前日に裏磐梯の人気ハイキングコースである五色沼自然探勝路に立ち寄る
これは展望台から弁天沼
2
11/2 10:55
前日に裏磐梯の人気ハイキングコースである五色沼自然探勝路に立ち寄る
これは展望台から弁天沼
柳沼の紅葉
2
11/2 11:20
柳沼の紅葉
別の角度からの柳沼の紅葉
8
11/2 11:26
別の角度からの柳沼の紅葉
磐梯山に沈んでいく夕陽
12
11/2 16:35
磐梯山に沈んでいく夕陽
当日、幕川温泉にある幕滝駐車場から出発っ!
水戸屋と吉倉旅館の間にある、幕滝と同じ登山道入口
しばし歩くと幕滝と鳥子平との分岐がある
(確か標識もある)
0
11/3 4:13
当日、幕川温泉にある幕滝駐車場から出発っ!
水戸屋と吉倉旅館の間にある、幕滝と同じ登山道入口
しばし歩くと幕滝と鳥子平との分岐がある
(確か標識もある)
磐梯吾妻スカイラインに一旦出る
0
11/3 4:47
磐梯吾妻スカイラインに一旦出る
夜間通行止めになっている磐梯吾妻スカイラインを歩く
1
11/3 4:48
夜間通行止めになっている磐梯吾妻スカイラインを歩く
程なくして新奥の細道に着き、
0
11/3 4:49
程なくして新奥の細道に着き、
しばし上っていくとまた磐梯吾妻スカイラインに出る
0
11/3 5:02
しばし上っていくとまた磐梯吾妻スカイラインに出る
んで、また磐梯吾妻スカイラインを歩く
車が通らないと思うと、ビビり症の自分としてはなぜか怖気付く(汗)
0
11/3 5:05
んで、また磐梯吾妻スカイラインを歩く
車が通らないと思うと、ビビり症の自分としてはなぜか怖気付く(汗)
鳥子平登山口に到着っ!
さー、東吾妻山に向けてGo-!!
0
11/3 5:14
鳥子平登山口に到着っ!
さー、東吾妻山に向けてGo-!!
粘土状の赤土に苦戦しながら上っていくと景場平が目の前に広がる!
でも、まだ目覚め前って感じ…
2
11/3 6:15
粘土状の赤土に苦戦しながら上っていくと景場平が目の前に広がる!
でも、まだ目覚め前って感じ…
池塘もまだ眠っている…
3
11/3 6:16
池塘もまだ眠っている…
んー、雲が多いな(汗)
1
11/3 6:28
んー、雲が多いな(汗)
東吾妻山を見上げてみる
山頂までは近そうに見えるが、着きそうでなかなか着かない…
1
11/3 6:17
東吾妻山を見上げてみる
山頂までは近そうに見えるが、着きそうでなかなか着かない…
東吾妻山山頂に到着っ!
それにしても強風が吹き荒れていて寒い(泣)
でも、山頂からの景観を!
1
11/3 6:29
東吾妻山山頂に到着っ!
それにしても強風が吹き荒れていて寒い(泣)
でも、山頂からの景観を!
前大巓(左)や一切経山(右奥)と手前に鎌沼
2
11/3 6:31
前大巓(左)や一切経山(右奥)と手前に鎌沼
手前が中吾妻山の稜線で、奥が西吾妻山の稜線
西吾妻山までは遠いな(汗)
0
11/3 6:33
手前が中吾妻山の稜線で、奥が西吾妻山の稜線
西吾妻山までは遠いな(汗)
さて、一切経山に向かうとするかっ!
東吾妻山からの下りは石がゴロゴロしていて歩きにくい(汗)
0
11/3 6:39
さて、一切経山に向かうとするかっ!
東吾妻山からの下りは石がゴロゴロしていて歩きにくい(汗)
姥ヶ原を通過〜
この辺りは広大な湿原となっていて、朝の湿原歩きは最高っ♪
1
11/3 6:53
姥ヶ原を通過〜
この辺りは広大な湿原となっていて、朝の湿原歩きは最高っ♪
谷地平との分岐を通過〜
谷地平湿原にも行ってみたいなぁ!
0
11/3 6:58
谷地平との分岐を通過〜
谷地平湿原にも行ってみたいなぁ!
朝日に照らされる鎌沼はいいねっ♪
4
11/3 7:01
朝日に照らされる鎌沼はいいねっ♪
振り返ると東吾妻山
9
11/3 7:05
振り返ると東吾妻山
いや〜、ほんと気持ち良いなぁ〜♪
2
11/3 7:09
いや〜、ほんと気持ち良いなぁ〜♪
池塘もいいじゃん、いいじゃん♪
3
11/3 7:11
池塘もいいじゃん、いいじゃん♪
逆光になって分かりづらいが、一切経山と浄土平の分岐
1
11/3 7:13
逆光になって分かりづらいが、一切経山と浄土平の分岐
酸ヶ平避難小屋に到着っ!
避難小屋も併設しているトイレも綺麗(感謝)
1
11/3 7:16
酸ヶ平避難小屋に到着っ!
避難小屋も併設しているトイレも綺麗(感謝)
今来たルートを振り返る
鎌沼の奥には中吾妻山(左)も♪
1
11/3 7:27
今来たルートを振り返る
鎌沼の奥には中吾妻山(左)も♪
左に目をやれば東吾妻山も♪
0
11/3 7:32
左に目をやれば東吾妻山も♪
いかにも活火山って感じ
山頂はもうすぐだけど強風が…
0
11/3 7:42
いかにも活火山って感じ
山頂はもうすぐだけど強風が…
一切経山山頂に到着っ!
では、山頂からの景観を!
2
11/3 7:50
一切経山山頂に到着っ!
では、山頂からの景観を!
吾妻小富士(左)と高山(右)
吾妻小富士も行きたかったなぁ…
1
11/3 7:48
吾妻小富士(左)と高山(右)
吾妻小富士も行きたかったなぁ…
東吾妻山(左)と中吾妻山(右奥)
0
11/3 7:49
東吾妻山(左)と中吾妻山(右奥)
五色沼♪
もっと光が当たればもっと綺麗だろうに(泣)
11
11/3 7:52
五色沼♪
もっと光が当たればもっと綺麗だろうに(泣)
さー、家形山に向かお〜
ザレていて滑るよ〜(汗)
1
11/3 7:56
さー、家形山に向かお〜
ザレていて滑るよ〜(汗)
これから向かう縦走路が…
やっぱり長いな(汗)
2
11/3 7:58
これから向かう縦走路が…
やっぱり長いな(汗)
一切経山を下り、家形山に上り返す
2
11/3 8:07
一切経山を下り、家形山に上り返す
一切経山を振り返る
3
11/3 8:10
一切経山を振り返る
家形山と高湯温泉との分岐
0
11/3 8:14
家形山と高湯温泉との分岐
山頂はあそこか〜(と思っていた)
0
11/3 8:17
山頂はあそこか〜(と思っていた)
家形山山頂に到着っ!(と思っていた)
0
11/3 8:24
家形山山頂に到着っ!(と思っていた)
山頂(と思っていた)からの五色沼
8
11/3 8:23
山頂(と思っていた)からの五色沼
ササ藪漕ぎが始まるかと思ったが、しっかり刈られていて問題ない
1
11/3 8:28
ササ藪漕ぎが始まるかと思ったが、しっかり刈られていて問題ない
東大巓と五色温泉との分岐
1
11/3 8:30
東大巓と五色温泉との分岐
この分岐の先からササ藪漕ぎが始まる
1
11/3 8:31
この分岐の先からササ藪漕ぎが始まる
あれっ、ここが家形山か(汗)
家形山からの展望はなし
0
11/3 8:36
あれっ、ここが家形山か(汗)
家形山からの展望はなし
ぐぁ…
ずっーとササ藪漕ぎが続くので大した写真が撮れない(泣)
1
11/3 8:37
ぐぁ…
ずっーとササ藪漕ぎが続くので大した写真が撮れない(泣)
兵子を通過〜
1
11/3 8:53
兵子を通過〜
ちょっとササ藪漕ぎから解放される!
1
11/3 9:04
ちょっとササ藪漕ぎから解放される!
ニセ烏帽子山を通過〜
ニセ烏帽子山からの展望はほぼなし
1
11/3 9:05
ニセ烏帽子山を通過〜
ニセ烏帽子山からの展望はほぼなし
ササ藪漕ぎももういいかなぁと思っていたら岩がゴロゴロし始め、更に先に進むと、
0
11/3 9:24
ササ藪漕ぎももういいかなぁと思っていたら岩がゴロゴロし始め、更に先に進むと、
烏帽子山山頂に到着っ!
では、山頂からの景観を!
5
11/3 9:27
烏帽子山山頂に到着っ!
では、山頂からの景観を!
西吾妻山はまだまだ先だな(汗)
2
11/3 9:34
西吾妻山はまだまだ先だな(汗)
これから向かう昭元山(手前)と東大巓(右奥)
3
11/3 9:34
これから向かう昭元山(手前)と東大巓(右奥)
さて昭元山に向かうとするか〜
ゴーロ帯を下ると、ハイマツ帯の中に入り、そして再びササ藪漕ぎに…
0
11/3 9:42
さて昭元山に向かうとするか〜
ゴーロ帯を下ると、ハイマツ帯の中に入り、そして再びササ藪漕ぎに…
昭元山を通過〜
0
11/3 10:05
昭元山を通過〜
昭元山からは中吾妻山と西吾妻山が一望できる
それにしてもササ藪漕ぎをしている間に曇り空に…
1
11/3 10:05
昭元山からは中吾妻山と西吾妻山が一望できる
それにしてもササ藪漕ぎをしている間に曇り空に…
おっ、植生が変わった!
ササ藪漕ぎは終わりか!?
0
11/3 10:31
おっ、植生が変わった!
ササ藪漕ぎは終わりか!?
あーあ、とうとうガスってきちゃった(泣)
0
11/3 10:33
あーあ、とうとうガスってきちゃった(泣)
東大巓と谷地平との分岐
1
11/3 10:35
東大巓と谷地平との分岐
木道となり、目の前に湿原が広がる
今までササ藪漕ぎで視界が遮られていた分、ガスに覆われていても開放感満載♪
0
11/3 10:36
木道となり、目の前に湿原が広がる
今までササ藪漕ぎで視界が遮られていた分、ガスに覆われていても開放感満載♪
東大巓への分岐
0
11/3 10:47
東大巓への分岐
しばし上っていくと東大巓に到着っ!
展望はなく行き止まりなので、早々に先の分岐に戻る
0
11/3 10:48
しばし上っていくと東大巓に到着っ!
展望はなく行き止まりなので、早々に先の分岐に戻る
うぉー、広大な湿原がぁぁぁ〜↑↑↑
2
11/3 10:59
うぉー、広大な湿原がぁぁぁ〜↑↑↑
弥兵衛平を通過〜
ガスっているせいもあるだろうが、先が見えないほど広いね〜
1
11/3 11:03
弥兵衛平を通過〜
ガスっているせいもあるだろうが、先が見えないほど広いね〜
天気が良ければもっと良いのに〜(泣)
2
11/3 11:08
天気が良ければもっと良いのに〜(泣)
藤十郎を通過〜
0
11/3 11:27
藤十郎を通過〜
ヤケノママとの分岐
ヤケノママってなんぢゃ???
0
11/3 11:31
ヤケノママとの分岐
ヤケノママってなんぢゃ???
ガスの中のゴーロ帯では方向感覚が失われそうになるが、岩に目印があるので参考にしながら上っていく
1
11/3 12:01
ガスの中のゴーロ帯では方向感覚が失われそうになるが、岩に目印があるので参考にしながら上っていく
人形石を通過〜
0
11/3 12:10
人形石を通過〜
かもしか展望台との分岐
でもガスの中では…
ということで通過(汗)
0
11/3 12:23
かもしか展望台との分岐
でもガスの中では…
ということで通過(汗)
木道や石道が続き、本当にありがたい(感謝)
1
11/3 12:25
木道や石道が続き、本当にありがたい(感謝)
大凹の水場は、しっかりと流れている
0
11/3 12:29
大凹の水場は、しっかりと流れている
大凹の水場から先は岩がゴロゴロしている急坂で、しかも濡れていて滑るので大変(汗)
0
11/3 12:31
大凹の水場から先は岩がゴロゴロしている急坂で、しかも濡れていて滑るので大変(汗)
それにしても本当に広大な湿原だなぁ♪
1
11/3 12:44
それにしても本当に広大な湿原だなぁ♪
梵天岩に到着っ!
梵天岩はどれだろ〜?
2
11/3 12:49
梵天岩に到着っ!
梵天岩はどれだろ〜?
さらに歩いていくと天狗岩に到着っ!
天狗岩にある吾妻神社
で、天狗岩はどれだろ〜?
1
11/3 12:56
さらに歩いていくと天狗岩に到着っ!
天狗岩にある吾妻神社
で、天狗岩はどれだろ〜?
振り返ると…
ガスガスガス…
さて本丸である西吾妻山に向かお〜
1
11/3 12:57
振り返ると…
ガスガスガス…
さて本丸である西吾妻山に向かお〜
若女平との分岐
1
11/3 13:04
若女平との分岐
西吾妻小屋への分岐
西吾妻小屋がうっすらと見える
分岐の先に西吾妻山への分岐がある
0
11/3 13:06
西吾妻小屋への分岐
西吾妻小屋がうっすらと見える
分岐の先に西吾妻山への分岐がある
西吾妻山への分岐からしばらく上っていくと西吾妻山山頂に到着っ!
山頂からの展望はないため、すぐに下山開始(泣)
2
11/3 13:13
西吾妻山への分岐からしばらく上っていくと西吾妻山山頂に到着っ!
山頂からの展望はないため、すぐに下山開始(泣)
西吾妻山への分岐まで戻ってきて、西大巓に向かう
0
11/3 13:22
西吾妻山への分岐まで戻ってきて、西大巓に向かう
西大巓へは一旦下り、上り返す(汗)
0
11/3 13:40
西大巓へは一旦下り、上り返す(汗)
西大巓に到着っ!
ここからの展望はあるのかな…
さてさて、下山を開始しよ〜
1
11/3 13:46
西大巓に到着っ!
ここからの展望はあるのかな…
さてさて、下山を開始しよ〜
結構急坂が続くなぁ(汗)
途中で派手に転倒し、かっちょわりぃ姿をハイカーの方々に見られて恥ずかしい思いをする(汗汗)
1
11/3 13:54
結構急坂が続くなぁ(汗)
途中で派手に転倒し、かっちょわりぃ姿をハイカーの方々に見られて恥ずかしい思いをする(汗汗)
ふぅ、登山道はここで終わりで、
0
11/3 14:26
ふぅ、登山道はここで終わりで、
その先はスキー場内を下っていく
0
11/3 14:28
その先はスキー場内を下っていく
しばし下っていくとグランデコゴンドラ山頂駅を通過し、今度はスキー場内の林道を下っていくが、紅葉などよそ見をしていたせいか途中で迷い、スキー場内をウロウロする(汗)
0
11/3 14:38
しばし下っていくとグランデコゴンドラ山頂駅を通過し、今度はスキー場内の林道を下っていくが、紅葉などよそ見をしていたせいか途中で迷い、スキー場内をウロウロする(汗)
紅葉は、上の方は終わりかけだが、下の方はもうちょっと楽しめそう♪
0
11/3 14:57
紅葉は、上の方は終わりかけだが、下の方はもうちょっと楽しめそう♪
西吾妻山登山口に到着っ!
3
11/3 15:40
西吾妻山登山口に到着っ!
西吾妻山登山口にある案内板
1
11/3 15:40
西吾妻山登山口にある案内板
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する