ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 361750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

小秀山(王滝側の白川林道から速攻ピストン)

2013年10月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
699m
下り
699m

コースタイム

白川林道登山口8:40・・・フクロウ岩9:05・・・頂上9:50〜10:25・・・
フクロウ岩11:05・・・白川林道登山口11:30
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王滝までは、御嶽山の田ノ原登山口に向かうつもりで、国道19号、県道を走る。
王滝から先は、滝越や水交園、自然湖の標識に従って、白川林道を進む。
登山口の道を挟んだ所に10台ほど停められるスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
王滝から滝越の水交園へ出て、その先の登山口までの白川林道は
ほぼ一本道で走りやすいが、たまにある対向車とのすれ違いは、
道幅が狭いので要注意。落石がちょこちょこ見受けられた。

登山道は結構ハッキリした踏み跡で迷う心配なし。
登山口スグの急登が一番大変。あとは、下り返しの登りが3回ほど。

登山ポストはない。
水場なし。
秀峰荘にきれいなトイレ。
自然湖。
撮影スポットで、カメラマンがいっぱい。
2013年10月23日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:42
自然湖。
撮影スポットで、カメラマンがいっぱい。
自然湖の先、トンネルを抜けると、緑露の水。
ここで給水。
冷たくておいしい。
2013年10月23日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:46
自然湖の先、トンネルを抜けると、緑露の水。
ここで給水。
冷たくておいしい。
白川林道の両側の木々は紅葉。
一本道を気分良く進む♪
2013年10月23日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:42
白川林道の両側の木々は紅葉。
一本道を気分良く進む♪
進みすぎて、白巣峠に着いちゃいました。
登山口を見落とした〜〜〜
ゆっくり200mほど戻ります。
2013年10月23日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:06
進みすぎて、白巣峠に着いちゃいました。
登山口を見落とした〜〜〜
ゆっくり200mほど戻ります。
「小秀山」のプレート発見。
登山口。
2013年10月23日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:38
「小秀山」のプレート発見。
登山口。
いきなり急登。
木の根を手掛かりに進みます。
2013年10月25日 00:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 0:17
いきなり急登。
木の根を手掛かりに進みます。
左前方に、一本の木が見えます。
あそこが目標。
まずは、あの稜線まで。
2013年10月23日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:48
左前方に、一本の木が見えます。
あそこが目標。
まずは、あの稜線まで。
稜線に出ました。
鳥獣防止柵沿いに進路を取ります。
2013年10月23日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:52
稜線に出ました。
鳥獣防止柵沿いに進路を取ります。
巨大な「フクロウ岩」
このコース唯一の見どころスポット。
2013年10月25日 00:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 0:17
巨大な「フクロウ岩」
このコース唯一の見どころスポット。
標識の上部には、フクロウが彫ってあります。
2013年10月25日 00:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 0:17
標識の上部には、フクロウが彫ってあります。
道中、標識は4か所。
白川林道と小秀山の方向だけ示している。
2013年10月23日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:28
道中、標識は4か所。
白川林道と小秀山の方向だけ示している。
台風の影響か、3か所ほど倒木があり、
道を塞いでいた。
2013年10月23日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:41
台風の影響か、3か所ほど倒木があり、
道を塞いでいた。
この標識が出たら、頂上は近い。
2013年10月23日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:46
この標識が出たら、頂上は近い。
突然視界が開け、頂上到着!
2013年10月23日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:51
突然視界が開け、頂上到着!
なにやら音がするので、避難小屋の秀峰舎へ。
まさか、クマ⁉
2013年10月23日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:53
なにやら音がするので、避難小屋の秀峰舎へ。
まさか、クマ⁉
ちょうどボランティアの方が清掃されてました。
少しお話をさせていただき、
ありがとうございました。
ホントにきれいな小屋です。
2013年10月25日 00:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 0:19
ちょうどボランティアの方が清掃されてました。
少しお話をさせていただき、
ありがとうございました。
ホントにきれいな小屋です。
あらためて、山頂で記念撮影。
ガスで何も見えません。
2013年10月23日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 10:23
あらためて、山頂で記念撮影。
ガスで何も見えません。
御嶽山が望めなかった私のような人のために、
写真付きの親切な看板。
2013年10月23日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:21
御嶽山が望めなかった私のような人のために、
写真付きの親切な看板。
帰りは、白川林道方面へ。
2013年10月23日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:24
帰りは、白川林道方面へ。
下山時は、だんだんガスが晴れてきて、
周囲の山や紅葉が楽しめました。
2013年10月23日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:09
下山時は、だんだんガスが晴れてきて、
周囲の山や紅葉が楽しめました。
自然が生み出した木のおぶじぇ。
ワタシには、カジキがエビ反りしているように見えますが、皆さんにはどんな風に見えますか?
2013年10月23日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 9:17
自然が生み出した木のおぶじぇ。
ワタシには、カジキがエビ反りしているように見えますが、皆さんにはどんな風に見えますか?
炭酸泉の二本木の湯。
木曽駒ヶ岳や空木岳を眺めながら、
しゅわしゅわのお湯で、汗を流しました。
2013年10月23日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 13:07
炭酸泉の二本木の湯。
木曽駒ヶ岳や空木岳を眺めながら、
しゅわしゅわのお湯で、汗を流しました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 水筒 時計 非常食 ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 コンパクトデジカメ

感想

小秀山。
中津川の乙女渓谷からのルートが一般的ですが、
いかんせん時間がかかるのが難点。
しかも、台風の影響で二ノ谷ルートは通行止め。
ところで、山と高原地図には破線で森林管理者作業歩道と書かれている、
王滝側の白川林道からの道がある。
こちらは、頂上まで2時間ほどでたどり着けるらしい。
ただ、登山口までのアプローチが非常に長いのがネック。
名古屋からだと、御嶽山の田の原登山口に行くのと同じくらいの時間がかかります。
ただ、7時間の山歩きを3時間に短縮できるのは、おおきなメリット。

今回、午前中王滝村だけピンポイントで晴れるという予報に賭けて、
短時間で登れる、このコースを選択しました。
眺望や紅葉を楽しむのは二の次で、とにかくピークハントを第一目的にした山行です。
終始曇り空でガスの中を進みました。
雨がいつ降り出してもおかしくない雲行きだったので、黙々と速足で歩を進めます。
予想してたよりは道は整備されていて、特段危険を感じる場所は無し。
熊笹が茂ったあたりで、ふっと獣の臭いを感じたり、
カモシカらしき足跡も見受けられたので、クマよけの鈴をよけいに鳴らしました。

頂上にある避難小屋「秀峰舎」は、ホントきれい。
ちょうどボランティアの方が清掃しているときにお邪魔し、しばしお話。
前日から泊りで、オリオン座流星群を夜に眺め、清掃して下山。
帰りは、第一高原から唐塩山を経由して、渡合温泉に向かうとのこと。
二の谷ルートの情報もお聞きしました。
所々崩れているそうで、行けないことはないのだが、安全管理上通行禁止にしているよう。
二の谷ルートは自己責任で。

この秋、中央アルプスや伊奈・木曽の山歩きばかりしてます。
いよいよ初雪の便りも聞かれ始め、寒いのが苦手な私の遠征もあとわずかになってきました。
紅葉前線も下りてきてます。
近場の低山通いが増えてきそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら