ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374048
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂峠に富士山を見に行こう。

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,776m
下り
1,771m

コースタイム

06:45 駐車場

07:20 林道終点

09:40 雁坂峠

10:50 雁坂嶺(〜12:25)

13:20 雁坂峠

15:00 林道終点

15:30 駐車場


※ 途中の休憩時間も含まれています。
天候 晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネル料金所横にPあり。
料金所事務所側にはトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
□ 特に危険な場所はありません。
 
□ 沢を何箇所か渡りますが、落ち着いて渡れば問題ありません。

□ 雁坂嶺付近から北斜面は雪が残っています。
  これからの季節、アイゼン携帯をお勧めします。
料金所横の駐車場です。
車が一台も停まっていない・・・
料金所横の駐車場です。
車が一台も停まっていない・・・
峠まで3時間!
manaさんが掃いた?
1
manaさんが掃いた?
林道も落ち葉がいっぱい。
(A)踏音が賑やかでした
林道も落ち葉がいっぱい。
(A)踏音が賑やかでした
お月さんもだいぶ欠けてきた。
2
お月さんもだいぶ欠けてきた。
林道終点です。
ここから山道になります。
林道終点です。
ここから山道になります。
どこかで見た松ぼっくりみたいなキノコ?
(A)そうですね♪
1
どこかで見た松ぼっくりみたいなキノコ?
(A)そうですね♪
どこかで見た大きな木(笑)
1
どこかで見た大きな木(笑)
ナメラ沢。Asanは前に遡行したそうです。
(A)あの時は破風山まで詰めました
ナメラ沢。Asanは前に遡行したそうです。
(A)あの時は破風山まで詰めました
(A)設置ロープに氷が(^^;
2013年11月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/23 7:36
(A)設置ロープに氷が(^^;
(A)先に渡ってパチリ。慎重に歩いてました
2013年11月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 7:37
(A)先に渡ってパチリ。慎重に歩いてました
沢を渡ります。
木の橋は渡ってないけど・・・
(A)前回は木の橋は一本だったけど
沢を渡ります。
木の橋は渡ってないけど・・・
(A)前回は木の橋は一本だったけど
氷がいっぱい付いています。
1
氷がいっぱい付いています。
ねじれた木。
(A)小腹が空いたので小枝ドンをぱくつきます
2013年11月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/23 8:13
(A)小腹が空いたので小枝ドンをぱくつきます
遅い日の出?
ようやく日があたり始めます。
遅い日の出?
ようやく日があたり始めます。
明るくなった山道。
明るくなった山道。
(A)登ってきた山道
2013年11月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 8:55
(A)登ってきた山道
青空です♪
振り返ると富士山が見えてきました。
(A)見えたので感激♪
5
振り返ると富士山が見えてきました。
(A)見えたので感激♪
天気がよすぎて霞んでいます。
2
天気がよすぎて霞んでいます。
峠まで近づいてきたけど・・・なかなか辿りつかない登り。
1
峠まで近づいてきたけど・・・なかなか辿りつかない登り。
斜面をジグザグに登っていきます。
1
斜面をジグザグに登っていきます。
(A)振り返りパチリ
2013年11月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/23 9:41
(A)振り返りパチリ
ようやく峠が見えてきた。
1
ようやく峠が見えてきた。
(A)峠まで徒歩1分
2013年11月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/23 9:42
(A)峠まで徒歩1分
雁坂峠です。日本三大峠です。
(A)青空で良かった
7
雁坂峠です。日本三大峠です。
(A)青空で良かった
峠の道案内板。
秩父往還の歴史・・・なるほど。
1
秩父往還の歴史・・・なるほど。
峠からは富士の裾が少し隠れます。
2
峠からは富士の裾が少し隠れます。
(A)雄大な眺めです
1
(A)雄大な眺めです
和名倉山方面。和名倉はどれでしょうか?
(A)たぶん右平の隣(^^;
1
和名倉山方面。和名倉はどれでしょうか?
(A)たぶん右平の隣(^^;
遠く筑波山が浮かんでいます。
(A)下山時は見えなかったね
3
遠く筑波山が浮かんでいます。
(A)下山時は見えなかったね
南アルプスが見えます。
南アルプスが見えます。
山の名前が分からない(笑)
(A)たぶん甲斐駒だとか北岳とか言ったけど(^^;
4
山の名前が分からない(笑)
(A)たぶん甲斐駒だとか北岳とか言ったけど(^^;
雁坂嶺へ向かいます。
1
雁坂嶺へ向かいます。
富士山ばかり眺めて足が進みません。
(A)ほんとにね
4
富士山ばかり眺めて足が進みません。
(A)ほんとにね
料金所と橋が見えます。
2
料金所と橋が見えます。
枯れ木のトンネル。
枯れ木のトンネル。
(A)雁坂嶺に到着
2013年11月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 10:51
(A)雁坂嶺に到着
雁坂嶺に到着。三角点にうさぎさん?(^^;
(A)ポリポロ崩れて固めるのが大変だった
1
雁坂嶺に到着。三角点にうさぎさん?(^^;
(A)ポリポロ崩れて固めるのが大変だった
立ち枯れは世代交代かな?
1
立ち枯れは世代交代かな?
雁坂嶺からの富士山は木の間から・・・
2
雁坂嶺からの富士山は木の間から・・・
甲武信、破風方面。
破風山へ行きかけたけど・・・やっぱり止めよう。(^^;
1
甲武信、破風方面。
破風山へ行きかけたけど・・・やっぱり止めよう。(^^;
(A)下りたけどすぐ戻ったね(^^;
2013年11月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 11:20
(A)下りたけどすぐ戻ったね(^^;
(A)戻ったらここまで融けてた。雪ウサギ
2013年11月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 11:27
(A)戻ったらここまで融けてた。雪ウサギ
(A)貸し切りの山頂でランチに…完食
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
11/23 11:42
(A)貸し切りの山頂でランチに…完食
(A)何だか分からなくなった(^^ゞ
2013年11月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 12:14
(A)何だか分からなくなった(^^ゞ
(A)記念の山頂写真
2013年11月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
11/23 12:20
(A)記念の山頂写真
雁坂峠へ戻りましょう。
3
雁坂峠へ戻りましょう。
(A)戻る前にお昼寝タイム(笑)
2013年11月23日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/23 12:42
(A)戻る前にお昼寝タイム(笑)
雁坂峠と富士山。
2
雁坂峠と富士山。
峠から下山します。
1
峠から下山します。
(A)まだ融けてない
2013年11月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11/23 13:57
(A)まだ融けてない
(A)渡渉します
2013年11月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/23 14:27
(A)渡渉します
途中の沢。
鹿です。
(A)動かなかったね
鹿です。
(A)動かなかったね
料金所の上まで戻ってきました。
料金所の上まで戻ってきました。
駐車場に戻りました。
横にある「熊王大権現」?
駐車場に戻りました。
横にある「熊王大権現」?
料金所で貰ってきたトンネル開通記念で作った「雁坂トンネルと秩父往還」
料金所で欲しいと言えば貰えます。
年内いっぱい?
(メンマはついていません。)
4
料金所で貰ってきたトンネル開通記念で作った「雁坂トンネルと秩父往還」
料金所で欲しいと言えば貰えます。
年内いっぱい?
(メンマはついていません。)
撮影機器:

感想

前から行ってみたかった雁坂峠。
最近行った manaさんのレポを指をくわえて?見ていたら、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-371576.html#viewcomment

Asanが連れて行ってくれるらしい。つい最近歩かれたばかりなのにありがとうございます。(^^;

天気は晴れ予報。でも暖かくなるらしい・・・
紅葉も終わったので?駐車場には一台も車が停まっていません。

しばらくは林道歩き。山陰なので日はあたりません。
山道に入っても歩きやすい道が続きます。滑らないよう注意して何箇所か沢を渡ります。

井戸ノ沢を過ぎたあたりから日が差してきました。見上げる斜面は青空に映えて綺麗です。
振り返ると富士山も顔を出しています。
でもつづらの登りがきついです。(^^;

へーへーしながら峠に到着。
大菩薩もいいけれど、ここからの眺めもまた格別です。
天気がよすぎて少し霞んでいますが・・・誰もいないのがまたいい。(^^;

雁坂嶺まで行ってみます。立ち枯れの木のトンネル。疲れてなかなか足が進みません。
振り返ってばっかり。(笑)
 
雁坂嶺からの富士山の眺めは枝越しです。
鹿が近くまでやってきてキンキン啼いています。俺の場所を取るな!みたいな。
諦めて降りていきましたが・・・・

破風山まで行ってみようと少し降ってみましたが・・・やっぱりやめて雁坂嶺でランチとなりました。(^^;
 
帰りも途中の笹原で寝転がって富士山を眺めます。でも昼を過ぎてだいぶ霞んできました。

帰りの時間もあるし、下山します。
テン泊の二人連れとすれ違います。土日は天気がいいし、羨ましいなぁ〜(^^;
 
結局、すれ違ったのは四人だけの静かな山歩きでした。
  
 
前に貰いそびれていたトンネル開通記念で作った「雁坂トンネルと秩父往還」の本。
貰えるのは年内限り。限定200冊ということだったけど聞いてみたらまだ残っていて貰えました。
オールカラーのけっこう厚い豪華な?本です。(^^)


今月2日に富士山を見たくて登った雁坂峠(日記のみ)
でもガスガスで何も見えませんでした
これはいつかリベンジしないと…
namaさんのレポを見て指をくわえていたnanchanがいたので、ご一緒していただきました

駐車場付近は-5度ととても寒い出発。
登山道には霜柱、沢には氷が付いてます
こんな日は眺めが良いはずと寒いながらも歩いていきます

沢筋を歩きながら振り返ってみたら、富士山方面は霞んでいました
今日は暖かくなる予報だった事に気が付き、またダメかなと足取りが重くなりました
井戸ノ沢を過ぎ黙々と登っていく、何気に振り返ったら富士山が見えました〜♪
それからは富士山を見つめてばかりで足が進みません・・

雁坂嶺に向かうと雪が出てきました
赤い実が落ちていたので、雪ウサギを作ってみようかな〜と木の葉に着いた雪を手に取りニギニギ
なかなか固まらないので、手の体温で少し溶かして何とか形が出来ました

破風山まで行こうと下りましたが、山頂でゆっくりしたいので戻ります
ランチを完食しお腹もいっぱいになりました

下山して間もなく、富士山の見える笹原があったので手足を伸ばしてごろんとしてみます
目をつぶると寝てしまいそうな暖かさ。。。危なかった(^^;

快晴の日にすれ違ったのはたったの4名、山好きさんは色々なところに出かけたのでしょうね

nanchan リベンジにお付き合いして下さりありがとうございました(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

指くわえる〜♪
富士山は いつ見ても どこから見ても 良い♪

って・・あとは danbeさんですね

雁坂トンネルと秩父往還の本 貰いに行ってもらおうかな〜(*^_^*)

トンネル料金は 割引?
2013/11/24 21:05
♡manaさ〜ん
富士山はどこから見ても良いよね

秩父往還の本は昨年いただきました
ずっしりと重かったです
manaさんは、danbeさんにお願いですね
トンネル割引も知ってますよ
2013/11/25 17:06
♡manaさ〜ん
出会いの丘から登れば10割引です。
 
これからますます富士山が綺麗に見える季節になりますね。
2013/11/25 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら