ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3690636
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大天井岳  最高の眺望でも見る余裕が無くなって来て💦

2021年10月30日(土) ~ 2021年10月31日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
23.4km
登り
2,055m
下り
2,052m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:12
休憩
1:08
合計
10:20
6:09
6:09
11
6:20
6:21
52
7:13
7:14
25
7:39
7:40
39
8:19
8:20
69
9:29
9:42
53
10:35
10:50
76
12:06
12:14
80
13:34
13:34
98
15:12
15:36
10
15:46
15:50
7
15:57
2日目
山行
5:34
休憩
0:29
合計
6:03
6:36
54
7:30
7:30
107
9:17
9:42
27
10:09
10:09
46
10:55
10:56
17
11:13
11:14
21
11:35
11:36
36
12:12
12:12
9
12:21
12:21
17
12:39
ゴール地点
天候 30日 ☀  31日朝から☁ 下山時の駐車場は☀てました。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速の深夜割引を使うために安曇野ICを夜中の12時過ぎに出て
道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里で仮眠。
4時ごろに起床して一ノ沢登山者第一駐車場に向かいました。
埋まり具合は三分の二程度だったかな?
ゆっくり準備してスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスの人気のルートです。
迷うような所はありません。
稜線の雪道もトレースバッチリ。
登りは最終水場を過ぎたあたりで凍ってた所があったので
チェーンスパイク装着。
下りは大天荘からアイゼンで、常念小屋でチェーンスパイクに。
胸突八丁を過ぎて少し歩いてから外しました。
今回はフル装備を持って行きましたが、
ピッケル、ワカンは重しでした。💦
道の駅で仮眠してからコンビニで朝食を食べて移動。
駐車場でゆっくり準備して薄明るくなるのを待って
スタートです。
2021年10月30日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 5:31
道の駅で仮眠してからコンビニで朝食を食べて移動。
駐車場でゆっくり準備して薄明るくなるのを待って
スタートです。
登山口のトイレが駐車場にあるか、
駐車場がこの近くならホント
良いんですがね。
2021年10月30日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 5:53
登山口のトイレが駐車場にあるか、
駐車場がこの近くならホント
良いんですがね。
ブレちゃってますが、
常念岳・登山口の文字は元々
ブレたような字です。
(下山時の写真参照)
2021年10月30日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 6:09
ブレちゃってますが、
常念岳・登山口の文字は元々
ブレたような字です。
(下山時の写真参照)
山の神にちゃんと御参りして。
(無銭でしたが。💦)
2021年10月30日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 6:22
山の神にちゃんと御参りして。
(無銭でしたが。💦)
本日の御来光。
2021年10月30日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 6:32
本日の御来光。
久しぶりの冬靴と少し重めのザックで
お疲れ気味の奥方様。
2021年10月30日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/30 7:12
久しぶりの冬靴と少し重めのザックで
お疲れ気味の奥方様。
2021年10月30日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 7:13
どこに大滝があるのか知らず。
2021年10月30日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 7:13
どこに大滝があるのか知らず。
ぼちぼち雪山が見え始めます。
2021年10月30日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 7:32
ぼちぼち雪山が見え始めます。
良い天気の予報は間違いなさそう‼
2021年10月30日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 8:18
良い天気の予報は間違いなさそう‼
2021年10月30日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:20
あの稜線まで登らないと。💦
2021年10月30日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 8:22
あの稜線まで登らないと。💦
最近は、丸太の橋もビビらなくなられました。
2021年10月30日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:24
最近は、丸太の橋もビビらなくなられました。
やっと雪が少し。
2021年10月30日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:26
やっと雪が少し。
徐々に増えだします。
2021年10月30日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:32
徐々に増えだします。
凍った所も出て来たのでWストックで。
2021年10月30日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 8:48
凍った所も出て来たのでWストックで。
振り返って見えだしたのは八ヶ岳?
2021年10月30日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 8:56
振り返って見えだしたのは八ヶ岳?
前に常念岳に来たときは雪道だったので
胸突八丁を歩くのは初めてです。
2021年10月30日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 9:01
前に常念岳に来たときは雪道だったので
胸突八丁を歩くのは初めてです。
こんな感じの道も出て来たので
この先でチェーンスパイク装着。
(大天荘までそのままでした。)
2021年10月30日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 9:36
こんな感じの道も出て来たので
この先でチェーンスパイク装着。
(大天荘までそのままでした。)
常念小屋に到着。
槍ヶ岳がツックン‼
2021年10月30日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/30 10:34
常念小屋に到着。
槍ヶ岳がツックン‼
今日は常念はパス。
登ってたら、大天荘に辿り着けない。
2021年10月30日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/30 10:34
今日は常念はパス。
登ってたら、大天荘に辿り着けない。
常念の400Mはきつかったな。
はたして横通岳の300Mはどうか?
2021年10月30日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 10:35
常念の400Mはきつかったな。
はたして横通岳の300Mはどうか?
ヤ〜リ〜‼
2021年10月30日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/30 10:44
ヤ〜リ〜‼
今年も行けなかったキタホ〜‼
2021年10月30日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 10:44
今年も行けなかったキタホ〜‼
🍙タイムしてから
トイレをお借りして。
2021年10月30日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 10:53
🍙タイムしてから
トイレをお借りして。
さあ、横通岳に向かいます。
2021年10月30日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 10:52
さあ、横通岳に向かいます。
ウ〜ン。
これを眺めに登って来ました‼
絶景です‼
2021年10月30日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/30 11:11
ウ〜ン。
これを眺めに登って来ました‼
絶景です‼
振り返ると八ヶ岳。
2021年10月30日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 11:20
振り返ると八ヶ岳。
で、富士山見っけ‼
2021年10月30日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/30 11:31
で、富士山見っけ‼
乗鞍や御嶽も出て来たぞ‼
2021年10月30日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/30 11:31
乗鞍や御嶽も出て来たぞ‼
ここから横通岳に向かいます。
2021年10月30日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 11:46
ここから横通岳に向かいます。
到着。
山頂標は無かったような?
2021年10月30日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 12:07
到着。
山頂標は無かったような?
南アオールスターズが見えてます。
2021年10月30日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 12:07
南アオールスターズが見えてます。
眺望に喜ばれている奥方様。
2021年10月30日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/30 12:07
眺望に喜ばれている奥方様。
立山に劔です。
この前登ったマ〜サ〜ゴ〜も見えてます。
2021年10月30日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 12:10
立山に劔です。
この前登ったマ〜サ〜ゴ〜も見えてます。
でも、大天井岳も遠い。
(゜-゜)
2021年10月30日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/30 12:10
でも、大天井岳も遠い。
(゜-゜)
食べ残されてたお稲荷さんを
食べながら
残された距離を眺められてます。
2021年10月30日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/30 12:10
食べ残されてたお稲荷さんを
食べながら
残された距離を眺められてます。
この景色には癒されても
すでに7時間近く歩いた足は
疲れが見え始めてます。
2021年10月30日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 12:11
この景色には癒されても
すでに7時間近く歩いた足は
疲れが見え始めてます。
この良い天気で涸沢カールはどれくらいの人が
行っているのだろうか?
2021年10月30日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 12:11
この良い天気で涸沢カールはどれくらいの人が
行っているのだろうか?
横通岳から下って来て。
2021年10月30日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 12:19
横通岳から下って来て。
大天井に向かう道に合流。
2021年10月30日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 12:28
大天井に向かう道に合流。
また、登りです。
2021年10月30日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 12:49
また、登りです。
歩きやすい道なんですが、
いかんせん足が重い。
2021年10月30日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 12:49
歩きやすい道なんですが、
いかんせん足が重い。
しかし北鎌尾根はギザギザですね。
まあ、行くことは無いでしょうね。
2021年10月30日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 13:39
しかし北鎌尾根はギザギザですね。
まあ、行くことは無いでしょうね。
東天井岳山頂は今日は奥方様から却下が出ました。
(戻って来るまで、東大天井岳と思ってました。
大の字は無かった…💦)
2021年10月30日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 13:40
東天井岳山頂は今日は奥方様から却下が出ました。
(戻って来るまで、東大天井岳と思ってました。
大の字は無かった…💦)
裏銀座方面も来年は行きたいですね。
2021年10月30日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 13:49
裏銀座方面も来年は行きたいですね。
2021年10月30日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 13:53
途中ガレて歩きにくい所も。
翌日、東天井岳に直接向かったら
ガレた所は通らないよって言ったら
登ろ‼って。
2021年10月30日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 14:00
途中ガレて歩きにくい所も。
翌日、東天井岳に直接向かったら
ガレた所は通らないよって言ったら
登ろ‼って。
疲れて来た足ではこれが大天井岳に見える。
(あってほしいって思ってる。)
2021年10月30日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 14:07
疲れて来た足ではこれが大天井岳に見える。
(あってほしいって思ってる。)
これを登り切れば⁉
2021年10月30日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 14:21
これを登り切れば⁉
まだ先だ。💦
2021年10月30日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 14:32
まだ先だ。💦
あれかな?
2021年10月30日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 14:42
あれかな?
小屋が見えない。
まだ違うか。
2021年10月30日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 14:56
小屋が見えない。
まだ違うか。
2度ほど期待が裏切られて、
やっと小屋が見えて来ました。
2021年10月30日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 15:03
2度ほど期待が裏切られて、
やっと小屋が見えて来ました。
何か凄く滝雲っぽくなっているが
感動している余裕が無い。😨
とにかく小屋に早く着きたい‼
2021年10月30日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 15:03
何か凄く滝雲っぽくなっているが
感動している余裕が無い。😨
とにかく小屋に早く着きたい‼
重〜い足取りでやっと大天荘に到着。
(奥方様は後から聞くと、ワカンとピッケルをどこかで
デポしたかったとおしゃってました。(*_*) )
2021年10月30日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/30 15:12
重〜い足取りでやっと大天荘に到着。
(奥方様は後から聞くと、ワカンとピッケルをどこかで
デポしたかったとおしゃってました。(*_*) )
部屋まで入って、奥方様はダウン。
前に登ったから山頂はパスされるそうなので
一人で大天井岳山頂に向かいます。
2021年10月30日 15:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/30 15:37
部屋まで入って、奥方様はダウン。
前に登ったから山頂はパスされるそうなので
一人で大天井岳山頂に向かいます。
山頂までは10分も掛かりません。
2021年10月30日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 15:44
山頂までは10分も掛かりません。
大天井岳、到着。
2021年10月30日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/30 15:46
大天井岳、到着。
お社は雪の中ですが
御参り。
(もちろん、無銭)
2021年10月30日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/30 15:46
お社は雪の中ですが
御参り。
(もちろん、無銭)
2021年10月30日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/30 15:47
グルっと。
2021年10月30日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 15:47
グルっと。
眺望を。
2021年10月30日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 15:47
眺望を。
楽しみます。
2021年10月30日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 15:48
楽しみます。
毎年行きたい立山。
2021年10月30日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 15:48
毎年行きたい立山。
これどこだっけ?
鷲羽、水晶かな?
2021年10月30日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 15:48
これどこだっけ?
鷲羽、水晶かな?
滝雲?
さっきから流れ落ちてはいないような?
2021年10月30日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/30 15:48
滝雲?
さっきから流れ落ちてはいないような?
タッチしときます。
2021年10月30日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/30 15:49
タッチしときます。
燕山荘方面。
(後で小屋で小耳にはさみましたが、今日は300名のお泊りだそうです。)
2021年10月30日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/30 15:49
燕山荘方面。
(後で小屋で小耳にはさみましたが、今日は300名のお泊りだそうです。)
もう一度ヤリホー。
2021年10月30日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/30 15:50
もう一度ヤリホー。
さあ、小屋に戻ります。
2021年10月30日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/30 15:50
さあ、小屋に戻ります。
夕食はハンバーグにしました。
(前回はとんかつの選択も出来たんですが、今回は魚かハンバーグかでした。)
奥方様の調子は戻らず、45分かけてハンバーグ半分だけ。
前回は全然食べれなかったので
それよりはマシ?
2021年10月30日 17:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/30 17:14
夕食はハンバーグにしました。
(前回はとんかつの選択も出来たんですが、今回は魚かハンバーグかでした。)
奥方様の調子は戻らず、45分かけてハンバーグ半分だけ。
前回は全然食べれなかったので
それよりはマシ?
部屋はこんな感じ。
カーテン等で個室に近い状態。
夜中も寒くはなりませんでした。
ε-(´∀`*)ホッ
2021年10月30日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/30 18:11
部屋はこんな感じ。
カーテン等で個室に近い状態。
夜中も寒くはなりませんでした。
ε-(´∀`*)ホッ
夕食後に小屋締め間近なのでケーキサービスがありました。
飲み物はワインもいただけました。
m(__)m
奥方様は、今日もここで復活。
私の分も含めて2個ペロリ。
(大天荘のスタッフブログはランプの綺麗な写真が載ってます)
2021年10月30日 18:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/30 18:48
夕食後に小屋締め間近なのでケーキサービスがありました。
飲み物はワインもいただけました。
m(__)m
奥方様は、今日もここで復活。
私の分も含めて2個ペロリ。
(大天荘のスタッフブログはランプの綺麗な写真が載ってます)
朝食は5時半からいただきました。
2021年10月31日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/31 5:32
朝食は5時半からいただきました。
お外はガスってます。
(^。^)y-.。o○タイムでベンチに座ってると
あちこちで蛙の鳴き声のような声が。

雷鳥探しをして見える方もみえました。

2021年10月31日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 6:03
お外はガスってます。
(^。^)y-.。o○タイムでベンチに座ってると
あちこちで蛙の鳴き声のような声が。

雷鳥探しをして見える方もみえました。

直ぐには晴れそうも無いので
出発します。
今日は最初からアイゼン装着。
2021年10月31日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/31 6:36
直ぐには晴れそうも無いので
出発します。
今日は最初からアイゼン装着。
少し歩くと雷鳥発見‼
まだ真っ白にはなってませんね。
2021年10月31日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/31 6:41
少し歩くと雷鳥発見‼
まだ真っ白にはなってませんね。
ブレちゃいましたが、2匹見っけ。
2021年10月31日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 6:41
ブレちゃいましたが、2匹見っけ。
こちらにも1匹。
今日も3匹ゲットだぜ‼
2021年10月31日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/31 6:42
こちらにも1匹。
今日も3匹ゲットだぜ‼
麓は少し見えて来ました。
2021年10月31日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 7:13
麓は少し見えて来ました。
さあ、東天井岳に向かいます。
2021年10月31日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 7:20
さあ、東天井岳に向かいます。
ピッケルまでは必要ありませんが、
前爪あって良かったなって道でした。
(チェーンスパイクでは登り難かったかも?)
2021年10月31日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 7:25
ピッケルまでは必要ありませんが、
前爪あって良かったなって道でした。
(チェーンスパイクでは登り難かったかも?)
東天井岳、到着。
(風強‼って顔されてますが、
そこまで強風ではありません。)
2021年10月31日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
38
10/31 7:29
東天井岳、到着。
(風強‼って顔されてますが、
そこまで強風ではありません。)
常念山頂はまだ雲の中。
2021年10月31日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 7:30
常念山頂はまだ雲の中。
下りて来ましたが、こちらからピストンした方が簡単っぽかったです。
でもその場合はガレたトラバーズ歩きが付いてきましたが。
2021年10月31日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 7:35
下りて来ましたが、こちらからピストンした方が簡単っぽかったです。
でもその場合はガレたトラバーズ歩きが付いてきましたが。
ココだけ見ると、凄い雪山風。
2021年10月31日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/31 7:36
ココだけ見ると、凄い雪山風。
下りでも登りありますね。
2021年10月31日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 8:40
下りでも登りありますね。
常念小屋が見えてくると
お山の頭も見えて来ました。
2021年10月31日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 8:58
常念小屋が見えてくると
お山の頭も見えて来ました。
小屋前で☕タイム。
アイゼンからチェーンスパイクに交換。
2021年10月31日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/31 9:41
小屋前で☕タイム。
アイゼンからチェーンスパイクに交換。
さあ、下ります。
2021年10月31日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 9:44
さあ、下ります。
モノトーンの常念岳。
(山頂は見えてませんが。)
2021年10月31日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 9:44
モノトーンの常念岳。
(山頂は見えてませんが。)
下りはツボ足では怖そうでした。
2021年10月31日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 10:09
下りはツボ足では怖そうでした。
黙々と。
2021年10月31日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 10:13
黙々と。
下りますが。
2021年10月31日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 10:22
下りますが。
やっぱり、遠い。
2021年10月31日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 11:52
やっぱり、遠い。
これは池?
2021年10月31日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 12:01
これは池?
2021年10月31日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 12:06
山の神まで戻ると残り500M。
2021年10月31日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 12:11
山の神まで戻ると残り500M。
着いた〜‼
2021年10月31日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 12:21
着いた〜‼
ねっ‼
常念岳・登山口の字
ブレてるみたいでしょ‼
2021年10月31日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 12:21
ねっ‼
常念岳・登山口の字
ブレてるみたいでしょ‼
奥方様も喜んでみえます。
2021年10月31日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 12:22
奥方様も喜んでみえます。
でも、駐車場まで1.2匯弔辰討泙后
2021年10月31日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 12:24
でも、駐車場まで1.2匯弔辰討泙后
紅葉を。
2021年10月31日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/31 12:31
紅葉を。
眺めても。
2021年10月31日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/31 12:32
眺めても。
痛い足は痛い。
2021年10月31日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/31 12:32
痛い足は痛い。
ε-(´∀`*)ホッ
着きました。
2021年10月31日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/31 12:39
ε-(´∀`*)ホッ
着きました。

感想

週頭に雪がそれなりに降ったようで
どうしようかと迷ってましたが、
28日で燕岳は結構とけた様子だったんで
予約してあった大天荘に行ってきました。

雪山のフル装備で行ったんですが、
ピッケル、ワカンまでは使う所無し。
かえって荷物が重くなって
冬靴と合わせて
今シーズンの雪山初めの鈍った体では
小屋に着くまでにバテバテになってしまいました。

でも初日の天気は
お会いする人誰もが
今日は最高の天気だねっておっしゃるくらい
素晴らしかったです。
2日目はガスりましたが、
お陰で雷鳥も見えたので
良かったことにしときます。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら