ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

晩秋の裏銀座縦走(烏帽子・野口五郎・鷲羽・三俣蓮華・双六)

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月14日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.7km
登り
3,742m
下り
3,691m

コースタイム

10/12 七倉4:20-高瀬ダム5:30-水場6:30-三角点9:10-10:20烏帽子小屋(幕営)
10/13 烏帽子小屋5:15-三ツ岳6:15-8:00野口五郎小屋8:15-野口五郎岳8:30-11:15水晶小屋12:00-ワリモ分岐12:0-13:25鷲羽岳14:15-14:40三俣山荘(幕営)
10/14 三俣山荘4:20-5:15三俣蓮華岳5:30-6:40双六岳6:50-7:30双六小屋7:50-9:20鏡平山荘10:00-12:00わさび小屋12:30-13:10ニューほたか(新穂高温泉)
天候 10/12 晴れ→アラレ→晴れ→雪
10/13 晴れ(強風)
10/14 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
総じて危険な箇所はありません。

三ツ岳〜野口五郎岳は広い尾根で、踏み跡がない雪面とガスだと分かりにくいのではないかと思います。
(当日、烏帽子〜野口五郎岳まで会ったのは2人と、歩いている人は非常に少ないです)
水晶以降は人が増え、にぎやかになります。

烏帽子小屋は営業終了していましたが、水を有料で分けて頂けました。
野口五郎小屋・水晶小屋は営業終了
三俣山荘・双六小屋・鏡平山荘・ワサビ平小屋は営業中

■温泉:ニューホタカ 
・新穂高温泉のワサビ平へ向かう登山口の脇にあり
・日帰り入浴 ¥500
予約できる山小屋
七倉山荘
タクシーを待つのも暇なので
七倉から高瀬ダムへ
てくてく
2013年10月12日 05:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 5:08
タクシーを待つのも暇なので
七倉から高瀬ダムへ
てくてく
1時間超で高瀬ダム着
2013年10月12日 05:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 5:33
1時間超で高瀬ダム着
不動沢吊橋
2013年10月12日 05:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 5:45
不動沢吊橋
ほんのり空がピンク色
2013年10月12日 05:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 5:47
ほんのり空がピンク色
裏銀座登山口(水場)
2013年10月14日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 22:09
裏銀座登山口(水場)
落葉道
2013年10月14日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:09
落葉道
2013年10月12日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 6:44
2013年10月12日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 6:46
紅くなぁれ
2013年10月12日 06:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 6:48
紅くなぁれ
マユミの実が可愛い♪
2013年10月14日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 22:09
マユミの実が可愛い♪
2013年10月12日 07:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 7:00
2013年10月14日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:09
2013年10月12日 07:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/12 7:03
急登で有名なブナ立尾根

木の根がいい雰囲気です
2013年10月12日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 7:23
急登で有名なブナ立尾根

木の根がいい雰囲気です
紅葉する斜面
2013年10月14日 22:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 22:16
紅葉する斜面
マイヅルソウ
2013年10月12日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 8:13
マイヅルソウ
ふぅ、三角点まで来ました
2013年10月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 9:10
ふぅ、三角点まで来ました
シラタマの木
2013年10月12日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 9:12
シラタマの木
お〜!
稜線に出た!
2013年10月12日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 9:24
お〜!
稜線に出た!
何の木でしょうか

青空に黄色の紅葉が映えていた
2013年10月12日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 9:29
何の木でしょうか

青空に黄色の紅葉が映えていた
もうちょっと?
2013年10月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 9:33
もうちょっと?
もうちょっと!
2013年10月12日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 10:12
もうちょっと!
2013年10月12日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 10:13
烏帽子小屋

営業は終了していますが
水は有料で分けて頂けます
2013年10月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 10:19
烏帽子小屋

営業は終了していますが
水は有料で分けて頂けます
テント場のひょうたん池
2013年10月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 11:09
テント場のひょうたん池
強風予報なので
ハイマツのそばに
テント設営

風も感じず快適でした
2013年10月12日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/12 11:26
強風予報なので
ハイマツのそばに
テント設営

風も感じず快適でした
烏帽子岳と烏帽子小屋
2013年10月12日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 11:42
烏帽子岳と烏帽子小屋
天気が悪くなってきたので
テントの中でのんびり♪

こんなに早い時間に
張ったのは初めて(笑)
2013年10月12日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/12 12:07
天気が悪くなってきたので
テントの中でのんびり♪

こんなに早い時間に
張ったのは初めて(笑)
お昼寝していると
アラレが降っていました
2013年10月14日 22:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:19
お昼寝していると
アラレが降っていました
2013年10月12日 16:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/12 16:32
お天気回復!(一時的に)
2013年10月12日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 16:33
お天気回復!(一時的に)
お散歩お散歩♪
2013年10月12日 16:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 16:36
お散歩お散歩♪
氷の雫をつけた
ナナカマドが綺麗!
2013年10月14日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 22:09
氷の雫をつけた
ナナカマドが綺麗!
2013年10月12日 16:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/12 16:45
テント場と三ツ岳
2013年10月12日 16:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/12 16:46
テント場と三ツ岳
烏帽子岳近くまでお散歩です
2013年10月12日 16:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 16:58
烏帽子岳近くまでお散歩です
高瀬ダムが見える〜
2013年10月12日 17:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/12 17:00
高瀬ダムが見える〜
翌日

夜に降った雪が薄く積もりました
2013年10月13日 05:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 5:14
翌日

夜に降った雪が薄く積もりました
夜明け
2013年10月13日 05:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 5:16
夜明け
夜明け前に出発するはずが
寝坊して遅くなりました・・・

まぁ、予定の黒部五郎は無理でも、三俣までは着くでしょう
2013年10月13日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 5:27
夜明け前に出発するはずが
寝坊して遅くなりました・・・

まぁ、予定の黒部五郎は無理でも、三俣までは着くでしょう
歩き始めて早々に日の出
2013年10月13日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/13 5:41
歩き始めて早々に日の出
2013年10月13日 05:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 5:42
2013年10月13日 05:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 5:46
陽の当たる三ツ岳の斜面
2013年10月13日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 5:57
陽の当たる三ツ岳の斜面
2013年10月13日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 5:57
三ツ岳
2013年10月13日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 6:15
三ツ岳
針の木や北ア北部の面々
2013年10月13日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 6:16
針の木や北ア北部の面々
2013年10月13日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 6:16
3年前、chieoといつになったら着くのかと言いながら歩いた野口五郎までの稜線
2013年10月13日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 6:20
3年前、chieoといつになったら着くのかと言いながら歩いた野口五郎までの稜線
2013年10月13日 06:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 6:23
2013年10月13日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 6:44
全然記憶にありませんでしたが
こんなに広くて気持ちのいい道だったんだ!
2013年10月13日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 6:46
全然記憶にありませんでしたが
こんなに広くて気持ちのいい道だったんだ!
この日は風が半端なく
一度は煽られてコケタりと
進むのがなかなか大変でした
2013年10月13日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 6:47
この日は風が半端なく
一度は煽られてコケタりと
進むのがなかなか大変でした
雪とチングルマ
2013年10月13日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 6:53
雪とチングルマ
三ツ岳を振り返って
2013年10月13日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 7:57
三ツ岳を振り返って
野口五郎山頂が見えています
2013年10月13日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 7:58
野口五郎山頂が見えています
野口五郎小屋で強風をさけ
一休憩
2013年10月13日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 8:04
野口五郎小屋で強風をさけ
一休憩
ひろ〜い、
2013年10月13日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 8:28
ひろ〜い、
野口五郎岳山頂
2013年10月13日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/13 8:31
野口五郎岳山頂
富士山が見えていました
2013年10月13日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 8:32
富士山が見えていました
裏銀座はまだ続きます
2013年10月13日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 8:33
裏銀座はまだ続きます
ここからの水晶は圧巻
2013年10月13日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/13 8:46
ここからの水晶は圧巻
もちろん槍も!
2013年10月13日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 8:51
もちろん槍も!
気持ちいい道なんですが
水晶小屋までとおい〜
2013年10月13日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 9:09
気持ちいい道なんですが
水晶小屋までとおい〜
東沢のっこし
2013年10月13日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 10:22
東沢のっこし
あそこまでまた登り返すの〜!?(汗)
2013年10月13日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 10:22
あそこまでまた登り返すの〜!?(汗)
野口五郎を振り返ってみる
2013年10月13日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 10:36
野口五郎を振り返ってみる
剱岳
2013年10月13日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 10:36
剱岳
飛び岩(っていうのかな?)が多く
雪で滑りそうで時間かかりました
2013年10月13日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 10:49
飛び岩(っていうのかな?)が多く
雪で滑りそうで時間かかりました
連なる峰がかっこいい
2013年10月13日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 10:50
連なる峰がかっこいい
2013年10月13日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 10:53
2013年10月13日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 10:58
ようやく水晶小屋着
2013年10月13日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 11:14
ようやく水晶小屋着
野口五郎岳から遠かった〜
2013年10月13日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 11:18
野口五郎岳から遠かった〜
お〜雲ノ平がみえる〜
いい景色!!
2013年10月13日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/13 11:31
お〜雲ノ平がみえる〜
いい景色!!
水晶山頂はパスし、
まったりします。

昼寝、といきたいところですが
さすがにこの日は寒くて断念(笑)
2013年10月13日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 11:51
水晶山頂はパスし、
まったりします。

昼寝、といきたいところですが
さすがにこの日は寒くて断念(笑)
いつまでもまったりしたいとこですが
そうもいかないので先へ
2013年10月14日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:10
いつまでもまったりしたいとこですが
そうもいかないので先へ
鷲羽への稜線

これも気持ちよさそう!
2013年10月13日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 12:00
鷲羽への稜線

これも気持ちよさそう!
槍&鷲羽
2013年10月13日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 12:00
槍&鷲羽
2013年10月14日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 22:10
祖父ヶ岳
2013年10月13日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 12:15
祖父ヶ岳
水晶を振り返ると、これまた良い感じ!
2013年10月13日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 12:20
水晶を振り返ると、これまた良い感じ!
薬師岳(と思う)
2013年10月13日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 12:27
薬師岳(と思う)
2013年10月14日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:10
鷲羽岳へ
2013年10月13日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 12:34
鷲羽岳へ
ちょっと赤岳チック
2013年10月13日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 12:56
ちょっと赤岳チック
歩いてきた稜線
2013年10月13日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 13:22
歩いてきた稜線
本日最後のピーク、鷲羽岳
2013年10月13日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/13 13:24
本日最後のピーク、鷲羽岳
青い鷲羽池と槍ヶ岳
2013年10月13日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/13 13:26
青い鷲羽池と槍ヶ岳
奥穂たち
2013年10月13日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/13 13:26
奥穂たち
2013年10月13日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/13 13:27
こちらは行きたかった黒部五郎(すでに過去形(笑))
2013年10月13日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/13 13:30
こちらは行きたかった黒部五郎(すでに過去形(笑))
またまたまったりした後
三俣山荘へ
2013年10月13日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/13 14:12
またまたまったりした後
三俣山荘へ
雰囲気のあるハイマツ帯
2013年10月13日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 14:34
雰囲気のあるハイマツ帯
三俣山荘着

頑張れば黒部五郎まで行けるかもって時間でしたが、頑張れません(笑)
2013年10月13日 14:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/13 14:51
三俣山荘着

頑張れば黒部五郎まで行けるかもって時間でしたが、頑張れません(笑)
鷲羽岳が正面に見える場所確保♪
シュラフを干したり
のんびりできました
2013年10月13日 15:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/13 15:35
鷲羽岳が正面に見える場所確保♪
シュラフを干したり
のんびりできました
三日目はちゃんと起きて
夜明けの内に三俣蓮華岳山頂へ
2013年10月14日 05:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 5:14
三日目はちゃんと起きて
夜明けの内に三俣蓮華岳山頂へ
まだ眠る鷲羽岳
2013年10月14日 05:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 5:15
まだ眠る鷲羽岳
笠ヶ岳だ〜
2013年10月14日 05:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 5:17
笠ヶ岳だ〜
槍や穂高のシルエット
2013年10月14日 05:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/14 5:24
槍や穂高のシルエット
中道経由で双六へ向かうつもりでしたが
快晴間違いなしの空に押されて
ついつい稜線を歩くことに(笑)
2013年10月14日 05:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 5:26
中道経由で双六へ向かうつもりでしたが
快晴間違いなしの空に押されて
ついつい稜線を歩くことに(笑)
おっ昇ってきた!
2013年10月14日 05:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/14 5:46
おっ昇ってきた!
2013年10月14日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 5:48
写真じゃ分からないと思いますが
深紅の太陽が昇りました
2013年10月14日 05:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/14 5:53
写真じゃ分からないと思いますが
深紅の太陽が昇りました
幻想的な笠
2013年10月14日 05:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 5:56
幻想的な笠
笠の稜線と飛騨の街
2013年10月14日 05:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 5:56
笠の稜線と飛騨の街
斜面がうっすら染まり始める
2013年10月14日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:06
斜面がうっすら染まり始める
2013年10月14日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 6:07
陽が当たる山頂
2013年10月14日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:09
陽が当たる山頂
2013年10月14日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:14
晩秋の穂が朝陽に輝く
2013年10月14日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:26
晩秋の穂が朝陽に輝く
2013年10月14日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 6:30
登りを選択したことを若干後悔しつつ
2013年10月14日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:30
登りを選択したことを若干後悔しつつ
双六岳山頂

多くの人で賑わっていました
2013年10月14日 06:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/14 6:39
双六岳山頂

多くの人で賑わっていました
笠様
2013年10月14日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:40
笠様
三俣蓮華からの稜線
2013年10月14日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:41
三俣蓮華からの稜線
笠と記念撮影☆ミ
2013年10月14日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
10/14 6:43
笠と記念撮影☆ミ
三俣蓮華〜黒部五郎〜薬師の稜線

今回一番気になった峰たちでした
2013年10月14日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:46
三俣蓮華〜黒部五郎〜薬師の稜線

今回一番気になった峰たちでした
まぁるい、
2013年10月14日 06:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 6:56
まぁるい、
まぁるい尾根を降ります
2013年10月14日 06:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/14 6:59
まぁるい尾根を降ります
双六岳
2013年10月14日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 7:22
双六岳
双六小屋でホットミルク♪
2013年10月14日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 7:47
双六小屋でホットミルク♪
2013年10月14日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 7:52
双六のテン場は笠が見えることに初めて気づいた!
これは今度はまったりしに来ねばです
2013年10月14日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/14 7:54
双六のテン場は笠が見えることに初めて気づいた!
これは今度はまったりしに来ねばです
2013年10月14日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 7:58
気持ちいいトラバースが続きます
2013年10月14日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 8:12
気持ちいいトラバースが続きます
槍見放題
2013年10月14日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 8:12
槍見放題
この辺りで双六小屋ともお別れ
2013年10月14日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 8:19
この辺りで双六小屋ともお別れ
2013年10月14日 22:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:46
2013年10月14日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 8:26
2013年10月14日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 8:37
花見平
2013年10月14日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 8:42
花見平
槍の後は穂高が正面にくる
2013年10月14日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 8:45
槍の後は穂高が正面にくる
鏡平山荘が見える
2013年10月14日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 8:52
鏡平山荘が見える
鏡平付近から上を見上げると
真っ青な空に秋山
2013年10月14日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 9:07
鏡平付近から上を見上げると
真っ青な空に秋山
2013年10月14日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 9:09
鏡平山荘も大賑わいでした
2013年10月14日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 9:22
鏡平山荘も大賑わいでした
降りてきた山々が映ってる
2013年10月14日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 9:24
降りてきた山々が映ってる
初めて槍の鏡を実感
2013年10月14日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/14 9:48
初めて槍の鏡を実感
2013年10月14日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 9:48
2013年10月14日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/14 22:10
2013年10月14日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/14 9:54
いい天気だけど下山はやっぱり長く感じます
2013年10月14日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 10:05
いい天気だけど下山はやっぱり長く感じます
2013年10月14日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 10:22
ゴゼンタチバナ
2013年10月14日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 10:48
ゴゼンタチバナ
2013年10月14日 22:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/14 22:47
これはウラジロナナカマドなのかな?
2013年10月14日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 11:15
これはウラジロナナカマドなのかな?
2013年10月14日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 11:35
2013年10月14日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 11:39
2013年10月14日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 11:45
2013年10月14日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:10
ワサビ平小屋
2013年10月14日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 12:01
ワサビ平小屋
生ビール&から揚げセットにお呼ばれしちゃいます
2013年10月14日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/14 12:09
生ビール&から揚げセットにお呼ばれしちゃいます
2013年10月14日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 22:10
2013年10月14日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/14 12:29
新穂高温泉

今回も楽しかったな〜
山っていいな〜と思った山行でした
2013年10月14日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/14 14:08
新穂高温泉

今回も楽しかったな〜
山っていいな〜と思った山行でした

感想

今回のコースは、三年前にchieoと歩いたコースとほぼ一緒ですが、
同じ道でも全然違う印象でした。

特に、前回ほとんど印象に残らなかった三ツ岳〜野口五郎岳
(疲れて早く小屋に着くことだけを考えていて歩いていた(笑))は、
開放的な尾根歩きで気持ちよかった〜!
すっかりお気に入りになってしまいました。
(逆に水晶の登りはこんなにしんどかったかとびっくり)
はじめは強風で大変でしたが、雪と枯れ穂の風景と素晴らしい景色が素敵な稜線でした。
(欲を言えば、もう少し真っ白になったのも見てみたかったな〜(笑))。

二日目は、行ければ黒部五郎小屋まで行き三日目は折立に抜けようと思っていたのですが、
敢えなく三俣蓮華でダウン(途中に快適なテン場があるとだめです・・・笑)。
来年は絶対行きたい!と黒部五郎と薬師岳を眺めながら歩いていました。

がっつり横移動の山行をしたくて選んだコース。、
烏帽子〜水晶は小屋が営業終了していることもあってか、
ほんとに三連休の北ア?って疑いたくなる程、静かな晩秋の裏銀座を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2618人

コメント

裏銀座でしたか
好天予報の3連休だったので山に登っていると思いましたが、裏銀座でしたか。
もう烏帽子とかの小屋は閉まっているのですね。人が少ないのは意外です。

まったりテント泊で楽しんだようで良かったですね。
2013/10/17 18:54
秋の裏銀座もまたよし ですね
夏とはまた風情が違っていいねー

南アは強風のみだったけど、北アはやっぱり初冠雪だったんだ。

コース良し、写真もまた良し。流石です
2013/10/17 23:26
充実した三日間だったようですね。
私は日曜日に双六岳にいっていました。
また、微妙に近いとこでしたね。(^^)

双六から見た、三俣蓮華、鷲羽、水晶の稜線を私も辿ってみたいと思いました。
2013/10/17 23:38
ふふふ
こんにちは
裏銀座だったんだ〜 結構近くにいました
と言うか最終日、同じく私も新穂高に下山してるから、
1-2時間後ならまた会ってたよ(笑)

ほんとに晩秋。。季節の変わり目ですね。空気感が良いわあ。。
もうすぐ冬ですね。また楽しみましょう
2013/10/19 9:29
コメントありがとうございます
★Futaroさん
烏帽子小屋にテントを張られてたかたはそこそこいらっしゃったんですが、
野口五郎方面に行かれた方は少なかったんではないかと思います。
おかげで野口五郎山頂は貸切でした
水晶からは、三俣山荘の宿泊者の方が足を延ばしておられ、にぎやかでした。

★bekopapaさん
こんにちわ!
南アは降らなかったんですね。
そろそろ冠雪した南アもみたいな〜と思ってるんですが
タイミングが難しいですよね。

bekopapaさんの南ア、ハードそうでしたよね〜。
まだご訪問しておりませんが、楽しみにとっております。

★popoohさん
ほんとですね!ニアミス!
双六からは色んな方面がよく見えるので、
笠も行きたい、裏銀座も、薬師もって目移りしちゃいますよね〜(笑)

★ittiさん
ジャン行かれたですね〜いいな〜。
ていうかそのあたり、全員集合!状態になってません!?笑
ittiさんとは新穂高でニアミスか〜、ほんと多い!!笑
また、あ〜!って言いたかったな

この季節の変わり目の空気ってなんかドキドキしますよね
(変な表現だけどittiさんなら分かってもらえるかと(笑))
2013/10/19 13:38
tamaちゃん、こんにちは。
先日キレットを歩いている時に「タマはここをテント担いで歩いたんだな」などと話していました。もしや、また槍穂テント縦走しているのではと思っていましたが裏銀座でしたか。

野口五郎までの稜線は良いですよね。
私も先日歩いてその魅力を再確認しました。
その先の読売も良かったので是非好天時に。
2013/10/20 13:36
MATSUさん
返信おそくなりました!
さすが!穂高縦走もしたかったんですが、
今回はまったり歩きたくって裏銀でした。

今回は読売新道や黒部五郎がめちゃめちゃ気になりました!
来年はあっちだー!と何度もチラ見しながら歩いてました。

マツさんのレコ拝見したら
ほんとにみんなで上高地集合してますね(笑)
ちょっと寂しいなぁ~なんて(笑)
2013/10/23 8:36
裏銀座
久しぶりにtamaoさんのレポ拝見しました!
裏銀座静かでのんびりいいですねぇ(^-^)

昨年夏に新穂高から双六、三俣蓮華、鷲羽に行った景色を思い出しました。
晩秋も素敵ですね!

またいつかtamaoさんとご一緒できるのを楽しみにしています。
2014/1/11 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら