今年はモチベーションなかったけどキリが悪い数字ながめてたらモチ湧いてきた(笑)
2021年10月20日 12:39撮影
11
10/20 12:39
今年はモチベーションなかったけどキリが悪い数字ながめてたらモチ湧いてきた(笑)
ですが闇上がりは憂鬱なんですよ悩んでいたら先行者発見!よしついて行こう。
17
10/23 3:30
ですが闇上がりは憂鬱なんですよ悩んでいたら先行者発見!よしついて行こう。
30m程まわいをとり、こそっと着いていきますが多分バレてる(笑)
15
10/23 3:38
30m程まわいをとり、こそっと着いていきますが多分バレてる(笑)
登りだし40分、突然先行者のライトが見えんくなった、その時は足の速い人と思っていた。
11
10/23 3:47
登りだし40分、突然先行者のライトが見えんくなった、その時は足の速い人と思っていた。
暫く登ると別の登山者に追いつき一人追いついてきたか尋ねると誰も来てないと言う!なんで?さっき居たのは一体…
13
10/23 3:53
暫く登ると別の登山者に追いつき一人追いついてきたか尋ねると誰も来てないと言う!なんで?さっき居たのは一体…
そして稜線に雪は5㎝あると教えてくれた、ヤバい!今日はメッシュのトレランシューズで来ちゃったよ!
13
10/23 4:59
そして稜線に雪は5㎝あると教えてくれた、ヤバい!今日はメッシュのトレランシューズで来ちゃったよ!
靴下が濡れて凍り着いたら終わり、笹山しか行けないと思うと急に元気がなくなった。
19
10/23 6:11
靴下が濡れて凍り着いたら終わり、笹山しか行けないと思うと急に元気がなくなった。
日の出!居なくなった先行者が追いついてきた?なんでもキリで道迷いして変な所に行っていたらしい。
24
10/23 6:09
日の出!居なくなった先行者が追いついてきた?なんでもキリで道迷いして変な所に行っていたらしい。
このガスにライトの光が反射して道は分かり難いと言うか見えんかったね。
24
10/23 6:12
このガスにライトの光が反射して道は分かり難いと言うか見えんかったね。
お気をつけて、先行者は周回すると言うが私は笹山だけ踏んで帰ると喋りました。
10
10/23 6:12
お気をつけて、先行者は周回すると言うが私は笹山だけ踏んで帰ると喋りました。
中アでゲイター付の防水シューズで撤退した事を思い出す、今日はメッシュ!足が凍る前に引き返します。
27
10/23 6:10
中アでゲイター付の防水シューズで撤退した事を思い出す、今日はメッシュ!足が凍る前に引き返します。
キレイ~コラー喜んでいる場合やないやろ!なんでゴアのトレランシューズでこんのかい!
23
10/23 6:57
キレイ~コラー喜んでいる場合やないやろ!なんでゴアのトレランシューズでこんのかい!
あれは笊ヶ岳?こんな天気いいのに撤退だなんて勿体ない。
13
10/23 6:59
あれは笊ヶ岳?こんな天気いいのに撤退だなんて勿体ない。
悪沢も見えてきたけど足も徐々に冷たくなってきた。
16
10/23 6:59
悪沢も見えてきたけど足も徐々に冷たくなってきた。
シューズについた雪が解け靴下が濡れる、稜線の寒さで凍りついたら終わりです。
20
10/23 7:06
シューズについた雪が解け靴下が濡れる、稜線の寒さで凍りついたら終わりです。
でも何とか笹山北峰だけは踏みたい。
35
10/23 7:20
でも何とか笹山北峰だけは踏みたい。
気持ちが切れてペースは落ちましたが、何とか笹山はとらえました。
21
10/23 7:20
気持ちが切れてペースは落ちましたが、何とか笹山はとらえました。
稜線は真っ白でした!これは凍るやろ。
25
10/23 7:21
稜線は真っ白でした!これは凍るやろ。
俺ホントにバカだね、なめてる訳じゃないけど南アはまだ雪はないと思っていたし予報に雪マークはなかった。
30
10/23 7:22
俺ホントにバカだね、なめてる訳じゃないけど南アはまだ雪はないと思っていたし予報に雪マークはなかった。
百高山88座目とりました!けどキリ悪い数字で終わるのが残念です。
44
10/23 7:27
百高山88座目とりました!けどキリ悪い数字で終わるのが残念です。
とりあえず笹ブルーの世界へようこそ!景色とって帰ろう。
56
10/23 7:34
とりあえず笹ブルーの世界へようこそ!景色とって帰ろう。
笊ヶ岳~悪沢岳ながめて考えた。
24
10/23 7:28
笊ヶ岳~悪沢岳ながめて考えた。
蝙蝠岳~塩見岳!今日は幸いにして冬用のハードシェル持ってきた。
23
10/23 7:28
蝙蝠岳~塩見岳!今日は幸いにして冬用のハードシェル持ってきた。
農鳥~間ノ岳~北岳!着こんで上半身さえ温かければ。
19
10/23 7:28
農鳥~間ノ岳~北岳!着こんで上半身さえ温かければ。
富士山!靴下が濡れて靴が凍結しても何とかなるかも?
25
10/23 7:28
富士山!靴下が濡れて靴が凍結しても何とかなるかも?
悪沢~蝙蝠~塩見!稜線歩きは3時間くらいならいけるかも(笑)
16
10/23 7:30
悪沢~蝙蝠~塩見!稜線歩きは3時間くらいならいけるかも(笑)
行ったら引き返せんけど、いってまうか!
17
10/23 7:36
行ったら引き返せんけど、いってまうか!
笹山を下り樹林帯で全ての服を着込んで朝食もとり、出発します。
13
10/23 8:08
笹山を下り樹林帯で全ての服を着込んで朝食もとり、出発します。
目印が見えない所も多くどこを歩いていいか分からん。
13
10/23 8:12
目印が見えない所も多くどこを歩いていいか分からん。
白河内岳が見えてきたけど、百高山ではないです。
11
10/23 8:14
白河内岳が見えてきたけど、百高山ではないです。
足が冷たいけど必死に登り、少しでも体を温める。
10
10/23 8:26
足が冷たいけど必死に登り、少しでも体を温める。
笹山を振り返ると、あまり進んでないやんか(笑)
14
10/23 8:26
笹山を振り返ると、あまり進んでないやんか(笑)
塩見岳!ゆっくり眺めていたいけど風ビュンビュンです。
12
10/23 8:30
塩見岳!ゆっくり眺めていたいけど風ビュンビュンです。
フジ!関係ない話ですが冬休みはふもとっぱら予約しました。
18
10/23 8:30
フジ!関係ない話ですが冬休みはふもとっぱら予約しました。
右の山は赤石と思ってたけど荒川中岳ですよね?
16
10/23 8:33
右の山は赤石と思ってたけど荒川中岳ですよね?
通過点ですがとらえましたよ!
10
10/23 8:41
通過点ですがとらえましたよ!
白河内岳です、寒くて自撮りは割愛します。
21
10/23 8:42
白河内岳です、寒くて自撮りは割愛します。
デッカイ山頂からの展望は抜群なのでサッサっと撮る。
11
10/23 8:42
デッカイ山頂からの展望は抜群なのでサッサっと撮る。
写真に風が写らないのが救いです(笑)スマホなので手も冷たい。
11
10/23 8:44
写真に風が写らないのが救いです(笑)スマホなので手も冷たい。
雲が湧いてきましたが南アは大丈夫でしょう。
11
10/23 8:42
雲が湧いてきましたが南アは大丈夫でしょう。
では大籠岳目指して出発します。
10
10/23 8:42
では大籠岳目指して出発します。
どこが大籠岳か分かっていませんが、稜線を進む。
9
10/23 8:59
どこが大籠岳か分かっていませんが、稜線を進む。
山ではなく稜線途中に標がみえてきた、ま・さ・か!
10
10/23 9:14
山ではなく稜線途中に標がみえてきた、ま・さ・か!
大籠ブルーの世界へようこそ!ただの稜線途中やないか~い。
52
10/23 9:17
大籠ブルーの世界へようこそ!ただの稜線途中やないか~い。
しかも歩いてきた稜線の方が明らかに標高は高い気がする。
9
10/23 9:14
しかも歩いてきた稜線の方が明らかに標高は高い気がする。
ここは一体…とも思いましたが百高山としては89座目です。
12
10/23 9:17
ここは一体…とも思いましたが百高山としては89座目です。
ではキリよい90座目目指して頑張りましょう。
11
10/23 9:18
ではキリよい90座目目指して頑張りましょう。
農鳥まで予定してましたが足が持ちそうにありません、濡れたシューズは凍りだしました。
14
10/23 9:22
農鳥まで予定してましたが足が持ちそうにありません、濡れたシューズは凍りだしました。
広河内の登りで体温上げるしかない。
11
10/23 9:27
広河内の登りで体温上げるしかない。
けどず~っと平らと言うか下り気味につき体温低下注意…
14
10/23 9:42
けどず~っと平らと言うか下り気味につき体温低下注意…
悪沢が遠くになってきました。
13
10/23 9:42
悪沢が遠くになってきました。
歩いてきた尾根、今見てもどこが大籠かわからんね。
15
10/23 9:42
歩いてきた尾根、今見てもどこが大籠かわからんね。
あと少しで登りになる、下りが辛い登山って一体…
9
10/23 9:48
あと少しで登りになる、下りが辛い登山って一体…
ラスボスはデカいぞ!
14
10/23 10:01
ラスボスはデカいぞ!
体を温めたいけど疲れて速く登れんくなり、手足は寒いまんま。
15
10/23 10:06
体を温めたいけど疲れて速く登れんくなり、手足は寒いまんま。
素手を出しスマホで写真撮ってる場合じゃないけど、撮る。
10
10/23 10:06
素手を出しスマホで写真撮ってる場合じゃないけど、撮る。
農鳥にリベンジできる天候だけど、今日は諦めました。
9
10/23 10:06
農鳥にリベンジできる天候だけど、今日は諦めました。
標識みえます、苦しくて進まんくて寒いけど頑張る。
8
10/23 10:24
標識みえます、苦しくて進まんくて寒いけど頑張る。
キリよく90座目の百高山!広河内岳につきました。
47
10/23 10:35
キリよく90座目の百高山!広河内岳につきました。
足は冷凍されてますが広河内ブルーの世界へようこそ!
41
10/23 10:37
足は冷凍されてますが広河内ブルーの世界へようこそ!
今日ずーっと見えていた荒川~塩見ありがとう。
13
10/23 10:36
今日ずーっと見えていた荒川~塩見ありがとう。
歩いてきた稜線、しかし何回見ても大籠りはわからん。
8
10/23 10:36
歩いてきた稜線、しかし何回見ても大籠りはわからん。
農鳥、間ノ岳はいいけど北岳は見えないんですね。
21
10/23 10:36
農鳥、間ノ岳はいいけど北岳は見えないんですね。
中央アルプスと手前は仙塩尾根の百高山!来年の課題です。
10
10/23 10:39
中央アルプスと手前は仙塩尾根の百高山!来年の課題です。
こう見ると南アルプスはデカすぎる。
12
10/23 10:36
こう見ると南アルプスはデカすぎる。
農鳥岳いきたいけど近づくにつれ雪は増えてきたので、やっぱり諦めます。
14
10/23 10:39
農鳥岳いきたいけど近づくにつれ雪は増えてきたので、やっぱり諦めます。
濡れたソックスでシューズが凍った、いわゆる氷水の中に足を漬けている感じ(笑)感覚なくなってきました。
18
10/23 10:42
濡れたソックスでシューズが凍った、いわゆる氷水の中に足を漬けている感じ(笑)感覚なくなってきました。
富士山も雲隠れしてきたし。
12
10/23 10:47
富士山も雲隠れしてきたし。
ササッとタマゴ食べて栄養補給してから下ります。
16
10/23 10:47
ササッとタマゴ食べて栄養補給してから下ります。
最後に仙塩尾根眺めて来年のイメージしておきました。
10
10/23 11:00
最後に仙塩尾根眺めて来年のイメージしておきました。
先ずは大門沢の下降点まで下ろう。
10
10/23 11:02
先ずは大門沢の下降点まで下ろう。
くどいですが、着いた雪が体温で解け靴下が濡れる、そしてシューズの表面が凍る…てことは!
23
10/23 11:10
くどいですが、着いた雪が体温で解け靴下が濡れる、そしてシューズの表面が凍る…てことは!
途中に広河内岳の写真だけ撮り急いで下ります。
10
10/23 11:15
途中に広河内岳の写真だけ撮り急いで下ります。
ようやく下降点です、あと少し下れば解凍できるでしょう(笑)
10
10/23 11:20
ようやく下降点です、あと少し下れば解凍できるでしょう(笑)
さよなら、多分もう来ないかも(笑)
11
10/23 11:21
さよなら、多分もう来ないかも(笑)
下りは何気にアイゼンほしい、途中すれ違う人はみな、チェンスパ履いてピッケルもってました。
17
10/23 11:23
下りは何気にアイゼンほしい、途中すれ違う人はみな、チェンスパ履いてピッケルもってました。
トレランシューズで恥ずかしく装備間違えたと言いながら下る。
18
10/23 11:31
トレランシューズで恥ずかしく装備間違えたと言いながら下る。
この辺りまで下ると、ようやく足は温かくなりました。
9
10/23 12:18
この辺りまで下ると、ようやく足は温かくなりました。
ゴミ燃やした匂いが臭く用もないので寄りません。
8
10/23 12:54
ゴミ燃やした匂いが臭く用もないので寄りません。
あい変わらず長い!前回妻は北岳からよく歩いたと改めて感心しながら下った。
10
10/23 13:06
あい変わらず長い!前回妻は北岳からよく歩いたと改めて感心しながら下った。
吊り橋が見えて一安心したけど、あとは長い林道が待っています。
12
10/23 14:03
吊り橋が見えて一安心したけど、あとは長い林道が待っています。
完成しているのになんで通行止めなの?普通に渡っちゃう。
13
10/23 14:08
完成しているのになんで通行止めなの?普通に渡っちゃう。
最後は長い吊り橋渡ったけど渡らなくても帰れるようです。
9
10/23 14:13
最後は長い吊り橋渡ったけど渡らなくても帰れるようです。
林道50分を経て完了!2021年百高山は運よく90座で〆れました。
31
10/23 14:52
林道50分を経て完了!2021年百高山は運よく90座で〆れました。
いいねした人