ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364567
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

<家族ハイク>紅葉の御在所岳と鎌ヶ岳を周回(娘はまさかの撤退)

2013年11月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
子連れ登山 tubataro tubako その他2人
GPS
07:13
距離
8.6km
登り
1,055m
下り
1,057m

コースタイム

(大阪を4:20出発。下道でR163、25経由で7:00駐車場着)

7:25 駐車場 --- 7:27 中道登山口 --- 7:57 おばれ岩 --- 8:11 五合目 --- 8:25 地蔵岩 --- 8:37 キレット
--- (9:14~9:55娘の腹痛のため休憩)---10:25 ロープウェイ山上駅(娘の復活を待つも、断念)
--- 11:17 ロープウェイ乗り場を出発(妻と娘はロープウェイで下山、私と息子は鎌ヶ岳へ) 
--- 11:37 御在所岳山頂直下(山頂踏まず) --- 12:10 武平峠 --- 12:50 鎌ヶ岳山頂(~13:02休憩)
--- 長石尾根へ --- 14:38 駐車場
天候 曇り(昼の一時、晴れ間あり)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン沿いの中道登山口近くの無料駐車場を利用。(55台程度駐車可)
(7:00着で奇跡的に駐車スペース確保)

※路肩駐車も多数あり。パトカーが巡回して白線をはみ出している車に注意、指導をされていました。
※スカイラインではなく、湯の山温泉から道路を進んだ場合、鈴鹿スカイラインに接する直前の、
 「山の家」の前の駐車場も利用できます。(15台程度)
 なお、車はスカイラインとの間を通行できませんが、人はできます。

注)ルートは手入力のため実際とは異なる可能性があります。コース通りに歩いています。
コース状況/
危険箇所等
●中道登山口~御在所岳
・登山口からすぐ急登が始まりますが、岩場は楽しく通過。
・キレットと、その少しあと通過するトラバース気味の岩場も注意は必要です。

●御在所岳~鎌ヶ岳
・武平峠に向かってざれた個所を下るので注意して通過。(息子は特に気にしていない様子)
・鎌ヶ岳直下は、ざれたトラバースを通過して10分ほど急登となる。

●鎌ヶ岳~長石尾根
・下り始めは激下りでざれた個所が多いので滑らないように注意。(何度か滑りかけた)
・長石尾根は分かりやすく快適。
・尾根から最後の下りは急斜面なので慎重に。
出発。楽しい岩場が続く。
2013年11月02日 07:37撮影 by  DSC-HX1, SONY
7
11/2 7:37
出発。楽しい岩場が続く。
おばれ岩にて。
2013年11月02日 08:00撮影 by  DSC-HX1, SONY
10
11/2 8:00
おばれ岩にて。
岩の隙間をくぐったり・・
2013年11月02日 08:10撮影 by  DSC-HX1, SONY
4
11/2 8:10
岩の隙間をくぐったり・・
ボルダリングしてみたり・・
2013年11月02日 08:12撮影 by  DSC-HX1, SONY
6
11/2 8:12
ボルダリングしてみたり・・
紅葉がきれいなのでテンションアップ。(娘もこのころは元気だったな)
2013年11月02日 08:16撮影 by  DSC-HX1, SONY
12
11/2 8:16
紅葉がきれいなのでテンションアップ。(娘もこのころは元気だったな)
地蔵岩
2013年11月02日 08:27撮影 by  DSC-HX1, SONY
4
11/2 8:27
地蔵岩
キレットの渋滞待ち。あのあたりきれいね。
2013年11月02日 08:34撮影 by  DSC-HX1, SONY
3
11/2 8:34
キレットの渋滞待ち。あのあたりきれいね。
キレットの始まり
2013年11月02日 08:41撮影 by  DSC-HX1, SONY
6
11/2 8:41
キレットの始まり
慎重に通過。(5から10分くらいです)
2013年11月02日 08:43撮影 by  DSC-HX1, SONY
5
11/2 8:43
慎重に通過。(5から10分くらいです)
ところがこの後、娘が腹痛のため40分ほど休憩。
2013年11月02日 09:14撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 9:14
ところがこの後、娘が腹痛のため40分ほど休憩。
登山再開。紅葉きれいね。
2013年11月02日 09:59撮影 by  DSC-HX1, SONY
5
11/2 9:59
登山再開。紅葉きれいね。
ロープウェイ山上駅で体を温めるも、娘は復調せず。妻と娘はロープウェイで下山。私と息子は鎌ヶ岳を目指すことに。(息子はロープウェイに後ろ髪をひかれている)
2013年11月02日 11:14撮影 by  DSC-HX1, SONY
5
11/2 11:14
ロープウェイ山上駅で体を温めるも、娘は復調せず。妻と娘はロープウェイで下山。私と息子は鎌ヶ岳を目指すことに。(息子はロープウェイに後ろ髪をひかれている)
霞んでいるが紅葉は美しい
2013年11月02日 11:47撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 11:47
霞んでいるが紅葉は美しい
鎌ヶ岳は遠いが、息子は快調に飛ばしているので、多分そんなに時間かからないだろう
2013年11月02日 11:50撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 11:50
鎌ヶ岳は遠いが、息子は快調に飛ばしているので、多分そんなに時間かからないだろう
武平峠までの下りの岩場もひょいひょい越えていく
2013年11月02日 11:54撮影 by  DSC-HX1, SONY
3
11/2 11:54
武平峠までの下りの岩場もひょいひょい越えていく
黄葉の向こうに鎌ヶ岳が近づいてくる
2013年11月02日 12:05撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 12:05
黄葉の向こうに鎌ヶ岳が近づいてくる
晴れ間も覗いて、紅葉も少し輝き始めた
2013年11月02日 12:06撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 12:06
晴れ間も覗いて、紅葉も少し輝き始めた
楽しい岩場
2013年11月02日 12:15撮影 by  DSC-HX1, SONY
4
11/2 12:15
楽しい岩場
もこもこの紅葉
2013年11月02日 12:17撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 12:17
もこもこの紅葉
鎌ヶ岳へ向かって岩場を越えていく
2013年11月02日 12:28撮影 by  DSC-HX1, SONY
4
11/2 12:28
鎌ヶ岳へ向かって岩場を越えていく
さあ、鎌ヶ岳ももうすぐ
2013年11月02日 12:29撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
11/2 12:29
さあ、鎌ヶ岳ももうすぐ
鎌直下あたりから、東の方向が特に紅葉がきれかった
2013年11月02日 12:31撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 12:31
鎌直下あたりから、東の方向が特に紅葉がきれかった
紅葉と鎌ヶ岳。このあたりの鎌の存在感は少しだけ槍をイメージする。
2013年11月02日 12:32撮影 by  DSC-HX1, SONY
6
11/2 12:32
紅葉と鎌ヶ岳。このあたりの鎌の存在感は少しだけ槍をイメージする。
鎌ヶ岳(見えているのは偽ピークのよう)
2013年11月02日 12:36撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 12:36
鎌ヶ岳(見えているのは偽ピークのよう)
御在所岳があんなに遠くなった。
2013年11月02日 12:37撮影 by  DSC-HX1, SONY
3
11/2 12:37
御在所岳があんなに遠くなった。
鎌直下の巻道もざれているので注意。このあと最後の急登。
2013年11月02日 12:42撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 12:42
鎌直下の巻道もざれているので注意。このあと最後の急登。
鎌ヶ岳山頂。息子の快足についていったら御在所から1時間10分で到着。やるね。
2013年11月02日 12:52撮影 by  DSC-HX1, SONY
11
11/2 12:52
鎌ヶ岳山頂。息子の快足についていったら御在所から1時間10分で到着。やるね。
紅葉の御在所岳(山頂はガス)
2013年11月02日 12:53撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
11/2 12:53
紅葉の御在所岳(山頂はガス)
今回は行きませんが、鎌尾根。格好いい。
2013年11月02日 13:00撮影 by  DSC-HX1, SONY
11/2 13:00
今回は行きませんが、鎌尾根。格好いい。
長石尾根方向の紅葉 ‥卦いよければもっとよかったけれど
2013年11月02日 13:04撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 13:04
長石尾根方向の紅葉 ‥卦いよければもっとよかったけれど
長石尾根方向の紅葉◆―淑満足
2013年11月02日 13:05撮影 by  DSC-HX1, SONY
3
11/2 13:05
長石尾根方向の紅葉◆―淑満足
長石尾根方向の紅葉 きれいだ
2013年11月02日 13:17撮影 by  DSC-HX1, SONY
7
11/2 13:17
長石尾根方向の紅葉 きれいだ
長石尾根まで10分ほど激下り
2013年11月02日 13:21撮影 by  DSC-HX1, SONY
1
11/2 13:21
長石尾根まで10分ほど激下り
長石尾根の木々も紅葉していました
2013年11月02日 13:41撮影 by  DSC-HX1, SONY
3
11/2 13:41
長石尾根の木々も紅葉していました
気持ちのよいトレイル
2013年11月02日 13:41撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 13:41
気持ちのよいトレイル
登り返しもたまにある
2013年11月02日 13:54撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 13:54
登り返しもたまにある
長石尾根後半はスカイラインがちょくちょく見えて、少々趣に欠けてしまうが・・
2013年11月02日 13:58撮影 by  DSC-HX1, SONY
2
11/2 13:58
長石尾根後半はスカイラインがちょくちょく見えて、少々趣に欠けてしまうが・・
この沢を越えたら駐車場はすぐ。お疲れさん。

※このあと湯の山温泉で妻と娘をピックアップ。娘はすっかり元気になっていた。
2013年11月02日 14:29撮影 by  DSC-HX1, SONY
4
11/2 14:29
この沢を越えたら駐車場はすぐ。お疲れさん。

※このあと湯の山温泉で妻と娘をピックアップ。娘はすっかり元気になっていた。
撮影機器:

感想

夏の北ア以来の家族山行は、紅葉を楽しみたくて近場の山を探していましたが、
dolceさんやokirazuさん・karioraさんのヤマレコを拝見して、
中道経由の御在所岳から鎌ヶ岳経由で長石尾根を周回するコースに決定。

<御在所岳へ>
御在所岳は昨年の6月にも家族で中道コースを登りましたが、
その後我が家もそれなりに山の数をこなしてきたので、
昨年は少しひやひやした中道コースの岩場やキレットなども、今回は美しい紅葉を眺めながら楽しく進みます。

ところが、キレットを過ぎてしばらくしたあたりで、娘が急に腹痛に見舞われダウン。
40分ほど休憩後、とりあえずロープウェイ山上駅まで登って復調を待ちます。
しかしカイロでお腹を温めてみたり、ラーメンや味噌汁を食べさせてみるも、結局復調せず。
どうもお腹が冷えたのと、便秘が原因のようです。(トイレでしっかり出たら治るはずですが・・・)

結局、妻と娘はロープウェイで下山し湯の山温泉で休憩してもらうことになり、まさかの撤退。

<鎌ヶ岳へ>
11時40分。私と息子は予定通り鎌ヶ岳への周回コースに向けて出発。
(息子はロープウェイに心惹かれている)

息子は夏の北アで、双六小屋から西鎌経由の槍まで4時間くらいで完走しているので、
体力・技術的にも基本的に問題ないと判断し、様子を見ながら私の前を歩かせてみることに。
息子としても前に誰もいないほうがマイペースで歩けて楽しいようで、
岩場もトラバースもひょいひょい進んでいきます。

武平峠を過ぎたあたりから時折青空も見えて、東側の鈴鹿の山々の紅葉が美しく輝きます。
そして御在所岳から遠くに霞んでいた鎌の直下に1時間弱で辿り着い頃、
この日一番の赤と黄色のもこもこした紅葉が眼下に広がりました。


<下山>
鎌ヶ岳からは秋の陽ざしを浴びながら気持ちのよい長石尾根のトレイルを進み、
最後に激下って14時40分頃、下山完了。

想定外の息子との二人旅でしたが、しっかりした足取に息子の成長を感じられました。


その後、湯の山温泉で妻と娘をピックアップ。
娘はすっかり体調もよくなって、
帰路に立ち寄った道の駅でアイスが食べたいとか、てんぷらが美味しそうとか・・
完全復調の様子で、逆に息子からは仮病だったのではないかと疑惑の目を向けられることに・・(可哀想に)

家族山行には思わぬハプニングはつきものであるという前提で
きめ細やかな準備をしておく必要があると改めて感じた日でもありました。
(陀羅尼助は必需品です)

途中でお会いした皆さん、色々とお声掛けいただいたり、お話をさせていただいたり、
大変ありがとうございました。


備考 娘は翌日も全く問題なく、明日はボルダリングの予定。
(2wほど行ってないので気持ちが収まらず、家のキッチンで勝手にぶら下がっていて危ない)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

あらら、娘さんが…
tubataroさん、こんばんは〜。
やっぱり御在所でしたか
しかも鎌ヶ岳までちゃんと行ってますね
同じルートだ〜
息子さん、すっごくいいペースで歩きますね。
すごいなぁ〜。

今回、娘さんは残念でしたね
ロープウェーという強力エスケープルートが
あってよかったですね
下山後は復活したみたいで安心しました。
2013/11/4 0:01
お疲れ様でした
中道を皆さんで駆け上がる姿が目に浮かびます。私も週末に紅葉を観に行くタイミングを探していましたから、写真を楽しく拝見しました。
腹痛の娘さんには、鎌ヶ岳までの道のりは
かなり過酷だったはず。
娘さんの山頂までの頑張りと、お父様の
賢明なご判断に拍手です。
2013/11/4 0:06
dolceさん、こんばんは。
早速ありがとうございます。

事前のレコ参考にさせていただきました。

腹痛で辛そうだったので、下山はロープウェイでと伝えた時の、娘と妻のうれしそうな顔。(笑)

今回は本当にロープウェイに助けられました。
今後の家族山行のために、いろいろと準備を考えたいと思います。

息子はどちらかというと早く下山して美味しいものが食べたい!
というモチベーションのようです・・・

でも褒められるとまんざらでもない様子。
2013/11/4 0:20
Naruhashiさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

御在所岳の中道は眺望も岩場もほどよくて初心者の我が家には楽しめました。

子供の体調の変化はなかなかつかみづらくて、
今回の対応も悩みましたがロープウェイに助けられました。

この山域は携帯も結構つながるので、妻・娘と別れてからも
娘の様子を確認できたこともよかったです。
色々と勉強になった山行でした。

今回は曇天でしたが晴れたら最高だと思います。
是非楽しんできてください。
2013/11/4 0:23
回復してよかったですね
こんばんは 

お疲れ様でしたshine

御在所の生紅葉よかったでしょ
娘さんは災難でしたね、dolceさんの言うとおり
強力エスケイプがあってよかったですね。
体調も回復したみたいでよかったですね。

息子さんはいいペースで歩かれたようで、
これからもいろんな山へ行けますね
2013/11/4 22:36
okirazuさん、こんにちは
ありがとうございます。
レコ 参考にさせていただいたおかげで、
紅葉楽しめました。

子供は何があるかわからないです。

紅葉も終わったらそろそろ雪が降りますね!
楽しみです。
2013/11/5 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら