ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3612565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

*御在所岳&雨乞岳*武平峠から鈴鹿7を望む雨乞岳へ

2021年10月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
12.0km
登り
1,097m
下り
1,099m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:30
合計
7:37
7:44
7:45
29
8:14
8:14
16
8:30
8:30
9
8:39
8:39
6
8:59
8:59
8
9:07
9:09
31
9:40
9:40
11
9:51
9:54
58
10:52
10:52
35
11:27
11:57
16
12:13
12:20
13
12:33
12:35
28
13:03
13:04
46
13:50
13:53
9
14:02
14:19
28
15:00
15:00
2
15:09
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 お気に入りの韓丼四日市インター店で夕食
前回ライン登録で肉増し無料クーポン頂いたので、今回使いました。肉増し1.5倍でかなりボリューム満点でした\(^o^)/
駐車場に到着
7時過ぎに到着した時はまだ1/3あいてるかなと思ったけど、ドンドン車が入ってきて数分後には埋まりました!5分差位で満車に(・・;)
2021年10月09日 07:33撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 7:33
駐車場に到着
7時過ぎに到着した時はまだ1/3あいてるかなと思ったけど、ドンドン車が入ってきて数分後には埋まりました!5分差位で満車に(・・;)
今日は歩いてみたくて武平峠から御在所岳へ♪短いので合わせて未踏の雨乞岳にも行ってみよー
2021年10月09日 07:36撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 7:36
今日は歩いてみたくて武平峠から御在所岳へ♪短いので合わせて未踏の雨乞岳にも行ってみよー
トンネル上部の武平峠分岐。時間&余力があれば鎌ヶ岳にも行けたらいいなぁ

オプションね💦
2021年10月09日 07:45撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 7:45
トンネル上部の武平峠分岐。時間&余力があれば鎌ヶ岳にも行けたらいいなぁ

オプションね💦
雨乞岳が見えてます 天気は朝曇予報やったけど、いい天気やなぁ
2021年10月09日 07:47撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 7:47
雨乞岳が見えてます 天気は朝曇予報やったけど、いい天気やなぁ
ザレてる急登を登る 鈴鹿のお山に来た感がありますね

もう暑い😅
2021年10月09日 07:47撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 7:47
ザレてる急登を登る 鈴鹿のお山に来た感がありますね

もう暑い😅
鎌ヶ岳はガスで隠れてます
2021年10月09日 07:48撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 7:48
鎌ヶ岳はガスで隠れてます
ずーーっと真っ直ぐ急登。出だしから急登なのは息がしんどいーー!
2021年10月09日 07:56撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 7:56
ずーーっと真っ直ぐ急登。出だしから急登なのは息がしんどいーー!
2021年10月09日 08:03撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 8:03
お、鎌ヶ岳のガスが抜けてきた??
2021年10月09日 08:09撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 8:09
お、鎌ヶ岳のガスが抜けてきた??
岩が見えてきました!あそこ登るのかなー(^o^)見晴らし良さそう
2021年10月09日 08:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 8:10
岩が見えてきました!あそこ登るのかなー(^o^)見晴らし良さそう
駐車場が真下に見えます。急登なのですぐ高くなるね
2021年10月09日 08:16撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 8:16
駐車場が真下に見えます。急登なのですぐ高くなるね
御嶽神社が見えています。今日雨乞岳に向かうときに行くとこ
2021年10月09日 08:18撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 8:18
御嶽神社が見えています。今日雨乞岳に向かうときに行くとこ
柵でてきた
まっすぐいけたら楽そうやのにー
2021年10月09日 08:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 8:23
柵でてきた
まっすぐいけたら楽そうやのにー
グーみたいな木のこぶ見っけ!!ジャンケンポン!

負けたー😫
2021年10月09日 08:27撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/9 8:27
グーみたいな木のこぶ見っけ!!ジャンケンポン!

負けたー😫
舗装路に出たら楽ちんやなぁ

足あげんでいいからねー
2021年10月09日 08:33撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 8:33
舗装路に出たら楽ちんやなぁ

足あげんでいいからねー
山頂が見えてきたよー
2021年10月09日 08:36撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 8:36
山頂が見えてきたよー
山頂到着〜1時間ちょっとで御在所岳に登れるとは、めちゃ最短ルート!!
2021年10月09日 08:41撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 8:41
山頂到着〜1時間ちょっとで御在所岳に登れるとは、めちゃ最短ルート!!
山頂でおにぎり食べて、御嶽神社へ向かいます

トイレあいてなかった、リフト動いてなかったから?
2021年10月09日 08:58撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 8:58
山頂でおにぎり食べて、御嶽神社へ向かいます

トイレあいてなかった、リフト動いてなかったから?
これはなんやろ?
2021年10月09日 09:01撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:01
これはなんやろ?
御嶽大権現様が居られるという御嶽神社
お参りして、ドラも鳴らしていくよ
2021年10月09日 09:07撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/9 9:07
御嶽大権現様が居られるという御嶽神社
お参りして、ドラも鳴らしていくよ
雨乞岳にむけて神社の裏から沢谷峠へ下ります。テープの目印。
2021年10月09日 09:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 9:10
雨乞岳にむけて神社の裏から沢谷峠へ下ります。テープの目印。
すごい大きなカエル!
2021年10月09日 09:11撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 9:11
すごい大きなカエル!
入り口からすぐいきなり蜘蛛の巣が💦
クモトリボウ装備!
2021年10月09日 09:13撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 9:13
入り口からすぐいきなり蜘蛛の巣が💦
クモトリボウ装備!
分かりにくいかと思ったけど、結構明瞭。
2021年10月09日 09:31撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 9:31
分かりにくいかと思ったけど、結構明瞭。
尾根から沢谷峠へ下りる所には目印たくさん。
2021年10月09日 09:36撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:36
尾根から沢谷峠へ下りる所には目印たくさん。
沢谷峠到着です。一気に広くなりましたー
2021年10月09日 09:40撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:40
沢谷峠到着です。一気に広くなりましたー
コクイ谷分岐 雨乞岳方面へ
2021年10月09日 09:41撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:41
コクイ谷分岐 雨乞岳方面へ
ここからは雰囲気がガラッと変わったね

でもまだまだ下る
2021年10月09日 09:42撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 9:42
ここからは雰囲気がガラッと変わったね

でもまだまだ下る
けど、沢沿いなのでヒル居ないかドキドキした(^.^;
2021年10月09日 09:48撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 9:48
けど、沢沿いなのでヒル居ないかドキドキした(^.^;
何度も小さな渡渉を繰り返す
2021年10月09日 09:49撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 9:49
何度も小さな渡渉を繰り返す
2021年10月09日 09:50撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 9:50
クラ谷分岐に到着 ここまでは登るより下って来ました(T_T)
2021年10月09日 09:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:54
クラ谷分岐に到着 ここまでは登るより下って来ました(T_T)
ミニ小滝
2021年10月09日 09:55撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:55
ミニ小滝
枯谷を少しだけ歩いたり
2021年10月09日 09:56撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 9:56
枯谷を少しだけ歩いたり
下りは滑りそうな石 登りはロープも使わず滑らず歩けたよ
2021年10月09日 09:58撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 9:58
下りは滑りそうな石 登りはロープも使わず滑らず歩けたよ
トリカブト
2021年10月09日 10:09撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 10:09
トリカブト
またまた渡渉〜何回目か数えてないけど多いです
2021年10月09日 10:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 10:10
またまた渡渉〜何回目か数えてないけど多いです
なめこみたいなきのこ
2021年10月09日 10:32撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 10:32
なめこみたいなきのこ
いい雰囲気〜〜紅葉の時に雨乞岳だけのんびり歩きたいね
2021年10月09日 10:38撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 10:38
いい雰囲気〜〜紅葉の時に雨乞岳だけのんびり歩きたいね
渡渉を繰り返して小さなアップダウン繰り返して尾根まで来ました
2021年10月09日 10:50撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 10:50
渡渉を繰り返して小さなアップダウン繰り返して尾根まで来ました
ここからは山頂に向けて残り200mガッツリ登ります
2021年10月09日 10:55撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 10:55
ここからは山頂に向けて残り200mガッツリ登ります
向こうに御在所岳と鎌ヶ岳
こう見たら結構歩いてきたね〜
2021年10月09日 10:56撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/9 10:56
向こうに御在所岳と鎌ヶ岳
こう見たら結構歩いてきたね〜
菊のお花畑 種類はわかりませんー
2021年10月09日 10:57撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 10:57
菊のお花畑 種類はわかりませんー
笹が背が高くて埋もれます

こっからずーと笹ゾーン、足元見えないし結構たいへん
2021年10月09日 11:18撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 11:18
笹が背が高くて埋もれます

こっからずーと笹ゾーン、足元見えないし結構たいへん
奥に見えるのは雲母峰かな
2021年10月09日 11:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 11:23
奥に見えるのは雲母峰かな
楽しいお山釈迦ヶ岳
2021年10月09日 11:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 11:23
楽しいお山釈迦ヶ岳
歩いたことないとこやけど、あっちの平らなとこがイブネ?
2021年10月09日 11:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
2
10/9 11:23
歩いたことないとこやけど、あっちの平らなとこがイブネ?
雨乞岳が見えてきたよー
2021年10月09日 11:24撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 11:24
雨乞岳が見えてきたよー
りんどう
2021年10月09日 11:26撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 11:26
りんどう
東雨乞岳に到着〜(*^^*)
2021年10月09日 11:26撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 11:26
東雨乞岳に到着〜(*^^*)
見晴らし良くて最高ですね!お腹減ったので先にここでご飯
2021年10月09日 11:37撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 11:37
見晴らし良くて最高ですね!お腹減ったので先にここでご飯
東雨乞岳から鈴鹿7を眺める 左に藤原岳〜竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳
2021年10月09日 11:50撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 11:50
東雨乞岳から鈴鹿7を眺める 左に藤原岳〜竜ヶ岳〜釈迦ヶ岳
御在所岳と鎌ヶ岳 入道は見えてなくて残念やけど、ズラッと壮観!
2021年10月09日 11:50撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 11:50
御在所岳と鎌ヶ岳 入道は見えてなくて残念やけど、ズラッと壮観!
さて、のんびりしたので、雨乞岳山頂へ行こう〜
2021年10月09日 11:59撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 11:59
さて、のんびりしたので、雨乞岳山頂へ行こう〜
ここからも笹の道
2021年10月09日 12:07撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 12:07
ここからも笹の道
さっきより更に埋もれる・・・
2021年10月09日 12:07撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 12:07
さっきより更に埋もれる・・・
何度も思う、色付いてたら最高そう〜(^o^)
2021年10月09日 12:11撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 12:11
何度も思う、色付いてたら最高そう〜(^o^)
山頂はめちゃ広くはないけど、思ってたより休憩できそうなスペースありました
2021年10月09日 12:12撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 12:12
山頂はめちゃ広くはないけど、思ってたより休憩できそうなスペースありました
鈴鹿7の6個目到着!!あとは藤原岳やなぁ
2021年10月09日 12:12撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 12:12
鈴鹿7の6個目到着!!あとは藤原岳やなぁ
初登頂三角点タッチ
2021年10月09日 12:12撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 12:12
初登頂三角点タッチ
こたちの道も笹埋もれ
2021年10月09日 12:16撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 12:16
こたちの道も笹埋もれ
東雨乞岳はなんだかさっきより賑わっています
2021年10月09日 12:19撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 12:19
東雨乞岳はなんだかさっきより賑わっています
ずっと飛んでた蝶々が靴でくつろいでる(*^^*)
2021年10月09日 12:19撮影 by  SC-53B, samsung
10/9 12:19
ずっと飛んでた蝶々が靴でくつろいでる(*^^*)
よしもどろー(^o^)
2021年10月09日 12:22撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 12:22
よしもどろー(^o^)
この時は鎌ヶ岳に向かおーって言ってたね

下りやったから
2021年10月09日 12:37撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/9 12:37
この時は鎌ヶ岳に向かおーって言ってたね

下りやったから
でも遠いなぁー
2021年10月09日 12:41撮影 by  SC-53B, samsung
1
10/9 12:41
でも遠いなぁー
帰りは尾根ルートを歩いてみます

こっちのが意外と歩きやすい道
2021年10月09日 12:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 12:54
帰りは尾根ルートを歩いてみます

こっちのが意外と歩きやすい道
この先少し逸れてくのでやっぱり谷ルートに下る事に、ヤマレコの軌跡跡にピンクテープがありました
ここから下る
2021年10月09日 13:24撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 13:24
この先少し逸れてくのでやっぱり谷ルートに下る事に、ヤマレコの軌跡跡にピンクテープがありました
ここから下る
すぐ、谷と合流
2021年10月09日 13:29撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 13:29
すぐ、谷と合流
場所はト屬里箸海
2021年10月09日 13:32撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 13:32
場所はト屬里箸海
ここからも登りです(^.^;案外地味なアップダウンが多くて疲れる〜
2021年10月09日 13:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 13:54
ここからも登りです(^.^;案外地味なアップダウンが多くて疲れる〜
沢谷峠到着〜 ここを一瞬登って右へ進むんやけど何だかわかりにくかったです
2021年10月09日 14:03撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:03
沢谷峠到着〜 ここを一瞬登って右へ進むんやけど何だかわかりにくかったです
鎌ヶ岳どうする〜との話し合いの結果、疲れたのでもういっか!となりました(゜∀゜)
なので、ここで珈琲休憩♪
2021年10月09日 14:10撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:10
鎌ヶ岳どうする〜との話し合いの結果、疲れたのでもういっか!となりました(゜∀゜)
なので、ここで珈琲休憩♪
沢谷峠からはトラバース気味に下っていきます
2021年10月09日 14:23撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
1
10/9 14:23
沢谷峠からはトラバース気味に下っていきます
あれ、ちょっとそれて通れない、車道すぐそこやのに
道路と思ったら堤防でした
2021年10月09日 14:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:54
あれ、ちょっとそれて通れない、車道すぐそこやのに
道路と思ったら堤防でした
左側から降りろうとするも、結構高いし足場不明瞭で残念
2021年10月09日 14:54撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:54
左側から降りろうとするも、結構高いし足場不明瞭で残念
けど右いったらすぐにルート復帰してゴール
2021年10月09日 14:57撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:57
けど右いったらすぐにルート復帰してゴール
ここが1番か
2021年10月09日 14:57撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:57
ここが1番か
あとはトンネルぬけたら駐車場
お疲れ様〜\(^o^)/
2021年10月09日 14:57撮影 by  DMC-TZ1, Panasonic
10/9 14:57
あとはトンネルぬけたら駐車場
お疲れ様〜\(^o^)/

感想

御在所、雨乞岳へ
っで計画みたら10キロないし、なら鎌ヶ岳もいけるんじゃ?って
武平峠からは御在所までほんま簡単に行けました〜
雨乞までには結構下る、こんなに下るとは😱ルートあんまりちゃんとみてなかったのでもうビックリ
東雨乞岳では鈴鹿の山々が一望できてよかったです😄笹がもうちょっと低かったらええんやけどなー
とりあえず雨乞岳、初登頂😁
帰りもアップダウン結構あるし登りだすともうしんどい〜
相方が鎌いくの早く止めようと言い出さないかと思いながら…沢谷峠ついたころにやっと
まってましたと✨あとは下りるだけー
ルート直接で引いてたので結局12キロほどあったので満足して帰りました😊

一ノ谷新道を歩いてみたくて調べてたら、武平峠からも岩が多くて面白いとのブログを発見。ルートを引いてみるとすごく短かったので、合わせて未踏の雨乞岳へも行くことにしました(*^^*)

武平峠からは御在所岳はすぐで、こんな簡単に御在所岳に来れるとはーとびっくり。ザレてる&岩場との事でしたが、道も歩きやすかったです。

いろんなルートから選んだ御嶽神社裏から下りるルートも、思った以上にわかりやすくて、御在所岳から雨乞岳への最短ルートかなぁと思いました。

予想外だったのは雨乞岳までで、峠についてからも尾根道に出る直前までは下りる方が多く、登ってもまた下りてを地味に繰り返すので案外疲れました(^.^;
けど、ヒルはいなくて良かったです!

東雨乞岳、雨乞岳は見晴らしが良くて風も通ってとても気持ちのいい山頂でした♪
鈴鹿7で未踏のお山に行けたのも嬉しかったです。

結局鎌ヶ岳へはもういいやーとなって行きませんでしたが、武平峠からは歩いたことないので、また機会があれば行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら