ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3736062
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳(撤退!)【岳沢ピストンで最高の霧氷と青空を堪能するも新雪の深雪に滑落の恐怖を感じる】

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
14.7km
登り
2,008m
下り
2,003m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:56
合計
8:42
6:39
6:39
8
7:38
7:44
69
8:53
9:08
230
12:58
13:26
38
14:04
14:04
31
14:35
14:38
14
15:05
15:05
4
15:09
15:12
0
15:12
15:12
3
15:15
ゴール地点
天候 曇り→快晴時々ガス
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆アクセス、駐車場
▼ 市営第三駐車場(かすみ沢駐車場)
・いわゆる沢渡P。バスターミナル至近の駐車場となります
・始発バス(この時期は6時)は25名の乗車。駐車場もガラガラ
・11/15(月)で上高地閉山に伴い、駐車場も終了となります。来年のご参考に
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況(2021年11月13日現在)
※これからの時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度にとどめ、最新の情報を入手してください
▼河童橋⇄岳沢小屋
・岳沢小屋付近で20cm程度の積雪
・特にルート不明瞭箇所はありませんでした
▼岳沢小屋⇄カモシカの立場⇄岳沢パノラマ付近
・先頭だったらルートロストしていだと思う
・鎖はまだ出ていましたが、岩場の急登に中途半端に雪がついておりとても苦労しました
・岳沢パノラマ直下で撤退を決めました。先頭の方のお話では、岳沢パノラマの先のラッセルがキツく、1人ではどうにもならなかった、と

◆登山ポスト
上高地バスターミナルにあり
その他周辺情報 ◆登山前後の温泉
♨️竜島温泉 せせらぎの湯
・前日入湯。アルカリ性のぬるぬる系で良いお湯です
https://ryushima-onsen.jp
♨️しゃくなげの湯
・安曇野にある人気の温泉施設。有明荘(中房温泉)からの引き湯とのこと
http://syakunagenoyu.info

◆宿泊施設
※宿泊施設ではありませんが、車中泊した場所
▼道の駅 風穴の里
https://www.fu-ketsu.com
▼道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
https://horigane.or.jp
k)前夜
嫁くんを実家に預け、3rotallyさんと合流
竜島温泉に入り車中泊に備えます
3)平日のせいか空いててゆっくり入れました
2021年11月12日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/12 16:53
k)前夜
嫁くんを実家に預け、3rotallyさんと合流
竜島温泉に入り車中泊に備えます
3)平日のせいか空いててゆっくり入れました
k)懐かしい!この感じ
前夜祭ということで軽く、その代わり高級ビールを多めに
道の駅風穴の里にて
3)久しぶりの車中泊宴会だね
2021年11月12日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 18:11
k)懐かしい!この感じ
前夜祭ということで軽く、その代わり高級ビールを多めに
道の駅風穴の里にて
3)久しぶりの車中泊宴会だね
k)5時半
沢渡バスターミナルに到着
これができてから初めて来ましたが、もの凄く綺麗な施設で驚きました
3)始発に余裕で乗れました、この時期はガラガラですね
2021年11月13日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 5:36
k)5時半
沢渡バスターミナルに到着
これができてから初めて来ましたが、もの凄く綺麗な施設で驚きました
3)始発に余裕で乗れました、この時期はガラガラですね
k)トンネルを抜けると雪国だった。バスより大正池
2021年11月13日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 6:23
k)トンネルを抜けると雪国だった。バスより大正池
k)6時半の上高地バスターミナル
2021年11月13日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 6:33
k)6時半の上高地バスターミナル
k)河童橋と穂高
3)晴れてきそうな予感
2021年11月13日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 6:39
k)河童橋と穂高
3)晴れてきそうな予感
k)岳沢登山口よりスタート
2021年11月13日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 6:56
k)岳沢登山口よりスタート
k)振り返ると焼岳が輝いていた
2021年11月13日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 7:28
k)振り返ると焼岳が輝いていた
k)六百山と霞沢岳
奥は乗鞍方面
2021年11月13日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 7:43
k)六百山と霞沢岳
奥は乗鞍方面
k)六百山
最高にかっこいい山ですが登山道は無いようです
2021年11月13日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 7:43
k)六百山
最高にかっこいい山ですが登山道は無いようです
k)そして、、、奥穂の絶景が
久しぶりの雪山に暫し言葉が出ない
3)これはテンションあがったね
2021年11月13日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/13 8:05
k)そして、、、奥穂の絶景が
久しぶりの雪山に暫し言葉が出ない
3)これはテンションあがったね
k)いつの間にか快晴になりました
2021年11月13日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 8:34
k)いつの間にか快晴になりました
k)岳沢小屋に到着
3)ここまでは計画通りの時間
2021年11月13日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 8:52
k)岳沢小屋に到着
3)ここまでは計画通りの時間
k)期待とともに不安も、、、
3)本当に行けるの?
2021年11月13日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 8:53
k)期待とともに不安も、、、
3)本当に行けるの?
k)岳沢小屋からの御来光を浴びて出発します
2021年11月13日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:01
k)岳沢小屋からの御来光を浴びて出発します
k)この時期にこの場所でこの風景を見られることに感激
3)最高の景色
2021年11月13日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 9:13
k)この時期にこの場所でこの風景を見られることに感激
3)最高の景色
3)絶景に感動中のKazu405さん
2021年11月13日 09:31撮影 by  HW-02L, HUAWEI
8
11/13 9:31
3)絶景に感動中のKazu405さん
k)ナナカマドと
2021年11月13日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 9:15
k)ナナカマドと
k)3rotallyさんと
2021年11月13日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:33
k)3rotallyさんと
k)岳沢の絶景。奥には焼岳
2021年11月13日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:34
k)岳沢の絶景。奥には焼岳
k)雪山の魅力は「影」という人も多い
2021年11月13日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:40
k)雪山の魅力は「影」という人も多い
k)3rotallyさんと
2021年11月13日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:45
k)3rotallyさんと
k)白いダケカンバと穂高の白い岩峰
2021年11月13日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:47
k)白いダケカンバと穂高の白い岩峰
k)霧氷ゾーンに突入!
3)溶けだす前に突入
2021年11月13日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 9:48
k)霧氷ゾーンに突入!
3)溶けだす前に突入
k)圧巻ですね
2021年11月13日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 9:49
k)圧巻ですね
k)先は長く厳しいのに、なかなか足が進まない
2021年11月13日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:54
k)先は長く厳しいのに、なかなか足が進まない
k)時折ガスに巻かれるが、それもまた厳しい雰囲気がよく伝わる
2021年11月13日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 9:59
k)時折ガスに巻かれるが、それもまた厳しい雰囲気がよく伝わる
3)景色は素晴らしいが新雪に大苦戦
k)2歩進んで1歩下がるような感じでした
2021年11月13日 10:10撮影 by  HW-02L, HUAWEI
5
11/13 10:10
3)景色は素晴らしいが新雪に大苦戦
k)2歩進んで1歩下がるような感じでした
k)アイゼンを付けてのハシゴは音が嫌だ
2021年11月13日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 10:02
k)アイゼンを付けてのハシゴは音が嫌だ
k)上から3rotallyさん。高度感伝わるでしょうか
3)こう見ると怖いね
2021年11月13日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 10:03
k)上から3rotallyさん。高度感伝わるでしょうか
3)こう見ると怖いね
k)霧氷
2021年11月13日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 10:10
k)霧氷
k)霧氷
2021年11月13日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/13 10:18
k)霧氷
k)エビノシッポ
2021年11月13日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:27
k)エビノシッポ
k)霧氷とダケカンバ
2021年11月13日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 10:27
k)霧氷とダケカンバ
k)霧氷
2021年11月13日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 10:27
k)霧氷
k)ガスに巻かれる時間帯も。どこかの岩峰が顔を覗かせた
2021年11月13日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:30
k)ガスに巻かれる時間帯も。どこかの岩峰が顔を覗かせた
k)三段紅葉と言っていい?
3)まあ色合い的には
2021年11月13日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:32
k)三段紅葉と言っていい?
3)まあ色合い的には
k)ナナカマドとエビノシッポ
2021年11月13日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:33
k)ナナカマドとエビノシッポ
k)カモシカの立場でアイゼン&ピッケルに。しかし新雪の深雪でピッケルは不要な箇所が多かった
3)ピッケルは全然効きませんでした
2021年11月13日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 10:43
k)カモシカの立場でアイゼン&ピッケルに。しかし新雪の深雪でピッケルは不要な箇所が多かった
3)ピッケルは全然効きませんでした
k)ハシゴを登る3rotallyさん
2021年11月13日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 10:54
k)ハシゴを登る3rotallyさん
k)えび
2021年11月13日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 10:55
k)えび
k)霧氷と穂高の岩峰
2021年11月13日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 10:57
k)霧氷と穂高の岩峰
k)久々の厳しい「挑戦」に2人とも真剣勝負でした
3)ガチな挑戦でした
2021年11月13日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:07
k)久々の厳しい「挑戦」に2人とも真剣勝負でした
3)ガチな挑戦でした
k)今シーズン初の霧氷と雪山が穂高になるとは
2021年11月13日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:07
k)今シーズン初の霧氷と雪山が穂高になるとは
k)鎖場。アイゼンを引っ掛けたりしたらあっという間に滑落するような場所でした
3)下りはバックステップ
2021年11月13日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:14
k)鎖場。アイゼンを引っ掛けたりしたらあっという間に滑落するような場所でした
3)下りはバックステップ
k)最高の霧氷
2021年11月13日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:17
k)最高の霧氷
k)今シーズンこれを超える霧氷に出会えるだろうか
3)無い気がする
2021年11月13日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/13 11:17
k)今シーズンこれを超える霧氷に出会えるだろうか
3)無い気がする
k)ここを我々のピークとします(岳沢パノラマ少し下だと思います)
まさかここまでしか行けないとは思ってもいませんでした
力不足とともに冬穂高の凄さを見せつけられた
3)本当に力不足でした
1
k)ここを我々のピークとします(岳沢パノラマ少し下だと思います)
まさかここまでしか行けないとは思ってもいませんでした
力不足とともに冬穂高の凄さを見せつけられた
3)本当に力不足でした
k)下山は特に慎重に
3)真面目に怖かった
2021年11月13日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:55
k)下山は特に慎重に
3)真面目に怖かった
3)トラバース箇所
2021年11月13日 12:06撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
11/13 12:06
3)トラバース箇所
k)3rotallyさんの前には同じ場所で撤退を決断した方
その他、先頭でルートを切り拓いてくれた凄い方も岳沢パノラマの先でラッセル撤退したようです
2021年11月13日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 12:03
k)3rotallyさんの前には同じ場所で撤退を決断した方
その他、先頭でルートを切り拓いてくれた凄い方も岳沢パノラマの先でラッセル撤退したようです
3)それるとハマります
2021年11月13日 12:42撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
11/13 12:42
3)それるとハマります
k)岳沢小屋近くにて
ケルン代わりに安置しておきました
3)直径50cm、製作時間10分
2021年11月13日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 13:10
k)岳沢小屋近くにて
ケルン代わりに安置しておきました
3)直径50cm、製作時間10分
k)遠くからも目立つので、吹雪でもルートがわかるかと思います
2021年11月13日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 13:12
k)遠くからも目立つので、吹雪でもルートがわかるかと思います
k)本日の行動食である4連ベビースター。パンパンに膨らみものすごく場所をとり困った
2021年11月13日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 13:14
k)本日の行動食である4連ベビースター。パンパンに膨らみものすごく場所をとり困った
k)(事務連絡)もうひとつのカットは恥ずかしいからこっちにします
2021年11月13日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/13 13:20
k)(事務連絡)もうひとつのカットは恥ずかしいからこっちにします
k)上高地を眼下に
2021年11月13日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 13:23
k)上高地を眼下に
k)一気に下り、岳沢登山口前の池。上高地を象徴する風景です
2021年11月13日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 14:39
k)一気に下り、岳沢登山口前の池。上高地を象徴する風景です
k)六百山
2021年11月13日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 14:40
k)六百山
k)怪しすぎるけど公開
3)観光地だからマスクしないとね
2021年11月13日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/13 14:58
k)怪しすぎるけど公開
3)観光地だからマスクしないとね
k)河童橋より。上高地も11/15で閉山
3)下ると晴れる
2021年11月13日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 15:09
k)河童橋より。上高地も11/15で閉山
3)下ると晴れる
k)上高地。乗物とか人混みとかで面倒な面もありますが、やはり素晴らしい場所。新年会でまた再訪できたら嬉しいな
3)また来たいね、というか来るでしょ
2021年11月13日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 15:09
k)上高地。乗物とか人混みとかで面倒な面もありますが、やはり素晴らしい場所。新年会でまた再訪できたら嬉しいな
3)また来たいね、というか来るでしょ
k)バスターミナルへのエピローグ
前を歩くアベックと唐松の影が上高地閉山の寂しさを物語る
2021年11月13日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 15:13
k)バスターミナルへのエピローグ
前を歩くアベックと唐松の影が上高地閉山の寂しさを物語る
3)帰りのバスの中から、大正池と逆さ穂高連峰
k)よく撮れてるね!連写の甲斐があった!
2021年11月13日 15:49撮影 by  HW-02L, HUAWEI
8
11/13 15:49
3)帰りのバスの中から、大正池と逆さ穂高連峰
k)よく撮れてるね!連写の甲斐があった!
k)温泉は少し離れますが、安曇野のしゃくなげの湯
1
k)温泉は少し離れますが、安曇野のしゃくなげの湯
k)道の駅堀金にて反省会
3)もちろん完飲
2021年11月13日 19:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 19:07
k)道の駅堀金にて反省会
3)もちろん完飲
k)ファミマまで走り、追加でつまみ等をゲット。この感じ、久しぶりです
2021年11月13日 21:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 21:29
k)ファミマまで走り、追加でつまみ等をゲット。この感じ、久しぶりです
k)快眠できました。良い場所です、堀金
2
k)快眠できました。良い場所です、堀金
k)道の駅からは常念が。こちらもかなり白くなりました
3
k)道の駅からは常念が。こちらもかなり白くなりました
k)嫁くんを回収し帰路へ。久しぶりに八ヶ岳アウトレットに立ち寄りましたが、閉店した店がかなり多く寂しい感じでした
2021年11月14日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/14 11:12
k)嫁くんを回収し帰路へ。久しぶりに八ヶ岳アウトレットに立ち寄りましたが、閉店した店がかなり多く寂しい感じでした
k)Back Country BURGERS
ここだけは賑わっていました
2021年11月14日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/14 12:18
k)Back Country BURGERS
ここだけは賑わっていました
k)ベーコンチーズバーガー
2021年11月14日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 12:19
k)ベーコンチーズバーガー
k)八ヶ岳PAにて、カクテルフランク(細挽き・粗挽き・シポラタ・黒ごまチョリソ)
2021年11月14日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/14 13:09
k)八ヶ岳PAにて、カクテルフランク(細挽き・粗挽き・シポラタ・黒ごまチョリソ)
k)富士山には綺麗な笠雲
2021年11月14日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/14 13:33
k)富士山には綺麗な笠雲

感想

嫁くん療養中のため、3rotallyさんと「挑戦」することに。
ここ暫く、観光・娯楽重視の山が続いていたため、上高地閉山直前の最後の機会に前穂高岳ピストンを狙います。
前日にかなりの雪が降ったようで、上高地もうっすらと積雪したとの前日のニュースも。
河童橋から臨む奥穂は真っ白で、久々山に緊張する。

岳沢小屋までは積雪も少なく快調。
途中追い抜かれたかなりの経験者とみられる方に「ラッセル頑張りましょうか」と言われますます緊張。

岳沢小屋から先は一気に雪山の様相。
青空に映える霧氷と、背景には真っ白な西穂や明神。忘れていたこの光景に一気にテンションが上がる。
上がるテンションとは裏腹に雪が深くなり遅々として進まない。
鎖のある岩場ではサラサラの新雪が中途半端につき非常に難しい。
岳沢パノラマ直下での撤退を決断。
先頭をいかれていたベテランの方も岳沢パノラマの先でラッセルに苦労し撤退とのこと。
「1人ではラッセルはどうにもならない」と言われ、我々の力不足を感じるとともに、久々の難易度の高い山に充実した雪山登山となりました。

こちらも久々、車中泊飲み会も非常に充実したものとなりました。

久しぶりのKazu405さんとの山行。
前日まで何処にするかも決まらず集合し車中泊宴会をしながら前穂高岳に決定。

当日、さわんどに着くもバス停に誰もいない?やっていないのか?と思ったが
下の駐車場には何人か先客が居て一安心。この時期はガラガラらしい。

上高地へ入りまずは岳沢小屋を目指す。最初は白かった空も次第に青空へ。
開ける場所で出ると雄大な穂高連峰が姿を現す。快晴じゃないか!
小屋からは楽しみと不安が入り混じる。

初めは素晴らしい樹氷と景色に感動も昨夜のサラサラな新雪に思うように登れず
大苦戦。下りを考えると憂鬱でしかない。更にに曇ってきて途中でタイムアウト。
心配だった下りは雪が締まってきて思ったほど苦戦はしなかった。

締めは車中泊宴会&反省会。
撤退なんていつ以来だろうか…無理せず撤退は好判断だと思うが力不足が露呈された。
やはり最近の登山は観光系が多いせいか…久々に気合を入れられた山行になった。

いつかリベンジをしよう。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら