<家族ハイク>紅葉の御在所岳と鎌ヶ岳を周回(娘はまさかの撤退)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:13
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
7:25 駐車場 --- 7:27 中道登山口 --- 7:57 おばれ岩 --- 8:11 五合目 --- 8:25 地蔵岩 --- 8:37 キレット
--- (9:14~9:55娘の腹痛のため休憩)---10:25 ロープウェイ山上駅(娘の復活を待つも、断念)
--- 11:17 ロープウェイ乗り場を出発(妻と娘はロープウェイで下山、私と息子は鎌ヶ岳へ)
--- 11:37 御在所岳山頂直下(山頂踏まず) --- 12:10 武平峠 --- 12:50 鎌ヶ岳山頂(~13:02休憩)
--- 長石尾根へ --- 14:38 駐車場
天候 | 曇り(昼の一時、晴れ間あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(7:00着で奇跡的に駐車スペース確保) ※路肩駐車も多数あり。パトカーが巡回して白線をはみ出している車に注意、指導をされていました。 ※スカイラインではなく、湯の山温泉から道路を進んだ場合、鈴鹿スカイラインに接する直前の、 「山の家」の前の駐車場も利用できます。(15台程度) なお、車はスカイラインとの間を通行できませんが、人はできます。 注)ルートは手入力のため実際とは異なる可能性があります。コース通りに歩いています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●中道登山口~御在所岳 ・登山口からすぐ急登が始まりますが、岩場は楽しく通過。 ・キレットと、その少しあと通過するトラバース気味の岩場も注意は必要です。 ●御在所岳~鎌ヶ岳 ・武平峠に向かってざれた個所を下るので注意して通過。(息子は特に気にしていない様子) ・鎌ヶ岳直下は、ざれたトラバースを通過して10分ほど急登となる。 ●鎌ヶ岳~長石尾根 ・下り始めは激下りでざれた個所が多いので滑らないように注意。(何度か滑りかけた) ・長石尾根は分かりやすく快適。 ・尾根から最後の下りは急斜面なので慎重に。 |
写真
感想
夏の北ア以来の家族山行は、紅葉を楽しみたくて近場の山を探していましたが、
dolceさんやokirazuさん・karioraさんのヤマレコを拝見して、
中道経由の御在所岳から鎌ヶ岳経由で長石尾根を周回するコースに決定。
<御在所岳へ>
御在所岳は昨年の6月にも家族で中道コースを登りましたが、
その後我が家もそれなりに山の数をこなしてきたので、
昨年は少しひやひやした中道コースの岩場やキレットなども、今回は美しい紅葉を眺めながら楽しく進みます。
ところが、キレットを過ぎてしばらくしたあたりで、娘が急に腹痛に見舞われダウン。
40分ほど休憩後、とりあえずロープウェイ山上駅まで登って復調を待ちます。
しかしカイロでお腹を温めてみたり、ラーメンや味噌汁を食べさせてみるも、結局復調せず。
どうもお腹が冷えたのと、便秘が原因のようです。(トイレでしっかり出たら治るはずですが・・・)
結局、妻と娘はロープウェイで下山し湯の山温泉で休憩してもらうことになり、まさかの撤退。
<鎌ヶ岳へ>
11時40分。私と息子は予定通り鎌ヶ岳への周回コースに向けて出発。
(息子はロープウェイに心惹かれている)
息子は夏の北アで、双六小屋から西鎌経由の槍まで4時間くらいで完走しているので、
体力・技術的にも基本的に問題ないと判断し、様子を見ながら私の前を歩かせてみることに。
息子としても前に誰もいないほうがマイペースで歩けて楽しいようで、
岩場もトラバースもひょいひょい進んでいきます。
武平峠を過ぎたあたりから時折青空も見えて、東側の鈴鹿の山々の紅葉が美しく輝きます。
そして御在所岳から遠くに霞んでいた鎌の直下に1時間弱で辿り着い頃、
この日一番の赤と黄色のもこもこした紅葉が眼下に広がりました。
<下山>
鎌ヶ岳からは秋の陽ざしを浴びながら気持ちのよい長石尾根のトレイルを進み、
最後に激下って14時40分頃、下山完了。
想定外の息子との二人旅でしたが、しっかりした足取に息子の成長を感じられました。
その後、湯の山温泉で妻と娘をピックアップ。
娘はすっかり体調もよくなって、
帰路に立ち寄った道の駅でアイスが食べたいとか、てんぷらが美味しそうとか・・
完全復調の様子で、逆に息子からは仮病だったのではないかと疑惑の目を向けられることに・・(可哀想に)
家族山行には思わぬハプニングはつきものであるという前提で
きめ細やかな準備をしておく必要があると改めて感じた日でもありました。
(陀羅尼助は必需品です)
途中でお会いした皆さん、色々とお声掛けいただいたり、お話をさせていただいたり、
大変ありがとうございました。
備考 娘は翌日も全く問題なく、明日はボルダリングの予定。
(2wほど行ってないので気持ちが収まらず、家のキッチンで勝手にぶら下がっていて危ない)
tubataroさん、こんばんは〜。
やっぱり御在所でしたか
しかも鎌ヶ岳までちゃんと行ってますね
同じルートだ〜
息子さん、すっごくいいペースで歩きますね。
すごいなぁ〜。
今回、娘さんは残念でしたね
ロープウェーという強力エスケープルートが
あってよかったですね
下山後は復活したみたいで安心しました。
中道を皆さんで駆け上がる姿が目に浮かびます。私も週末に紅葉を観に行くタイミングを探していましたから、写真を楽しく拝見しました。
腹痛の娘さんには、鎌ヶ岳までの道のりは
かなり過酷だったはず。
娘さんの山頂までの頑張りと、お父様の
賢明なご判断に拍手です。
早速ありがとうございます。
事前のレコ参考にさせていただきました。
腹痛で辛そうだったので、下山はロープウェイでと伝えた時の、娘と妻のうれしそうな顔。(笑)
今回は本当にロープウェイに助けられました。
今後の家族山行のために、いろいろと準備を考えたいと思います。
息子はどちらかというと早く下山して美味しいものが食べたい!
というモチベーションのようです・・・
でも褒められるとまんざらでもない様子。
コメントありがとうございます。
御在所岳の中道は眺望も岩場もほどよくて初心者の我が家には楽しめました。
子供の体調の変化はなかなかつかみづらくて、
今回の対応も悩みましたがロープウェイに助けられました。
この山域は携帯も結構つながるので、妻・娘と別れてからも
娘の様子を確認できたこともよかったです。
色々と勉強になった山行でした。
今回は曇天でしたが晴れたら最高だと思います。
是非楽しんできてください。
こんばんは
お疲れ様でした
御在所の生紅葉よかったでしょ
娘さんは災難でしたね、dolceさんの言うとおり
強力エスケイプがあってよかったですね。
体調も回復したみたいでよかったですね。
息子さんはいいペースで歩かれたようで、
これからもいろんな山へ行けますね
ありがとうございます。
レコ
紅葉楽しめました。
子供は何があるかわからないです。
紅葉も終わったらそろそろ雪が降りますね!
楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する