記録ID: 3727719
全員に公開
ハイキング
甲信越
初めての昇仙峡🍁羅漢寺山(弥三郎岳)岩登りと白砂山からの絶景✨
2021年11月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 769m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:05
距離 14.2km
登り 770m
下り 772m
17:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数 70台駐車料金 無料 ★カーナビ:住所 〒400-0083 山梨県甲府市平瀬町3207 (住所は隣接するカフェのもの) |
コース状況/ 危険箇所等 |
周回コースでロープウェイは使用しませんが 厳しいコースではないので歩けます。 帰路ではお土産屋さんのある市営のバス停で行き止まりとなって お店の方にお聞きしたら、うちの扉を下って帰れるからと教えて頂き お礼にほうとうを土産に買って来ました。 暗くなると心細くなりました😅 |
写真
感想
本日2座目の羅漢寺山(弥三郎岳)を登って来ました。
かなり以前にバスツアーで水晶見学をしただけで
昇仙峡は実は初めてでした。
周回コースにしたので、白砂山まで足をのばして
今年の春に登った、黒富士や太刀岡山、曲岳などの山並み✨〜
絶景スポットを見る事が出来ました。
この時期は紅葉で混みそうなので、平日に行って来て正解でした。
綺麗な仙峨滝や迫力満点の覚円峰を見る事が出来て大満足😊
帰り道の天神森駐車場までの車道歩きは駆け足したりもして
ヘッデン無しで無事に下山する事が出来ました✨〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
横尾山からこちらへ縦走してきましたよ😄
横尾山は短時間で楽しめるいい山でしたね。
もう少し早い時期に行けば花も咲いていてもっと楽しめますよ♪あのススキ野原が最高に気に入りました。瑞牆山もよく見えてかっこいいし❣️
私ももう一度行きたい!
で、羅漢寺山なんですが、大観光地の甲府昇仙峡も合わせ、まだ行ったことないの😅
生まれも育ちも山梨県民なのに、恥ずかしながらなかなかチャンスなく…
去年はakoちゃんが行ったし、来年こそ山百歩きで回ろっと!
マーマさん、山百も85座まで行ったんだ!
もう少し、是非100座完登してくださいね!
鶏冠山はもう行ったから、難関はあと、鋸岳、笊ヶ岳、、、あとどこだっけ??
とにかく頑張って👍応援してまーす📣
二座、お疲れ様でした💟
横尾山って、最高のロケーションでびっくり😂
ランチ頃にのんびりと山ご飯を持っていっても
いい位🍱🍰
griさんも昇仙峡行っていなかったんですね!
そんなもんですよ❣
近くの山とかはいつでも行けると思ってしまうし🙄
難しい山は山岳ガイドさんにお願いしようかなぁ😥
絶対に無理で〜す😊
とにかく頑張りま〜す🙏
着々と目標達成に近づいてますね😊
2座ともとってもいいお山でしたね✨✨✨
ご一緒したかったです🍀
私が行けそうなお山誘って下さいね🍀
ご一緒出来るのを楽しみにしてます😊
murmurさん
すごすぎます✨✨😊
この時期にいい感じの山梨の山に登って来ました⛰
お天気も最高で、紅葉もまずまず🍁
baboさんとご一緒したかったで〜す🍀
また、どんどんお山へ行きましょうね❣
お誘いしま〜す🎶
私がこの山に行ったときは、梨百標柱を発見できませんでした。
弥三郎岳にあると思っていたので、いくら探しても発見できず…。
ロープウェイ駅前にあるとは
あと、差し出がましいのですが、オクシズ(奥静岡)エリアにある梨百(山伏・八紘嶺・十枚山・篠井山)はヒルの多発地帯らしいです。
なので、秋冬の間に登っておくといいかもです。
私はヒルが苦手なので、去年の11月に登っておきました。
梨百標柱ですが、ロープウェイ駅の前に
ここは観光の方が多いところでした😊
残っている梨百のうち、山伏・八紘嶺・十枚山・篠井山は
年内になんとか登りたいです🙏
アドバイスありがとうございました🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する