ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3722716
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山ナイトハイク

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
496m
下り
492m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:00
合計
3:50
14:00
120
ヤビツ峠
16:00
17:00
50
大山
17:50
ヤビツ峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠まで自家用車、午後2時になっていたので、駐車場は数台の空きがありました。ここに停めて、大山ピストン。
菜の花台から午後の富士山
2021年11月07日 13:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 13:46
菜の花台から午後の富士山
ヤビツ峠レストハウスの前のイロハカエデ
2021年11月07日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 13:59
ヤビツ峠レストハウスの前のイロハカエデ
蓑毛側の斜面にはコハウチワカエデの真っ赤な紅葉
2021年11月07日 14:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:00
蓑毛側の斜面にはコハウチワカエデの真っ赤な紅葉
ミズキと見事に紅葉したウリハダカエデ
2021年11月07日 14:10撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:10
ミズキと見事に紅葉したウリハダカエデ
オオモミジの黄色と朱色の紅葉
2021年11月07日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:15
オオモミジの黄色と朱色の紅葉
こちらもオオモミジの素晴らしい紅葉
2021年11月07日 14:15撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:15
こちらもオオモミジの素晴らしい紅葉
ブナが黄金色に輝く
2021年11月07日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 14:16
ブナが黄金色に輝く
真っ赤に紅葉したハウチワカエデ
すんごい色合いでした。
2021年11月07日 14:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:20
真っ赤に紅葉したハウチワカエデ
すんごい色合いでした。
ホソエカエデの真紅の紅葉
2021年11月07日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:23
ホソエカエデの真紅の紅葉
ウリハダカエデの見事な大木
2021年11月07日 14:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:24
ウリハダカエデの見事な大木
ホソエカエデとウリハダカエデのコラボ
2021年11月07日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:25
ホソエカエデとウリハダカエデのコラボ
このウリハダカエデは素晴らしかった。
2021年11月07日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:25
このウリハダカエデは素晴らしかった。
表尾根をバックにホソエカエデとウリハダカエデ
2021年11月07日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 14:25
表尾根をバックにホソエカエデとウリハダカエデ
エンコウカエデの見事な黄葉
2021年11月07日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:27
エンコウカエデの見事な黄葉
コハウチワカエデの真紅の紅葉
2021年11月07日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:28
コハウチワカエデの真紅の紅葉
黄金ブナ
いい色ですねえ!
2021年11月07日 14:34撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:34
黄金ブナ
いい色ですねえ!
ハウチワカエデのグラデーション
2021年11月07日 14:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:40
ハウチワカエデのグラデーション
青空に映えるハウチワカエデ。
今日一番のカエデでした。
2021年11月07日 14:40撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:40
青空に映えるハウチワカエデ。
今日一番のカエデでした。
カエデの紅葉の進み具合が一目でわかる!
緑→黄色→朱色→真紅のグラデーションはすごい。
2021年11月07日 14:41撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:41
カエデの紅葉の進み具合が一目でわかる!
緑→黄色→朱色→真紅のグラデーションはすごい。
ハウチワカエデのグラデーションその2
2021年11月07日 14:43撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:43
ハウチワカエデのグラデーションその2
ミズナラの黄葉
2021年11月07日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:45
ミズナラの黄葉
真黄色に紅葉したエンコウカエデ
2021年11月07日 14:51撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:51
真黄色に紅葉したエンコウカエデ
黄色〜橙色の中間色が美しいウリカエデ
2021年11月07日 14:56撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 14:56
黄色〜橙色の中間色が美しいウリカエデ
ニシキウツギの紅葉
2021年11月07日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:57
ニシキウツギの紅葉
ニシキウツギの紅葉
2021年11月07日 14:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 14:59
ニシキウツギの紅葉
ニシキウツギの紅葉
2021年11月07日 15:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:00
ニシキウツギの紅葉
イヌビワのレモンイエローの黄葉
2021年11月07日 15:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:01
イヌビワのレモンイエローの黄葉
ダンコウバイの黄葉
2021年11月07日 15:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:01
ダンコウバイの黄葉
イヌビワのレモンイエローの黄葉
2021年11月07日 15:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:05
イヌビワのレモンイエローの黄葉
イヌシデとホソエカエデのコラボ
2021年11月07日 15:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:06
イヌシデとホソエカエデのコラボ
イヌシデとホソエカエデのコラボ
2021年11月07日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
11/7 15:07
イヌシデとホソエカエデのコラボ
ウリハダカエデの大木
2021年11月07日 15:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:15
ウリハダカエデの大木
ニシキウツギの見事な紅葉
2021年11月07日 15:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:17
ニシキウツギの見事な紅葉
紅葉モザイク
2021年11月07日 15:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:29
紅葉モザイク
胴回り3mはありそうなブナの大木
大迫力です。
2021年11月07日 15:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:32
胴回り3mはありそうなブナの大木
大迫力です。
エンコウカエデとニシキウツギのコラボ
2021年11月07日 15:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:41
エンコウカエデとニシキウツギのコラボ
伊豆・真鶴半島を遠望する
2021年11月07日 15:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 15:44
伊豆・真鶴半島を遠望する
斜光線が美しい
2021年11月07日 15:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 15:48
斜光線が美しい
大山頂上到着
落葉松があったんですね。
2021年11月07日 16:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 16:05
大山頂上到着
落葉松があったんですね。
東京方面
2021年11月07日 16:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/7 16:08
東京方面
パラボナアンテナへ移って富士山
2021年11月07日 16:13撮影 by  X30, FUJIFILM
5
11/7 16:13
パラボナアンテナへ移って富士山
表尾根と斜光線
2021年11月07日 16:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 16:32
表尾根と斜光線
愛鷹連峰と落日
2021年11月07日 16:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 16:33
愛鷹連峰と落日
足長おじさん
2021年11月07日 16:35撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/7 16:35
足長おじさん
愛鷹と落日。とうとう富士山は雲の中で見えずじまい。
2021年11月07日 16:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 16:41
愛鷹と落日。とうとう富士山は雲の中で見えずじまい。
戻って記念撮影。相変わらず頂上独占状態のため、セルフタイマーでパチリ。
2021年11月07日 16:56撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/7 16:56
戻って記念撮影。相変わらず頂上独占状態のため、セルフタイマーでパチリ。
真鶴半島夜景
2021年11月07日 16:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 16:59
真鶴半島夜景
厚木側の夜景
2021年11月07日 17:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 17:09
厚木側の夜景
見納め富士山
2021年11月07日 17:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 17:15
見納め富士山
夜景渋沢方面
2021年11月07日 17:17撮影 by  X30, FUJIFILM
4
11/7 17:17
夜景渋沢方面
夜景秦野方面
2021年11月07日 17:18撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 17:18
夜景秦野方面
全体の夜景
2021年11月07日 17:18撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/7 17:18
全体の夜景
ヤビツ峠に無事戻ってきました。
2021年11月07日 17:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/7 17:52
ヤビツ峠に無事戻ってきました。

感想

 今日は午前中所用があり、家でお昼ご飯を食べた後、お天気が回復傾向だったので、どこか近場で少し歩いてみようか思案。GPV気象通報だと、運が良ければ夕焼けが見られるかもと思い、落日の富士が見られる大山が思い浮かぶ。
 これから準備して出れば14時ごろには、ヤビツへ入れそうなので、そそくさと準備してカメラ装備と防寒具と水だけもって出発。ヤビツは朝は駐車場すぐいっぱいになるけど、午後過ぎると、空くことが多い。20分ほどでヤビツに到着すると、読み通り2台の空きスペースが目に入る。すぐ空いてる場所に入って一安心。
 ここから頂上まではゆっくり歩いても2時間あれば、つけるので、この日の大山の日の入り時刻16:44には余裕で間に合うだろう。階段上ると新しくできたヤビツ峠レストハウスの前を通り抜けて、登山道が大山へ向かう。すぐ蓑毛分岐、その先にベンチのある広い広場があるので、ここで山支度するのかな。
 ここから本格的な登りが始まる。期待していなかった紅葉がチラホラ。しばらく登るとウリハダカエデの真っ赤な紅葉、その先にハウチワカエデ、エンコウカエデ、ホソエカエデの紅葉が続く。思ったよりも色づきも良く、十分紅葉を楽しめる道であった。この時期歩いたことが無かったので、望外のご褒美をもらった気分だ。
 紅葉に癒されながら進む。上部はカエデが少なくなり、ダンコウバイやブナ、コナラ、など黄色い紅葉、ニシキウツギの深い朱色の紅葉に変わる。紅葉写真を撮りながらなのでちっとも進まない。それでも中間点の標識を過ぎると、だんだん稜線が近づき、木々の背丈も低くなってくる。時折相模湾の眺望を見ながら進むと木道に変わって、頂上間近を思わせる。最後富士山と表尾根がドカーンとみえる場所を過ぎると、下社からの登山道に合流。何人かのかたと行違ったが、16時頂上に着くと、もう誰もおらず、独り占め状態だった。大山頂上で一人も合わないのは、記憶になく、まあこの静けさが不思議な空間だった。
 パラボナアンテナ側へ移動し、富士山が見える側に移ると、もうだいぶん陽が傾いて、もうすぐ山に落ちそうな感じであった。急いで2台目のカメラを三脚にセットして、タイムラプス撮影を開始する。着いた時は、まだ富士には、雲がかかっていなかったが、撮影開始したとたんに、雲がかかって、結局その後は富士山頂は雲の中で、再び姿を現すことはなかった。ただ夕陽の落日は最後まで見られて、とでも美しい斜光線の落日を見ることができたので、まあ良しとしよう。頂上で記念撮影と夜景の撮影をしてると鹿の鳴き声。下を見るとメスの鹿が逃げずになにかを食べているところだった。少し下って最後の富士山ポイントで、なんと雲が切れていて再び富士山を見る事ができた。夕日のシルエット富士は美しい。
 帰路はヘッデン付けて、真っ暗な道を下ること40分、無事ヤビツ峠まで下山できました。この時期「秋の日はつるべおとし」と言いますが、登山道は直ぐに真っ暗になってしまうので、ナイトハイクにはヘッデンは必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら