目になりました。急登と聞いていたので、ちょっとビビりましたが、それほどでもなかった。ただ一ヶ所山頂駅直上のロープ付きの岩がちょっと気を遣うくらいでした。むしろ山頂から弘法清水に下る道のほうが濡れて滑り易く気を遣いました。
その他周辺情報 猪苗代登山口を降りて日帰り湯(この辺りのホテルはみんな「はやま温泉」と表示されていました)を探しましたが、道路沿いのあちこちのホテルが廃業or休業している様子。今回利用した猪苗代観光ホテルも当初開いているとは思えない外観だったのですが、真っ暗なフロントでベルを押してみたたところ、大丈夫とのことで無事入浴できました。もちろん男女とも貸し切り状態でした!(500円/人)
おはよーございます!郡山から磐越西線に初めて乗ります!
2021年09月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:24
おはよーございます!郡山から磐越西線に初めて乗ります!
予報とは裏腹に電車内から山頂も見えず・・
2021年09月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:07
予報とは裏腹に電車内から山頂も見えず・・
磐梯山ロープウェイがコロナのせい?で運行してなかったので、翁島登山口から登る羽目になっちゃったよ・・
2021年09月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:27
磐梯山ロープウェイがコロナのせい?で運行してなかったので、翁島登山口から登る羽目になっちゃったよ・・
駐車場には10台程度の車があるだけ
2021年09月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 9:30
駐車場には10台程度の車があるだけ
急登とは聞いていたけど、直登の割には登り易い道でした。
2021年09月26日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 9:43
急登とは聞いていたけど、直登の割には登り易い道でした。
ホントはロープウェイを降りてこの左から出てくるはずだったのに(怒)
2021年09月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 10:23
ホントはロープウェイを降りてこの左から出てくるはずだったのに(怒)
この岩を越えるところがちょっと難しかった
2021年09月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:38
この岩を越えるところがちょっと難しかった
上から見たところ、右は切れ落ちてるので要注意
2021年09月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:41
上から見たところ、右は切れ落ちてるので要注意
可憐なお花が残っててくれた
2021年09月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 10:46
可憐なお花が残っててくれた
霧が降りてきた、というより霧の中に上がってきた
2021年09月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 10:49
霧が降りてきた、というより霧の中に上がってきた
でもこの辺りから紅葉が始まった
2021年09月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:49
でもこの辺りから紅葉が始まった
上は見えません
2021年09月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 11:09
上は見えません
えっまだ四合目って、山頂が5合目らしいです(笑)
2021年09月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 11:17
えっまだ四合目って、山頂が5合目らしいです(笑)
岩々だけど登り辛くはない
2021年09月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 11:17
岩々だけど登り辛くはない
だんだん紅葉が広がってきた
2021年09月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:19
だんだん紅葉が広がってきた
ねっ
2021年09月26日 11:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:20
ねっ
霧の紅葉もいい感じ
2021年09月26日 11:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 11:20
霧の紅葉もいい感じ
周りが赤くなってきた
2021年09月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:29
周りが赤くなってきた
こんなとこを進みます
2021年09月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 11:30
こんなとこを進みます
いいですね〜
2021年09月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 11:30
いいですね〜
うっすらと遠くが見えるようになった
2021年09月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 11:39
うっすらと遠くが見えるようになった
雲海の上は那須かな?わかんないな
2021年09月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:42
雲海の上は那須かな?わかんないな
もう一息だって
2021年09月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:44
もう一息だって
で山頂到着!
2021年09月26日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 11:47
で山頂到着!
ホントの山頂はこっち
2021年09月26日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 11:48
ホントの山頂はこっち
三角点もある。この辺りかなり密だし、霧で何にも見えないのでさっさと降ります。
2021年09月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:49
三角点もある。この辺りかなり密だし、霧で何にも見えないのでさっさと降ります。
紅葉の中下山です。
2021年09月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:53
紅葉の中下山です。
こんな感じ
2021年09月26日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:54
こんな感じ
凄いね
2021年09月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:59
凄いね
弘法清水まで降りてきた
2021年09月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:14
弘法清水まで降りてきた
小屋は密
2021年09月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:14
小屋は密
こっちも密なので、寄らず
2021年09月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:15
こっちも密なので、寄らず
左の八方台登山口から上がってくるハイカーが多いのかな。僕らは右の猪苗代登山口に向かいます。
2021年09月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:19
左の八方台登山口から上がってくるハイカーが多いのかな。僕らは右の猪苗代登山口に向かいます。
何やら平らなとこに出た
2021年09月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:23
何やら平らなとこに出た
水が湧いてた、コップもあったけど飲む勇気なし
2021年09月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:24
水が湧いてた、コップもあったけど飲む勇気なし
小さな池塘が広がってますが
2021年09月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:29
小さな池塘が広がってますが
左には崖、雪の時に来た銅沼方面かな
2021年09月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:30
左には崖、雪の時に来た銅沼方面かな
どんどん降りてきて、赤埴山は今日は展望もなさそうなのでバスです。
2021年09月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:58
どんどん降りてきて、赤埴山は今日は展望もなさそうなのでバスです。
樹林の間から眼下に
2021年09月26日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 13:36
樹林の間から眼下に
猪苗代湖がようやく見えてきた
2021年09月26日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 13:36
猪苗代湖がようやく見えてきた
猪苗代湖にGo!
2021年09月26日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:38
猪苗代湖にGo!
やっと、いい景色
2021年09月26日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:38
やっと、いい景色
リフト下のゲレンデを降ります。
2021年09月26日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:42
リフト下のゲレンデを降ります。
ゲレンデでバーベキュー、胃袋を刺激するいい匂いがヤバかった。
2021年09月26日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 14:11
ゲレンデでバーベキュー、胃袋を刺激するいい匂いがヤバかった。
で猪苗代登山口で本日終了です。
2021年09月26日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 14:13
で猪苗代登山口で本日終了です。
猪苗代観光ホテル、開いてるようには見えなかったけど
2021年09月26日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 14:58
猪苗代観光ホテル、開いてるようには見えなかったけど
真っ暗なフロントでベルを押してみたら、大丈夫だった
2021年09月26日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 14:49
真っ暗なフロントでベルを押してみたら、大丈夫だった
貸し切り状態なので写真撮らせてもらった。簡素だけど広くて十分でした。
2021年09月26日 14:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
9/26 14:27
貸し切り状態なので写真撮らせてもらった。簡素だけど広くて十分でした。
で、お疲れ!
2021年09月26日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 14:51
で、お疲れ!
猪苗代駅まで戻って
2021年09月26日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 15:19
猪苗代駅まで戻って
電車酒場でお疲れ2!
2021年09月26日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 16:34
電車酒場でお疲れ2!

感想

週末の東北は好天との予報を信じて、磐梯山をゲットしに猪苗代駅までやってきましたが、途中の車窓からは山頂は雲で見えず。
駅からタクシーワープで磐梯山ロープウエイ乗り場に向かいますが、なんとコロナで閉鎖中。ちゃんとネットで情報上げてよね〜(怒)仕方ないので翁島登山口から登ることに方針変更となりました。
準備して登りますが、恐れていた割には直登ですが歩きやすい道でした。一ヶ所ロープウェイ山頂駅直上のロープ付きの岩を越えるとこが多少気を遣う程度。岩場・ガレ場も大したことはありませんでした。1,600mを越えると段々紅葉が始まります。霧の中の紅葉もいいもんだと負け惜しみを言いながら山頂を目指します。東風が冷たいですが、そこかしこの岩場で風除けもできるので大丈夫。山頂に出ると大勢のハイカーが密状態。写真だけ撮ってサッサと下山開始します。山頂〜弘法清水までの紅葉道が今日のハイライトでした、が濡れてとってもスリッピーなうえすれ違いも多く足元に気を付けながら辿ります。弘法清水の小屋もだいぶ密だったので中までは見ずにささっと通過。その後はまた静かな山道に戻りました。
最後歩き辛いゲレンデ道を下って登山終了となりましたが、日帰り湯を探してウロウロ。明かりも消え閉鎖中かと思ったホテルに勇気を出して入ってみたらOKとのことで男女とも貸し切り風呂をいただいてから猪苗代駅まで再ワープしました。
今回、お天気&楽々100名山登山を狙って磐梯山にチャレンジしましたが、そう甘くはないよね〜と思い知らされた山歩きでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

ここは、奥様が友人と登ったことがあるので「同じ山には2度は行かない主義」と言っており、登るのが難しい山の一つです
昔、スキーには何度も行ってるんですが、登ったことはありません。
けっこう、紅葉してますね、先週の岩手とは大違いです。
2021/9/26 22:24
H先輩、おはよーございます
蔵王や磐梯山は雪山用に取っておいたのですが
年齢やらコロナやらでいつ登れなくなるか分からないので
取り合えずサクッと登ることにしちゃいました
紅葉前の混雑しない時期に軽〜く登る予定だったのですが
想定外のmaple&悪天候&混雑でトータルではマイナスだったかもしれませんね〜
2021/9/27 9:53
おはようございます🎵
4年越しの磐梯山リベンジ登頂、おめでとうございます&お疲れ様でした〜 (≧∇≦)b
厳冬期の勇気ある撤退からもう4年半も経つのですね。まさに光陰矢のごとし。

猪苗代湖と黄金色の稲穂でスンバらしい景色ですね!以前、取引先の山好きな社長さんが、磐梯山は秋がベストシーズンだと仰っていました。

秋の宝の山、お疲れ様でした〜 (´▽`)ノ
2021/9/27 6:35
kazu5000 さま、まいど
あれから4年も経つんですね〜
以来カズさまと言えば悪天候 が付き物になっちゃいましたが
今回も大快晴 のもと絶景を楽しむはずが・・
カズさまに奪われたcdのツキを返して欲しいです
2021/9/27 9:55
docさん、おはようございます。

もう紅葉進んでるんですね。
私は八方台からのピストンだったのでお手軽登山でしたが、これはロングで楽しめそう。
お風呂&BEERもさすがです!
2021/9/27 8:27
kimipapa さま、おはようございます
八方台からのハイカーが多いようで、翁島登山口は空いてました
kpさんなら1時間くらいで上まで上がれるのでは?
僕らは9時半過ぎから登り始めましたが、
トレランの方々が続々と下山されていかれましたよ〜
2021/9/27 9:58
こんばんわ
磐梯山は、行きたい山リストに入っているので、とても参考になりました。タクシーは、予約ですか?
リフトがやってないとは、、、リフトに乗るつもりで考えていました、、、、
温泉街は、寂れた感じなのですね。
2021/9/28 22:15
3737 さま、こんばんは
猪苗代駅前にはタクシーが並んでいたので、予約は不要でした
猪苗代スキー場からの登山リフトは9月20日で終了なのは知っていたのですが
磐梯山ロープウエイは11月までやっていることになっていたのに
コロナで臨時休業?だったのかな、確認はしていません
ロープウエイで上がれば、かなり楽に上がれる登山道だったとは思います
それにロープウエイ分岐から上が楽しい道で人も少ないのでお勧めです
下山した猪苗代スキー場辺りはかなり寂れてますので、タクシー迎車が必要です
2021/9/28 22:57
cyberdocさん、こんばんは。

ガスガスでしたが、紅葉の季節の始まりは嬉しいものです。
日曜日はどこの山も、天候が厳しかったのですね。

猪苗代リゾートのゴンドラ、休業中ですか!?
私も登りを楽して登ろうかとおもってましたが、残念です。
もしかして、休業というより廃業?のおそれありますよ。
スキー場は、以前は京浜急行が経営していて、
なぜか横浜FMが流れていて、お洒落な雰囲気を装ってましたが
イマイチ人気のないスキー場でした。
2021/10/5 23:18
satfour さま、おはようございます
直前に土→日に変更して、このありさまでした
まぁ土曜日も霧に包まれて眺望ゼロだったようなので同じでしたが
磐梯山ロープウエイ辺りだけでなく猪苗代登山口辺りも寂れていたので
猪苗代湖側は全体にダメなのかもしれませんね〜
裏磐梯の方が栄えている様子ですね
2021/10/6 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら