ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3736902
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

食事登山?藤原岳

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ジュピタ その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
9.7km
登り
1,106m
下り
1,091m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
2:26
合計
8:09
8:31
8:31
63
10:19
11:01
15
11:16
11:17
35
11:52
12:26
17
12:43
13:02
31
13:33
14:21
22
14:43
14:44
15
14:59
14:59
39
15:38
15:38
39
16:17
16:18
13
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
烏丸御池 6:00頃出発
名神〜湖東三山スマートIC 〜 306号線(鞍掛トンネル)経由。
大貝戸登山口駐車場は満杯だったので引き返して、藤原岳観光駐車場 (300円也) に車を止めて出発
7:30 頃306号 御池岳登山用駐車場の横を通過しました。ほぼどの駐車場もいっぱい。藤原岳の観光駐車場は、半分位埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところというのはあまり感じません。ただ、粘土質の感じが、霊仙と似ており、湿っているところでは足が滑ります。(下りで滑ってしまいました)。
注意が必要です。
雲一つない空。藤原岳は、正面の山です。(頂上は見えません)
2021年11月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 8:28
雲一つない空。藤原岳は、正面の山です。(頂上は見えません)
まるでお店のような作りの、藤原岳登山口休憩所。トイレもあります。駐車スペース(20台位)は既に満杯
2021年11月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:31
まるでお店のような作りの、藤原岳登山口休憩所。トイレもあります。駐車スペース(20台位)は既に満杯
二合目。カレンフェルト。観音様?お地蔵様?が左に祀られています。
2021年11月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 8:56
二合目。カレンフェルト。観音様?お地蔵様?が左に祀られています。
前回の山行で教えてもらったシロモジの木。三つに分かれているのが特徴の模様
2021年11月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 9:25
前回の山行で教えてもらったシロモジの木。三つに分かれているのが特徴の模様
五合目に到着
2021年11月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 9:33
五合目に到着
途中、養老方面が見えるところが一か所
2021年11月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 10:10
途中、養老方面が見えるところが一か所
8合目、表道と裏道の合流地点で、まず第一弾、肉まんを・・・
ホクホクで、うまく出来上がりました。味も最高。
2021年11月13日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/13 10:28
8合目、表道と裏道の合流地点で、まず第一弾、肉まんを・・・
ホクホクで、うまく出来上がりました。味も最高。
後ろから二人
2021年11月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/13 11:13
後ろから二人
順番変わって、最後尾から三人を撮影
2021年11月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 11:39
順番変わって、最後尾から三人を撮影
9合目からの景色
2021年11月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 11:41
9合目からの景色
藤原山荘に到着。トイレあります(ただし冬期は使用不可)
2021年11月13日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 11:44
藤原山荘に到着。トイレあります(ただし冬期は使用不可)
ここで第二弾、各自昼食(私はQTTA。。。隣には富美家鍋の文字が・・)
2021年11月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 11:51
ここで第二弾、各自昼食(私はQTTA。。。隣には富美家鍋の文字が・・)
藤原山荘から藤原岳山頂までならば、走っていけるらしい。競争してます。
2021年11月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 12:28
藤原山荘から藤原岳山頂までならば、走っていけるらしい。競争してます。
藤原山荘の全景。手前がトイレ。奥左が避難小屋。避難小屋の右奥にはテント場もあり、2張ほどありました(この日8人位のテン泊装備の方とすれ違いました)。
2021年11月13日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 12:33
藤原山荘の全景。手前がトイレ。奥左が避難小屋。避難小屋の右奥にはテント場もあり、2張ほどありました(この日8人位のテン泊装備の方とすれ違いました)。
山頂到着。山頂標識の左が御池岳。さらにその左には(わかりにくいのですが)琵琶湖が見えます。
2021年11月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 12:45
山頂到着。山頂標識の左が御池岳。さらにその左には(わかりにくいのですが)琵琶湖が見えます。
反対側を向くと伊勢湾と濃尾平野(名古屋と三重県北部)が一望できます。
2021年11月13日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 12:45
反対側を向くと伊勢湾と濃尾平野(名古屋と三重県北部)が一望できます。
遠くには雪景色の山があります。(Peak Finderで調べたところどうも白山の模様。伊吹山のレポの方にも同じ形の山の写真があり、伊吹山ではないことはわかりました)
2021年11月13日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 12:56
遠くには雪景色の山があります。(Peak Finderで調べたところどうも白山の模様。伊吹山のレポの方にも同じ形の山の写真があり、伊吹山ではないことはわかりました)
美しいコケ
2021年11月13日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 13:09
美しいコケ
美しいコケの横で、コケる恰好をする友人😝。
2021年11月13日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 13:09
美しいコケの横で、コケる恰好をする友人😝。
横山山荘1F。2F は寝られるように板の間になっているとのことです。
2021年11月13日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 13:18
横山山荘1F。2F は寝られるように板の間になっているとのことです。
さあ、これから食べ物第三弾。まずは栗を頂きます
2021年11月13日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 13:25
さあ、これから食べ物第三弾。まずは栗を頂きます
第三弾の2つ目はぜんざい(製作中)
2021年11月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/13 13:34
第三弾の2つ目はぜんざい(製作中)
お餅と栗入りぜんざいの出来上がり
2021年11月13日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/13 13:41
お餅と栗入りぜんざいの出来上がり
第三弾3つ目は、バームクーヘン+エスプレッソ
明らかに運動量より摂取量の方が多い。
2021年11月13日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/13 14:04
第三弾3つ目は、バームクーヘン+エスプレッソ
明らかに運動量より摂取量の方が多い。
藤原岳に別れを告げて、降ります
2021年11月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 14:20
藤原岳に別れを告げて、降ります
北方向の景色も、雲の影がうまく入って綺麗です。真ん中に見える湖は、通称、鈴養湖と呼ばれる、中里貯水池。
2021年11月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 14:54
北方向の景色も、雲の影がうまく入って綺麗です。真ん中に見える湖は、通称、鈴養湖と呼ばれる、中里貯水池。
降りてきました
2021年11月13日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 16:18
降りてきました
観光駐車場へ
2021年11月13日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 16:28
観光駐車場へ
ここもトイレあります
2021年11月13日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/13 16:29
ここもトイレあります

装備

備考 持って行った方がよかったもの
ヘッデン:日帰りで、おそらく早く帰れると思っていたので、何名かはヘッデンを持って行かなかったが、やはり入れておいた方が安心だと思った。

この時期のウエア
・モンベルメリノウール薄手
・半袖Tシャツ(行動中)
・休んでいるときなどは、上にモンベルシャミースジャケット(フリース)
(他に、finetrack ポリゴン2 ULなども持って行ったが使わず)
・帽子は、メッシュの帽子 (他に毛糸帽も持っていたがこちらも使わず)

使った水:500cc 。ただし、QTTA で お湯 250cc 使用。
また、ぜんざいなどで水分摂取。(持って行った水 1.5L,お湯 0.9L)



感想

藤原岳に行ってきました。
準備の段階から山登りというよりも、食べに行くという感じで、ぜんざいを、エスプレッソマシンを、お餅も、栗を・・・ということで、私は、メスティンで肉まんをすることに。
 ちなみに肉まんは、7-11 で朝に購入しました。レジで聞くと「蒸す前のものもありますよ」とのこと。「4個単位なんですが」ということでしたが、使われた後の2つだけが入っているのがあり購入。8合目で広くなっていますので、そこで少し休み、メスティンで蒸して、1つを半分に切って4人で食べました。10分程度蒸すと問題なく行けました。
 その後、藤原山荘で食事し、藤原岳に登って帰ってきたあと、まずはぜんざいを作り(餅と栗入り)、その後、ネスプレッソ+バームクーヘンを頂きました。
 なんとも楽しい食事会ということで時間がどんどん過ぎてしまい、そうこうしているうちに、藤原山荘を出るのが2:30 頃になってしまいました。ヤマレコの到着予想時刻が、4時過ぎだったのが、歩いている間にどんどんと時間が後ろにずれていく。4人のうち、ヘッデンを持ってない人が2人。日も暮れるかも?と思いつつなんとか、明るいうちに降りられてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら