ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3621445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳・農鳥岳(広河原→奈良田)

2021年10月09日(土) ~ 2021年10月10日(日)
 - 拍手
またやん その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:54
距離
25.6km
登り
3,067m
下り
3,466m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
2:01
合計
8:17
7:19
7:20
20
7:40
7:40
37
8:17
8:26
19
8:45
8:52
43
9:35
9:49
117
11:46
11:53
6
11:59
12:10
33
12:43
13:13
10
13:23
13:33
25
13:58
14:30
18
14:48
14:48
19
15:07
15:07
23
15:30
2日目
山行
10:08
休憩
1:56
合計
12:04
4:52
41
5:33
5:36
68
6:44
7:21
64
8:25
8:36
67
9:43
9:44
36
10:20
10:35
31
11:06
11:36
139
13:55
14:07
109
15:56
15:59
22
16:21
16:25
28
16:53
16:53
3
16:56
ゴール地点
天候 10/9晴れのち曇り 10/10晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●10/9(土)、奈良田温泉駐車場ではなく、約1km手前の無料「奈良田第一駐車場」に駐車し、200m戻った「広河原行きバス停」5:30発の広河原行き始発バスに乗車。料金は1,250円。次の奈良田バス停から乗車する人は座れない人が多数いた。
※時刻表 https://hayakawakankou.jp/wp-tour/wp-content/uploads/2021/06/22c5a9c89b0c9132b05096c339782b58.pdf
※山梨交通 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/
●10/10(日)、奈良田第一発電所に16:56に下山。マイカーまではまだ1時間近く歩く必要があったが、約20分待ちでタイミング良く、奈良田第一発電所17:19発の奈良田行きバスで10分足らずで駐車場まで戻ることができました。料金は150円。
●発電所まで宿の車で迎えに来てもらうという登山者もいた。たぶん、西山温泉蓬莱館だと思われます。
コース状況/
危険箇所等
●登山届は広河原インフォメーションセンター2階の臨時派出所に提出した。なお、同センター1階にある男子トイレの大便器が三カ所しかなく、長蛇の列で出発が30分予定より遅れました。要注意。
●ルートは問題ありませんが、大門沢下降点から奈良田第一発電所まで長い長い下りは、相応の覚悟が必要です。
その他周辺情報 ●早川町美里地区にある旧早川北中学校の校舎を利用した「ヘルシー美里」に前泊。部屋名は「3年1組」。塩分を含み硫黄臭のする温泉は、国内でも屈指の泉質だとか。国道52号線から奈良田に向かう途中にあり、リーズナブルで前泊と後泊にとてもお勧めです。
http://www.hayakawa-eco.com/misato/
●早川町雨畑(硯島)地区にある「ヴィラ雨畑」に後泊した。こちらも旧硯島小中学校の校舎を改装した温泉宿泊施設。奈良田まで30キロほどあるので後泊にお勧めです。但し、ここも二食付き廉価な料金ですが夕食は4種類あり予約時に要注意。周りはコース料理なのに、出て来たのは「からあげ定食」で下山のご褒美としては寂しい限り。また、露天風呂に魅力を感じ予約したのに女湯のみでした。
https://villa-amehata.info/h
前泊のヘルシー美里に5時前到着。
酒田から約570辧⊃事休憩入れて約8時間半です。
2021年10月08日 16:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/8 16:41
前泊のヘルシー美里に5時前到着。
酒田から約570辧⊃事休憩入れて約8時間半です。
夕食付7,250円で宿泊。ヘルシーですが美味しく頂きました。
二食付は、8,250円。
2021年10月08日 18:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3
10/8 18:05
夕食付7,250円で宿泊。ヘルシーですが美味しく頂きました。
二食付は、8,250円。
ここの温泉は、硫黄の臭いが漂い、塩分(塩化ナトリウム)の濃度が高いのが特徴。良いお湯でした。
2021年10月08日 20:52撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/8 20:52
ここの温泉は、硫黄の臭いが漂い、塩分(塩化ナトリウム)の濃度が高いのが特徴。良いお湯でした。
4時起床、宿を4時半に出て、奈良田第一駐車場まで所要30分弱。広河原行きバス停5時30分発の始発バスは3台。
2021年10月09日 05:07撮影 by  SH-02M, SHARP
10/9 5:07
4時起床、宿を4時半に出て、奈良田第一駐車場まで所要30分弱。広河原行きバス停5時30分発の始発バスは3台。
広河原は芦安からのバスも来て大賑わい
2021年10月09日 06:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/9 6:20
広河原は芦安からのバスも来て大賑わい
登山口から 北岳、バットレス
2021年10月09日 07:15撮影 by  SH-02M, SHARP
6
10/9 7:15
登山口から 北岳、バットレス
第二ベンチ
2021年10月09日 08:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/9 8:15
第二ベンチ
地蔵岳、薬師岳
2021年10月09日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:51
地蔵岳、薬師岳
白根御池小屋
2021年10月09日 09:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/9 9:35
白根御池小屋
2021年10月09日 09:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3
10/9 9:51
いつの間にか雲を被った鳳凰三山
2021年10月09日 10:14撮影 by  SH-02M, SHARP
5
10/9 10:14
いつの間にか雲を被った鳳凰三山
小太郎分岐からの仙丈ヶ岳
2021年10月09日 12:09撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/9 12:09
小太郎分岐からの仙丈ヶ岳
肩の小屋テン場。早くも宴会してるグループも。
2021年10月09日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:43
肩の小屋テン場。早くも宴会してるグループも。
9/5の飯豊山でお会いした方もこの時、ここで宴会中だったと後で知りビックリ。偶然は恐ろしい!
2021年10月09日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:46
9/5の飯豊山でお会いした方もこの時、ここで宴会中だったと後で知りビックリ。偶然は恐ろしい!
2021年10月09日 13:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
10/9 13:12
いた、いた帽子だけ見えてます⁉飯豊山でお会いした方が。
2021年10月09日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 13:16
いた、いた帽子だけ見えてます⁉飯豊山でお会いした方が。
両俣小屋分岐
2021年10月09日 13:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/9 13:32
両俣小屋分岐
2021年10月09日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/9 13:41
今日は来ただけ?
2021年10月09日 13:50撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/9 13:50
今日は来ただけ?
何も見えません😢
2021年10月09日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
8
10/9 14:00
何も見えません😢
北岳山荘に下り始めると、
2021年10月09日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 14:55
北岳山荘に下り始めると、
2021年10月09日 15:23撮影 by  SH-02M, SHARP
3
10/9 15:23
北岳山荘到着
予約システムのQRコード、予約番号忘れた氏名と電話番号でOKだった。
2021年10月09日 15:31撮影 by  SH-02M, SHARP
3
10/9 15:31
北岳山荘到着
予約システムのQRコード、予約番号忘れた氏名と電話番号でOKだった。
北岳山荘の夕食
サバの味噌煮が美味しかった。着席した際、手を挙げるともう一切れ頂けるようでした。でも手を挙げた人はいませんでしたが。
2021年10月09日 17:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/9 17:52
北岳山荘の夕食
サバの味噌煮が美味しかった。着席した際、手を挙げるともう一切れ頂けるようでした。でも手を挙げた人はいませんでしたが。
おはようございます。小屋の上の登山道に出ると甲府の夜景と富士山が見えました。
2021年10月10日 04:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 4:55
おはようございます。小屋の上の登山道に出ると甲府の夜景と富士山が見えました。
しばらくヘッデンで。バックの北岳の山頂付近にもヘッデンの灯が。
2021年10月10日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 5:07
しばらくヘッデンで。バックの北岳の山頂付近にもヘッデンの灯が。
中白根山
2021年10月10日 05:31撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/10 5:31
中白根山
北岳
左に甲斐駒、右には地蔵岳、オベリスクが見えてます。
2021年10月10日 05:32撮影 by  SH-02M, SHARP
5
10/10 5:32
北岳
左に甲斐駒、右には地蔵岳、オベリスクが見えてます。
間ノ岳、農鳥岳方面
2021年10月10日 05:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/10 5:32
間ノ岳、農鳥岳方面
富士山
2021年10月10日 05:33撮影 by  SH-02M, SHARP
8
10/10 5:33
富士山
御来光
2021年10月10日 05:48撮影 by  SH-02M, SHARP
6
10/10 5:48
御来光
2021年10月10日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 5:49
雲海の向こうの中央アルプスも徐々に明けていく。
2021年10月10日 06:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/10 6:00
雲海の向こうの中央アルプスも徐々に明けていく。
中ノ岳と北岳 奥に仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳も
2021年10月10日 06:02撮影 by  SH-02M, SHARP
8
10/10 6:02
中ノ岳と北岳 奥に仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳も
2021年10月10日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 6:03
間ノ岳から北岳
2021年10月10日 06:43撮影 by  SH-02M, SHARP
7
10/10 6:43
間ノ岳から北岳
塩見岳
2021年10月10日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 6:49
塩見岳
2021年10月10日 07:21撮影 by  SH-02M, SHARP
9
10/10 7:21
朝食は間ノ岳山頂で、北岳山荘の弁当を頂きました。
2021年10月10日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 6:59
朝食は間ノ岳山頂で、北岳山荘の弁当を頂きました。
間ノ岳から農鳥岳方面、奥に塩見岳
2021年10月10日 07:22撮影 by  SH-02M, SHARP
3
10/10 7:22
間ノ岳から農鳥岳方面、奥に塩見岳
間ノ岳からの富士山
2021年10月10日 07:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5
10/10 7:23
間ノ岳からの富士山
農鳥岳
2021年10月10日 07:40撮影 by  SH-02M, SHARP
5
10/10 7:40
農鳥岳
2021年10月10日 08:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/10 8:17
農鳥小屋と農鳥岳
23年前、北岳山荘に早く着きすぎ、予定を変更し午後4時半に着いたら、若かった親父に散々、怒られた。ワンコも三匹いたな〜。挨拶したかったが長電話止まず、お姿だけ拝見しお別れした(笑)
2021年10月10日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 8:26
農鳥小屋と農鳥岳
23年前、北岳山荘に早く着きすぎ、予定を変更し午後4時半に着いたら、若かった親父に散々、怒られた。ワンコも三匹いたな〜。挨拶したかったが長電話止まず、お姿だけ拝見しお別れした(笑)
農鳥小屋から間ノ岳
2021年10月10日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 8:26
農鳥小屋から間ノ岳
熊ノ平小屋が見えました。
2021年10月10日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 8:42
熊ノ平小屋が見えました。
間ノ岳と農鳥小屋
2021年10月10日 08:57撮影 by  SH-02M, SHARP
4
10/10 8:57
間ノ岳と農鳥小屋
間ノ岳
2021年10月10日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 9:27
間ノ岳
西農鳥岳
2021年10月10日 09:32撮影 by  SH-02M, SHARP
7
10/10 9:32
西農鳥岳
西農鳥岳からの農鳥岳
2021年10月10日 09:32撮影 by  SH-02M, SHARP
4
10/10 9:32
西農鳥岳からの農鳥岳
農鳥岳
2021年10月10日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/10 10:19
農鳥岳
農鳥岳
2021年10月10日 10:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/10 10:27
農鳥岳
大門沢下降点
ここでパンとカップラーメンのランチ。カップ麺は幌尻岳の時かったセイコーマートの辛味噌。
2021年10月10日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
10/10 11:34
大門沢下降点
ここでパンとカップラーメンのランチ。カップ麺は幌尻岳の時かったセイコーマートの辛味噌。
2021年10月10日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/10 13:00
2021年10月10日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 13:02
大門沢小屋
2021年10月10日 14:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/10 14:03
大門沢小屋
奈良田第一発電所バス停時刻表 約20分待ちでバスがある‼当然待ちます。
2021年10月10日 16:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/10 16:58
奈良田第一発電所バス停時刻表 約20分待ちでバスがある‼当然待ちます。
大門沢小屋からほぼ一緒だった方たちは、宿の車が間も無く迎えに来た。
2021年10月10日 16:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/10 16:58
大門沢小屋からほぼ一緒だった方たちは、宿の車が間も無く迎えに来た。
奈良田第一発電所17:19発のバス到着。待つ間、色々話で来たゲート管理人の方に見送ってもらった。5:00〜18:00までずーと勤務だそうです。
2021年10月10日 17:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 17:19
奈良田第一発電所17:19発のバス到着。待つ間、色々話で来たゲート管理人の方に見送ってもらった。5:00〜18:00までずーと勤務だそうです。
奈良田第一駐車場に無事到着。
2021年10月10日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/10 17:26
奈良田第一駐車場に無事到着。
後泊した「ヴィラ雨畑」の夕食は、唐揚げ定食。予約時、4段階の料理があることを知らず、出て来たのはこれだけ。周りは和風コースや洋風コース料理を堪能していたのに…😢
2021年10月10日 18:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4
10/10 18:54
後泊した「ヴィラ雨畑」の夕食は、唐揚げ定食。予約時、4段階の料理があることを知らず、出て来たのはこれだけ。周りは和風コースや洋風コース料理を堪能していたのに…😢
注文した一升瓶ワイン「甲州」
2021年10月10日 19:33撮影 by  SH-02M, SHARP
6
10/10 19:33
注文した一升瓶ワイン「甲州」
HPのトップページに露天風呂が出てたので予約したのだが、男風呂には無く、入替もしてなかったのは残念。
2021年10月11日 06:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/11 6:18
HPのトップページに露天風呂が出てたので予約したのだが、男風呂には無く、入替もしてなかったのは残念。
朝食が8時からと遅かったので、ヴィラ雨畑を9時前に出発し、身延山久遠寺にお参りし、帰路に。
2021年10月11日 08:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
10/11 8:50
朝食が8時からと遅かったので、ヴィラ雨畑を9時前に出発し、身延山久遠寺にお参りし、帰路に。

感想

12年ぶりの白峰三山。先週、北岳山荘の空きが2人分出たので、急遽、決行。天気にも恵まれ絶景を満喫できたが、長い下りは前回より非常に辛かった。

※備忘録(これまでの北岳) 10/17(日)追記
1988年(S63)8/23〜8/24 北岳(北岳山荘泊・広河原往復)※広河原までマイカー。
1998年(H10)7/18〜7/19 北岳、間ノ岳、農鳥岳(農鳥小屋泊・広河原往復)
2007年(H19)8/23〜8/24 北岳、間ノ岳、農鳥岳(北岳山荘泊・広河原→奈良田)
2008年(H20)9/13〜9/14 北岳、間ノ岳(北岳山荘泊・広河原往復)
2009年(H21)9/19〜9/20 北岳、間ノ岳、農鳥岳(北岳山荘泊・広河原→奈良田)
2021年(R3)10/9〜10/10 北岳、間ノ岳、農鳥岳(北岳山荘泊・広河原→奈良田)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

matayannさん
こんにちは🙇

北岳山荘行って来られましたね!
心の隅で気になっていたので、無事に登頂できて良かったですね😁
2021/10/11 17:38
ありがとうございます。
当初、迷っていた日程より一周早く行くことができました。
だいぶコロナも落ち着いて、もうすぐ「板開き」の季節ですね
2021/10/11 21:46
そうですね!
コロナもこのままで、気兼ねなく「板開き」できればいいですね😁
ではでは🙇
2021/10/11 22:10
matayannさん
白峰三山お疲れ様でした。私も8月初めに北岳、間ノ岳に行きました。幸いお天気にも恵まれ、いい山行ができ甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳もきれいに見えました。そこで今月2日に甲斐駒ケ岳から北岳を眺めようと日帰りしてきました。来月は、長年の夢であった宮之浦岳に行ってきます。matayannさんの投稿を参考にさせていただきます。
では。
2021/10/11 18:55
ht3tmさん、こんばんわ。
白峰三山や千丈、甲斐駒は何度でも行きたい良い山ですよね
来月の屋久島、天気に恵まれ長年の夢が実現するよう願っています
実は、私も去年、宮之浦岳から望めた山を来月、予定してます。
2021/10/11 22:18
matayannさん、こんにちは
お姿はっきり覚えてます。北岳山荘でも登山道でも何度も見かけましたので。
今回、本当は有名な山小屋の農取小屋に泊まりたかったのですが、ちょっと断念しました。その代わりせめて話だけでも!と理由を作って話しかけたのが真相です。
とってもいい記念になりました。(ちょっとミーハーなのですが・・)
スキーもされるんですね。私もスキーやります(競技です)。まもなく冬ですね。
スキーシーズンもまた楽しみです。
と言っても、冬が来る前に、あと1~2回は登られるんでしょうか・・?
2021/10/13 23:38
サルさん、おはようございます。
競技スキーとはパワフルですね。できれば初冬の八ヶ岳で今シーズンは閉めたいと考えています。
ところで、白根御池小屋から二俣、八本歯のコル経由で登ったようですが好みの問題ですか?
自分も大樺沢から詰めて八本歯のコルは、最短コースと思い数回使いましたが…。
2021/10/14 10:16
八本齒のコル経由したのは、25年前に北岳を日帰りで登った時に、このルートで登ったので、懐かしさも手伝ってこのルートを選びました。当時は全く山登りの知識も道具も無かったので、リュックサックに弁当と水だけ、靴も普通のジョギングシューズで登りました。下りは肩ルートで二俣に降り、大樺沢の雪渓をコンビニのビニール袋で尻セードして、キャッキャ言いながら降りてきました。25年経て登ってみると、こんなにキツかったかな?というのが正直に感じた思いです。
そちらは、あと八ヶ岳に登られるんですね!気を付けて行ってきて下さい。こちらはどうしようかなぁ?と思案中です。
2021/10/14 20:32
なるほど。そういうことですか。
自分も原点回帰、もう一度チャンスがあればバットレス、下から見上げてみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/10/14 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら