ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 360934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰奥駈 稲村〜山上〜八経〜釈迦 169が通行止めでどうして帰える!?

2013年10月19日(土) ~ 2013年10月22日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
82.8km
登り
5,018m
下り
5,472m

コースタイム

10月19日
9:30洞川バス停-9:45稲村ヶ岳登山口-11:05法力峠-12:30山上辻-13:15稲村ヶ岳-13:45山上辻13:55-14:40レンゲ辻-15:30山上ヶ岳15:45-16:30小笹ノ宿
10月20日
5:30小笹ノ宿-6:15阿弥陀の森-7:20小普賢岳(?)-7:50水太覗-9:05稚児ノ宿-9:45七曜岳-11:20行者還避難小屋11:30-13:05一ノ峠13:15-13:50奥駈分岐(トンネル西口)-15:05聖宝ノ宿-16:25弥山小屋
10月21日
6:10弥山-6:40八経ヶ岳-8:40船ノ峠8:50-10:25楊枝ノ宿10:40-14:25釈迦岳14:40-15:25深仙ノ宿15:35-16:00太古ノ辻-17:00二つ岩-18:30前鬼小仲坊
10月22日
12:05前鬼小仲坊-13:25不動七重の滝-15:00ごろ前鬼口手前でヒデ君のお迎えに合う
天候 10月19日 雨
10月20日 雨
10月21日 晴れ後曇り
10月22日 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス 10月23日現在、国道169号線が土砂崩れで通行止めです。
前鬼方面に入られる方は、道路状況を確認された方が良いでしょう。
10月19日
雨の中、洞川バス停から出発です
2013年10月19日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 9:29
10月19日
雨の中、洞川バス停から出発です
洞川の交番で登山届を出して、稲村ヶ岳登山口から登ります
2013年10月19日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 9:45
洞川の交番で登山届を出して、稲村ヶ岳登山口から登ります
法力峠で一休み…
2013年10月19日 11:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 11:04
法力峠で一休み…
なめこかな?
2013年10月19日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/19 12:02
なめこかな?
マンモスの木を写真に撮って…
2013年10月19日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 11:45
マンモスの木を写真に撮って…
稲村小屋に到着
2013年10月19日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/19 12:30
稲村小屋に到着
山上辻にザックをデポして…
2013年10月19日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 12:52
山上辻にザックをデポして…
キレットを通過…
2013年10月19日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/19 13:02
キレットを通過…
稲村ヶ岳に到着も…
2013年10月19日 13:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/19 13:14
稲村ヶ岳に到着も…
向かう山上ヶ岳は見えず (>_<)
2013年10月19日 13:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 13:14
向かう山上ヶ岳は見えず (>_<)
再び稲村小屋に戻って、デポしたザックを取って…
2013年10月19日 13:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 13:46
再び稲村小屋に戻って、デポしたザックを取って…
落ち葉も雨に打たれて…
2013年10月19日 14:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 14:19
落ち葉も雨に打たれて…
レンゲ辻の女人結界門をくぐります
2013年10月19日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 14:40
レンゲ辻の女人結界門をくぐります
お目当ての竜胆が…
2013年10月19日 14:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/19 14:54
お目当ての竜胆が…
雨で竜胆も咲いていないのかな〜
2013年10月19日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 14:55
雨で竜胆も咲いていないのかな〜
鎖場や梯子を登って最後の階段を登ると…
2013年10月19日 15:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 15:11
鎖場や梯子を登って最後の階段を登ると…
山上ヶ岳のお花畑に出て…
2013年10月19日 15:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 15:28
山上ヶ岳のお花畑に出て…
大峰山寺で小休止
2013年10月19日 15:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 15:31
大峰山寺で小休止
奥駈道を小笹ノ宿へ…
2013年10月19日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/19 16:17
奥駈道を小笹ノ宿へ…
小笹ノ宿に到着
2013年10月19日 16:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/19 16:29
小笹ノ宿に到着
雨なので避難小屋を利用させてもらいます
2013年10月19日 16:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 16:30
雨なので避難小屋を利用させてもらいます
ワンセグのテレビを見ながら夕食です
2013年10月19日 17:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
10/19 17:06
ワンセグのテレビを見ながら夕食です
LOVERINさんとshinakoちゃんにプレゼントしてもらったダウンソックスです ♡
2013年10月20日 03:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/20 3:38
LOVERINさんとshinakoちゃんにプレゼントしてもらったダウンソックスです ♡
10月20日
今日も雨…
暗いうちに小笹ノ宿を出て、阿弥陀の森の女人結界門に着きました
2013年10月20日 06:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/20 6:13
10月20日
今日も雨…
暗いうちに小笹ノ宿を出て、阿弥陀の森の女人結界門に着きました
小普賢に到着
でも和佐又山から大普賢のコースにも小普賢があるけど、どっちがホント?
2013年10月20日 07:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 7:22
小普賢に到着
でも和佐又山から大普賢のコースにも小普賢があるけど、どっちがホント?
ツツジの紅葉ですよね?
2013年10月20日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 7:44
ツツジの紅葉ですよね?
ボーッとしていたら大普賢のトラバースルートを歩いてしまって、水太覗に出てしまいました
2013年10月20日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/20 7:50
ボーッとしていたら大普賢のトラバースルートを歩いてしまって、水太覗に出てしまいました
稚児ノ宿に到着
雨じゃ無ければ紅葉も映えるのだろうけど…
2013年10月20日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 9:05
稚児ノ宿に到着
雨じゃ無ければ紅葉も映えるのだろうけど…
七曜岳
雨で岩が滑ります (+o+)
2013年10月20日 09:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/20 9:46
七曜岳
雨で岩が滑ります (+o+)
雨じゃ無ければ…
2013年10月20日 10:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 10:15
雨じゃ無ければ…
行者還岳への分岐
2013年10月20日 10:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 10:58
行者還岳への分岐
行者還の水場も滝になっていました
2013年10月20日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/20 11:12
行者還の水場も滝になっていました
行者還の避難小屋に到着
2013年10月20日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/20 11:20
行者還の避難小屋に到着
中でお昼にさせてもらいます
2013年10月20日 11:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/20 11:21
中でお昼にさせてもらいます
一ノ峠
2013年10月20日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 13:04
一ノ峠
避難小屋で雨をしのいで小休止
2013年10月20日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 13:07
避難小屋で雨をしのいで小休止
晴れていればね〜
2013年10月20日 13:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/20 13:38
晴れていればね〜
落ち葉の道をテクテク…
2013年10月20日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/20 13:41
落ち葉の道をテクテク…
トンネル西口の分岐に到着
2013年10月20日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 13:50
トンネル西口の分岐に到着
晴れていれば、紅葉も良い感じと思うのですが…
2013年10月20日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/20 14:03
晴れていれば、紅葉も良い感じと思うのですが…
ホントにもう…
2013年10月20日 14:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/20 14:12
ホントにもう…
登山道は小川の様
2013年10月20日 14:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 14:17
登山道は小川の様
弁天の森はパスして…
2013年10月20日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/20 14:27
弁天の森はパスして…
聖宝の宿で一休み
2013年10月20日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 15:04
聖宝の宿で一休み
この梯子を登れば…
2013年10月20日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/20 16:17
この梯子を登れば…
弥山に到着!
今日も1日中雨のなので、弥山小屋で素泊まりにしました
2013年10月20日 16:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/20 16:24
弥山に到着!
今日も1日中雨のなので、弥山小屋で素泊まりにしました
10月21日
ご来光を見るため6時チョイ前に八方覗へ
2013年10月21日 06:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 6:00
10月21日
ご来光を見るため6時チョイ前に八方覗へ
今日は快晴!
もうすぐ日の出
2013年10月21日 06:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/21 6:01
今日は快晴!
もうすぐ日の出
お!
出ました♪
2013年10月21日 06:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
20
10/21 6:03
お!
出ました♪
大普賢も幻想的
2013年10月21日 06:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
20
10/21 6:04
大普賢も幻想的
八経ヶ岳に日が射し始めました
2013年10月21日 06:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
10/21 6:08
八経ヶ岳に日が射し始めました
おやおや、八経ヶ岳の標識が倒れてた (>_<)
2013年10月21日 06:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 6:39
おやおや、八経ヶ岳の標識が倒れてた (>_<)
これから歩く釈迦岳への山並
2013年10月21日 06:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/21 6:38
これから歩く釈迦岳への山並
分岐を釈迦方面に…
2013年10月21日 07:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 7:00
分岐を釈迦方面に…
下草が濡れているので滑ります…
2013年10月21日 07:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 7:03
下草が濡れているので滑ります…
今回、始めての青空タイム ♪
2013年10月21日 07:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 7:16
今回、始めての青空タイム ♪
青空が眩しい〜
2013年10月21日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/21 7:18
青空が眩しい〜
仏生岳のトラバース道も崩壊が進んでます
2013年10月21日 08:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 8:06
仏生岳のトラバース道も崩壊が進んでます
五鈷峰を振り返って…
2013年10月21日 08:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 8:10
五鈷峰を振り返って…
おやおや、トラロープじゃ無くてザイルがフックスされていました
2013年10月21日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 8:11
おやおや、トラロープじゃ無くてザイルがフックスされていました
岩場が多くなると竜胆ですよね〜
でも、霜焼けしてるみたい (>_<)
2013年10月21日 08:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 8:17
岩場が多くなると竜胆ですよね〜
でも、霜焼けしてるみたい (>_<)
こっちも崩落中
2013年10月21日 08:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 8:19
こっちも崩落中
ちょっと曇ってきたな〜
2013年10月21日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/21 8:21
ちょっと曇ってきたな〜
舟ノ峠で小腹が空いたので…
2013年10月21日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 8:43
舟ノ峠で小腹が空いたので…
紅葉
2013年10月21日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/21 8:42
紅葉
紅葉
2013年10月21日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 8:36
紅葉
また青空が♪
2013年10月21日 09:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/21 9:16
また青空が♪
秋たけなわですね
2013年10月21日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/21 9:35
秋たけなわですね
2013年10月21日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 9:56
2013年10月21日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 10:16
楊枝ノ宿避難小屋
2013年10月21日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/21 10:27
楊枝ノ宿避難小屋
ちょいと中を…
2013年10月21日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 10:26
ちょいと中を…
小屋の外で竜胆が…
2013年10月21日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/21 10:28
小屋の外で竜胆が…
あんなに雨が続いたのに孔雀岳の水場はチョロチョロ…
2013年10月21日 12:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 12:16
あんなに雨が続いたのに孔雀岳の水場はチョロチョロ…
またガスって来ました
2013年10月21日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 13:22
またガスって来ました
この岩の右を巻いて…
2013年10月21日 13:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 13:45
この岩の右を巻いて…
最後の登りを上がると…
2013年10月21日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 14:26
最後の登りを上がると…
釈迦岳で〜す
さっきまでガスってたのに、お釈迦さんの神通力で青空が !(^^)!
2013年10月21日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
10/21 14:30
釈迦岳で〜す
さっきまでガスってたのに、お釈迦さんの神通力で青空が !(^^)!
小休止して出発します
2013年10月21日 14:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/21 14:35
小休止して出発します
紅葉
2013年10月21日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 14:37
紅葉
紅葉
2013年10月21日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/21 15:06
紅葉
紅葉
2013年10月21日 15:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 15:07
紅葉
深仙ノ宿に到着
2013年10月21日 15:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 15:25
深仙ノ宿に到着
深仙の水場もチョロチョロ…
2013年10月21日 15:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 15:28
深仙の水場もチョロチョロ…
お堂の前で小休止
2013年10月21日 15:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 15:30
お堂の前で小休止
紅葉
2013年10月21日 15:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 15:41
紅葉
太古ノ辻から前鬼へ下山します
2013年10月21日 16:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 16:00
太古ノ辻から前鬼へ下山します
沢筋に出ました
でも足の指が痛い!
2013年10月21日 16:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 16:23
沢筋に出ました
でも足の指が痛い!
木の階段は滑りそうでヨチヨチ歩き…
2013年10月21日 16:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/21 16:42
木の階段は滑りそうでヨチヨチ歩き…
薄暗くなった二つ岩
2013年10月21日 17:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/21 17:00
薄暗くなった二つ岩
前鬼小仲坊に着いたらこの張り紙が!
さあ、どうして帰ろうか…
2013年10月22日 06:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/22 6:48
前鬼小仲坊に着いたらこの張り紙が!
さあ、どうして帰ろうか…
ともかく小仲坊をお借りして…
2013年10月21日 18:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/21 18:30
ともかく小仲坊をお借りして…
痛いはず、ふやけた指が水膨れに…
2013年10月22日 20:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/22 20:56
痛いはず、ふやけた指が水膨れに…
靴はグチュグチュ…
2013年10月22日 07:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/22 7:15
靴はグチュグチュ…
何とか公衆電話で連絡が取れたので、やっと落ち着きを取り戻して…
2013年10月22日 06:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/22 6:47
何とか公衆電話で連絡が取れたので、やっと落ち着きを取り戻して…
小仲坊さん1夜有難うございました
2013年10月22日 06:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/22 6:49
小仲坊さん1夜有難うございました
この電話で助かった!
2013年10月22日 06:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/22 6:49
この電話で助かった!
ピンク電話さん有難う
2013年10月22日 07:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
10/22 7:05
ピンク電話さん有難う
ヒデ君が迎えに来てくれる時間に合わせて下ります
2013年10月22日 12:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/22 12:07
ヒデ君が迎えに来てくれる時間に合わせて下ります
不動七重の滝を見ながら
2013年10月22日 13:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/22 13:27
不動七重の滝を見ながら
前鬼口の手前で、HIDE君の車にピックアップしてもらい無事帰還
2013年10月22日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/22 13:50
前鬼口の手前で、HIDE君の車にピックアップしてもらい無事帰還

感想

10月19日から大峰の紅葉と竜胆を見に稲村から釈迦へ奥駈を歩いてきた。
残念ながら19日も20日も雨で、竜胆はすぼんだままだった。
登山道は小川状態で靴はびしょびしょ (>_<)
岩も根っこも滑って歩き辛いこと…
一転して、21日は午前中は晴れて弥山八方覗でご来光が見れた (^O^)/
しかし、濡れた笹の葉で転倒すること3度。
午後からは、ふやけた足に水疱が出来て急にペースダウン。
やっと前鬼の小仲坊に着いたと思ったら、169号線が通行止めでバスは運休!との張り紙。
携帯は通じないし、プチパニック状態。
2日かけて、明星ヶ岳まで出て天川川合まで出なければダメなのか…
ともかく、($・・)/~~~を吸って…
外に出たら公衆電話が!
昔ながらのピンク電話だから10円玉しか使えない。
持っている10円玉は5枚。
ともかく娘に電話して、要件を話している途中で電話が切れてしまった (+o+)
ふと横を見たら「緊急用に利用して下さい」と10円玉が数枚置いてある。
助かった!
と、公衆電話が鳴った。
恐る恐る出たら、何と娘の声。
ピンク電話だから、携帯にかけたらこちらの番号が判る見たいだ。
で、こちらからはワン切りで電話をすれば良い様に打ち合わせをして、まずは一安心。
10回以上のやり取りの後、ヒデ君が昼からなら迎えに行けるとの有難い一言!
やっと落ち着いて、夕飯を食べてチョイと一杯。
小仲坊は素泊まり4000円だが、電話のお礼を書いて5000円を入れて来た。
22日15時ごろにヒデ君が前鬼口に来れると言うので、林道が通行できるか判らないから12時過ぎに小仲坊を出て前鬼口の手前でヒデ君と感激の合流!

橿原に帰って、ゴン達と一緒にあすかの湯に入り何時もの居酒屋で一杯。
一時はどうなる事かと思ったが、上手い具合に天の助け、いやヒデ君の助けで無事帰還。
小仲坊の公衆電話とヒデ君に感謝感謝の奥駈だった。

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1648749.html
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1648925.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2788人

コメント

jijiさんこんばんは。
命拾いしましたね〜。

ヒデ君に頭上がりませんな。

しかし皆さん少々の天候不順は関係なしでんな。
私はますますヘタレ度が増しており皆さんの山行には付いて行けなくなってます。

鍛え直さねば
2013/10/24 18:43
jijiさんも!
雨のなかお疲れさまでした。
大峰は雨が似合うとはいえ、秋雨は体に良くないですよ(^-^;)
いつか行者還から前鬼まで行ってみたいですね!

私はあさって御在所の予定だったけど雨ならお家ですなぁ…
来月双門に…ってのも一人はちょっとマズイようなので大普賢に変更しようかな。
和佐又でまったりテン泊♪雨なら中止~( ̄∇ ̄;)
2013/10/24 20:38
行かれたんですね。
連日の雨、降り方も尋常で無かったのでは?。単独行、恐らく出会う人も無かったのでは。よくもまー・・・・  
刺激されます、気が熟せば挑戦したいです。
もちろん快晴の時です。
2013/10/24 20:54
Jijiさんもですか
下山して169の通行止めとはハラハラドキドキですね

帰りはあの恐ろしいサンギリ林道越えでしょうか

ご無事でなによりです
2013/10/24 21:32
なんと
週末めっちゃ雨降ってたんですね!そんななか決行されるなんて。わたしもryuさんと同じく天気が悪いと行きたくなくなる派なんで・・・・

HIDE君をはじめ公衆電話や番号通知などの文明に感謝ですね ほんと、元気に帰ってこられてよかったです。

それにしてもハプニングがあっても最後の居酒屋 は欠かさない・・・さすがjijiさん!
2013/10/24 22:00
jijiさんも無茶するわ・・
無事ご帰還なによりでした。
2日間雨で大変でしたね。
中止されたかと・・帰りのバスが無いとあせりますよね。連絡つけられてホントに電話とHIDEさんに感謝ですね。楊枝ノ宿避難小屋ってきれいですね、今度泊まりたいです。
2013/10/24 23:01
焦りますね・・・
jijiさん、こんばんわ

前半は雨で、ちょっと残念やったみたいですけど、大峰の紅葉は
しっかりと色づいてるようですね
これなら他の場所も平年並みの豊作は期待出来そうですね

通行止め・・・
帰りのアクセスが無いとは・・・  これは焦りますよね
自分なら・・・もう完全にパニックですね
さすがは大峰 まだまだ秘境の趣きですね
2013/10/24 23:55
いろいろ起こりますね…
jijiさん、こんばんは。
やっぱり行ってましたね(笑)
日曜の雨はちょっとひどかったですよね
登山道、川みたいじゃないですか
でも月曜にはあんなご来光を拝めるなんて、
う〜ん、日曜の土砂降りは一体何だったんでしょう?

それにしても、バス運休は焦りますね
前鬼小仲坊にあの貼り紙があって、
しかも公衆電話もあって、助かりましたね。
しかもヒデさん、ちゃんと迎えに来てくれて
ホント良かったですね〜  
素晴らしい娘婿さん
2013/10/25 0:05
ryuさん、オハヨーさんです
>ヒデ君に頭上がりませんな。
ホント、丁度ヒデ君の休日と下山日が同じだったので助かった〜
次から奥駈を歩く時は下山日をヒデ君の休みに合わそうかな?って言ったら怒られるよねぇ
2013/10/25 9:00
女の子だったら…
u-saさん、和佐又から大普賢に登って行者の避難小屋泊、次は楊枝ノ宿で避難小屋泊で前鬼の2泊3日が良いよ
でも、和佐又へのアクセスが一寸問題かな
2013/10/25 9:05
fujiisさん、今日は
雨の予報でしたが、すぐに台風が来るんで…
>恐らく出会う人も無かったのでは。
稲村では数組の方とお会いしてから弥山までは誰も会いませんでした。
弥山小屋で同宿だった方達に「6時ごろ日の出だから八方覗に見に行けば」と言っておいたんですが誰もご来光を見に来ませんでしたよ
それからは前鬼口に娘婿が迎えに車で誰とも…
>気が熟せば挑戦したいです。
行かれるなら、梅雨前か秋でしょうね
夏は暑いし、水場も涸れている事が多いので…
2013/10/25 9:18
サンギリは…
jokerさん、今日は。
はい、サンギリ林道で迂回でした。
けど、169よりサンギリの方が何時崩れても良い様な道で… 
車酔いしそうでした
2013/10/25 9:25
tomotyさん、今にちは
169が通行止めの張り紙を見た途端にプチパニックでしたよ
登り返して楊枝ノ宿で1泊して2日がかりで天川川合に降りらないとダメか!食料は…
何て思ったもん
>それにしてもハプニングがあっても最後の居酒屋 は欠かさない・・・
って言うか、お礼の なんで
2013/10/25 9:33
kenさん、毎度です〜
無茶なんは、こっちよりkenさんとこの若い衆達の方が無茶やで〜
あんな の日に弥山川に入ってるんやから
3日の雪彦山連れてってね
2013/10/25 9:40
焦りましたよ
pokopenさん、10月初めまで暑くてその後急に涼しくなったんでmapleの色付きはイマイチかも…
でも全体的にはそこそこでしたよ
北アなんかだったら、営業小屋で情報が貰えるんですがね〜
奥駈は別の意味で山が深いですね〜
でも、こんな事始めてでした
2013/10/25 9:46
こっちより、そっちの方が…
dolceさん、皆の事やから沢足袋でも持って入ってたと思ってたけど靴で登ったんやて!
>でも月曜にはあんなご来光を拝めるなんて
弥山小屋で6〜7人同宿してたけど、月曜に国見八方でご来光見てたん自炊やった爺1人だけ!
皆、あのご来光を見らないなんて…
>しかもヒデさん、ちゃんと迎えに来てくれて…
橿原からサンギリ林道を使って3時間もかかって
当分は、ゴンの子守でお返しせんとね
2013/10/25 9:59
よくぞご無事で!
jijiさん こんばんは。
台風間近でまさか決行するとは思っていませんでしたよ。
私は19日は三峰山に行きましたが、チャッチャと降りて15時には温泉でした。
それにしてもヒデさんスゴイですね。169ダメでも助けにいくなんて国際救助隊なみですやん。
とにかくご無事で何よりです。
2013/10/25 22:49
jijiさん、こんばんは。
jijiさんのプチパニック状態の顔、見たかったなぁ〜。
ともあれ、生還できてよかったですね。

当方、相変わらず業務多忙な毎日です。
11月4日の「西宮国際ハーフマラソン(10kmの部)」に参加の予定ですが、台風による雨のため練習もままならずぶっつけ本番のレースになりそうです。

では、又。
2013/10/25 22:54
blancさん、こんにちは
>それにしてもヒデさんスゴイですね。169ダメでも助けにいくなんて国際救助隊なみですやん。
ホント、あのお迎えと小仲坊の電話は助かりました
一時は、2日がかりで川合までと思ってましたもん
2013/10/26 10:26
silverstarさん、毎度です〜
>jijiさんのプチパニック状態の顔、見たかったなぁ〜。
たぶん、顔が引きつってたでしょうね〜
ピンク電話がかかって、やっと食事の準備をする気になりましたもの

今年も西宮国際ハーフマラソンの時期になりましたね〜
明日の大阪マラソン、LOVERINさんとshinakoちゃんが今年も参戦するんですって
こっちは1kmも走ったら、心臓バグバグ、息はゼーゼーなのに…
2013/10/26 10:37
ピンク電話
jijiさん、毎度です。

しかしピンク電話があってよかったですね。
あれって、電話を受けれるなんて知りませんでした。
運が良かったというか、複雑ですね・・
運休の看板を見て、自分ならどう思うだろうな?
まあ経験したくないです。

「ピンク電話」これだけ聞くと、なんかいやらしい?
2013/10/26 12:30
ハイボールさんお晩です
ピンク電話って相手先に電話番号が出るんですね
赤電話だと、公衆って出るでしょ
それで助かりました

>「ピンク電話」これだけ聞くと、なんかいやらしい?
しかしハイボールさんも若いですね〜
下の毛がゴマ塩になってる年寄りには考えもつきませんよ
2013/10/26 16:53
こんな旅こそ・・
台風に雨、綺麗な御来光、帰りのハプニングなどなど、順調に進む行程よりは少しイレギュラーな行程の方が後々良い思い出になりますよね。
計画通りに越したことはないですが。

何よりご無事で!!

羨ましいですねぇ。出来るようでなかなか時間がとれません!
2013/10/26 17:00
とは言うものの…
ryuji1700さん、お早うございます。
>順調に進む行程よりは少しイレギュラーな行程の方が後々良い思い出になりますよね。
少しなら良いんですけどね〜
169号の通行止めには焦りました

まぁ、365日休日の身ですから、ふら〜っと何処でも行けるんで
でも、年金の範囲だけですけどね
2013/10/27 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら