記録ID: 3633035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、伊那前岳
2021年10月14日(木) ~
2021年10月15日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 748m
- 下り
- 745m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:52
距離 3.2km
登り 435m
下り 209m
2日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:36
距離 4.8km
登り 346m
下り 549m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復の高速バス代、しらび平までの路線バス代、ロープウェイ代がセットになっている。 11000円。事前予約と事前購入が必要。 新宿発6時55分伊那行きの高速バスに、中央道日野から乗り込む。駒ヶ根インターで下車し、インター下りてすぐのロープウェイ行きの路線バスに乗る。バス停は女体入口。ロープウェイ乗り場まで約40分。到着後はロープウェイでしらび平から千畳敷駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ千畳敷駅から乗越まで一気に標高を上げる。整備された登山道。但し、急なのですれ違い時に注意。 乗越から宝剣山荘〜中岳分岐点まではほぼ平坦。 中岳分岐点から巻道は岩場のトラバース。 分岐点に難所、冬季閉鎖と書いてある。 頂上山荘から木曽駒ヶ岳山頂まで。 |
写真
感想
高速バスを降りた駒ヶ根インターの標高は750m。そこからバスでしらび平駅まで1662m。またそこからロープウェイで一気に2016m。これは高山病になりますわ…。私の場合高山病といっても、息切れなので2、3歩ずつしか登れない状態なのだが、これがまたもどかしい。ソロじゃなければ同行者に迷惑をかけるところだけど、、今回は天気予報と睨めっこして、晴れの日を狙って直前に予約。こうゆうところは、ソロ登山の利点。そして2日とも天気は文句なしの快晴。どこからも素晴らしい眺望を堪能することができた。誰かとこの景色を分かち合いたいところだけど、ひとりだとそれができないのが難点。
がしかし今回は、たまたま同室になった女性2人と意気投合し、夕食後の部屋で山談義に花が咲いた。
次の日のルートはそれぞれ違ったけど、連絡先を交換し、下山後こまくさの湯でまた再会。2日目の各々のルートについてもまた話が盛り上がった。
あいにく帰りの高速バスは一緒ではなかったが、みな同じ東京、また機会がありましたら…ということに。素敵な出逢いに感謝の山旅であった。
しらび平近くに縁結びの地蔵があるというが、そのおかげかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する