記録ID: 3713890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初冬の蝶ヶ岳〜大滝山トレッキング
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:36
距離 18.7km
登り 2,121m
下り 2,110m
14:33
04:57 スタート(0.00km) 04:57 - その他(6.39km) 08:21 - その他(12.81km) 12:34 - ゴール(17.04km) 14:33
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現着した時(5時前)、3割くらいの車の数でした。 駐車場のゲートのすぐ先にクマの物と思われる、巨大なフンが2個ありました。 クマ鈴等を鳴らし、十分ご注意ください! |
コース状況/ 危険箇所等 |
レコで皆さん書いていますが、おおよそ2000〜2100m付近から雪があります。 まだチェンスパで行けます。 |
その他周辺情報 | まっすぐ帰宅したので無し |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
本格的な降雪になる前に、思い出の大滝山を訪ねました。
昨年は初雪の日に登山となりましたが、今年は快晴!
三股駐車場はおおよそ3割くらいの駐車数。もう少しキツキツと思いましたが拍子抜け。
山行前にレコを見ていましたが、みなさんの書き込み通り、2100m前後から圧雪状態。チェンスパで充分歩けました。
蝶ヶ岳山頂は少し風が冷たかったですが、ダウンを着込めばあまり感じません。太陽の光はこの時期有難い!
ヒュッテは小屋閉めのドリルの音が響いていました。少し寂しさを感じますね。
大滝山への道は、蝶ヶ岳の登りのような圧雪はなく、ツボ足で問題ありませんでした。池塘を渡る箇所がありますが、橋が外されており、氷の上を静かに渡りました。
行きは冷え込みのためにきちんと凍っていたのですが、帰りはピシッとヒビが入り、肝を冷やしました。
大滝山周辺には1時間余りいましたが、誰にも会うことはありませんでした。おかげで静かな山旅を堪能できました。
来週は八ヶ岳へ!
追記:大滝山って、あの槍ヶ岳開山で有名な播隆上人が初登頂されたらしいですね。
今日初めて知りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する