記録ID: 3657197
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【常念岳-蝶ヶ岳】三俣周遊
2021年10月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:36
距離 16.9km
登り 2,073m
下り 2,069m
15:42
天候 | 曇りのような晴れのような。 安曇野側はガス、上高地側は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16時も余裕あり👌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1800mくらいからちらほら雪 登りは森林限界でチェーンスパイク着用 下りは2000m前後のところでチェーンスパイク脱 チェーンスパイク+ストックの人が多かった。 12本爪は過剰かな? |
その他周辺情報 | 駐車場、登山口 トイレ有 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
最近剱岳が連続していたので、のんびり稜線を歩きたいと思いまして…
天気予報的に良さそうだったこちらに(・∀・)
本当は燕まで行きたかったけど色々な都合でコンパクトにまとめてベタなラウンド。
常念付近で会った人たちは一ノ沢から来たと。
「三俣から来るのキツくないですか?」
と口を揃えて言ってた(・-・)
そんなに不人気ルートなんですかね?(・3・)
まぁそれはさておき雪ですね。降りましたね。
積雪期登山、始めたのが今年からで北アルプスのルートよく知りません(・-・)
オススメあったら教えてください^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
遅コメで失礼します!
コロナがひと段落して仕事が忙しくなってきて、レコを見る時間が少なくなってました。
早くコメントしたいと思ってましたよ😉
三俣周遊、しっかりフル装備で素晴らしい!😆
レコの中で常念岳ルートと蝶ケ岳ルートの対比を書かれていましたが、素晴らしい視点だなあと。
僕も数年前の同じルートで同じことを指摘しましたから😉
やっぱり登山道こうあるべきは、常念岳ルートですよね!
蝶ケ岳ルートは歩きやすいのは間違いないけど、あれじゃ登山者が成長しない。やり過ぎ😅
OIRAさんはやっぱり同志だと、改めて思いましたよ😉
冬に東尾根も行かれたんですね😉
僕も今冬また行きますよ😉
いえいえコメントありがとうございます😊
蝶ヶ岳ルート、あれはあんまりです(°_°)
絶景が待ってるんだからもう少し難あってもいいですよね(。-∀
その方があの景色がもっと美しくなるかと☝️
(↑達成感プラス的な意味で)
整備ガチガチになる前はどんなんだったんだろ…🤔
東尾根は2月に行きました(・∀・)
晴天でしたが超爆風カチカチ地吹雪という厳冬期北アルプスの洗礼を受け、ほぼ凍ったおにぎりを内ポケットで温めて食べた記憶がありますw
僕もまた行くと思うので日づけ被ることに期待します😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する