記録ID: 3744603
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(孫太尾根−聖寶寺道:三岐鉄道三岐線利用)
2021年11月14日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:32
距離 13.0km
登り 1,167m
下り 1,128m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山後、西藤原駅から伊勢治田駅まで、三岐鉄道三岐線を利用。片道250円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<伊勢治田駅→孫太尾根登山口> 伊勢治田駅から国道360号に出て、いなべ市北勢町奥村・新町の集落に入っていきます。 平日であれば、阿下喜駅から伊勢治田駅を経由していなべ市のコミュニティバス(いなべ市福祉バス・治田線:新町行きで「長頭子」バス停下車)があります。 土日祝日・年末年始は運休のため、伊勢治田駅から孫太尾根登山口まで約4km弱を歩くことになりますが、登山口への案内看板は一切無いため、事前に調べておかないと確実に迷います。 孫太尾根の登山口は両集落のはずれの墓地の端にあります。 <孫太尾根道:登山口→丸山> 最初はスギ林の中を進んでいきます。 ポイントとなるところには案内標識が設置されてあり、ガイドロープ(虎ロープ)も整備されているので、迷うことは無いと思います。 杉林が急に開けると、石灰石が露出した尾根道になります。同時に、伊勢湾側にとても良い展望が得られます。再び、スギ林に戻りますが、すぐに広葉樹林帯&石灰石の尾根道になり、ケルンが2つ見えると丸山に到着です。 <孫太尾根:丸山→多志田山> 基本、あかるい広葉樹林の尾根道で、右手に藤原鉱山(石灰石)が大きく見えてきます。尾根道とトラバース道がありますので、私は尾根道を行きました。 あまり人通りが無いのか、落ち葉で踏み跡が隠されているところがあり、テープも少ないですが、尾根をたどっていけば道を間違えることは無いと思います。ポイントとなるところには案内標識もあります。 <孫太尾根:多志田山→藤原岳山頂> 多くの方のレコにもあるとおり、かなりの急登です。 前半は土の道ですが、急なのと落ち葉&小さな石灰石でかなり滑りやすいです。下りの際は要注意ですね。頂上直下は石灰石の岩歩きです。 <藤原岳山頂→藤原山荘→聖寶寺道(裏道)分岐> 粘土のところは滑りやすいです。 <聖寶寺道(裏道)> 大貝戸道のように広くはありませんが、道は明瞭です。 八〜七合目と、四〜二合目にはガレ場があり、上部からの落石に注意です。 二合目から堰堤までの間にも沢筋を通過するところがありますが、ここも落石注意です。(人がいなくても、動物の影響か、落石がちょこちょこありました) <聖寶寺道登山口→西藤原駅> いなべ市藤原町坂本・大貝戸集落内の道です。 途中、西藤原駅への案内方向が誤っている(角度が変わっている?)ところがあり、地図で調べて正しい方向を進んだ箇所がありました。聖寶寺(宮前)有料駐車場から、藤原岳観光駐車場へ行く途中のY分岐です。(看板は「左」に進むような角度になっていましたが、駅には「右」が正解ですね) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
藤原岳は3回目。いままで2回はいずれも大貝戸道(表道)だったので、今回は行ったことのない径(孫太尾根、聖寶寺道(裏道))を歩くこと、三岐鉄道にも乗ることを目的に、欲張りな計画を立てました。
孫太尾根はきちんと整備されており、本当に良い径でした。今回は初めてだったこともあり、地図を確認しながら、径の特徴を味わって歩くことができました。昔持っていた山と高原地図では破線だったのが、今は実線表記になっているのは当然でしょう。もっと人気が出てもおかしくないと思います。登山口までの道案内看板は皆無で、しかも集落の中に入っていくので、きちんと下調べをしておかないといけませんね。私も伊勢治田駅から登山口までの住宅地図を持って行ったおかげで、迷わずに行けました。ただ、道中は地図を確認しながらでしたが。
聖寶寺道(裏道)は北東斜面の径のため、昼過ぎからは陰になるところが多く、ほの暗い感じがしました。朝に登りで使うのが良い径でしょうね。
三岐鉄道はどの駅にも利用者用の無料駐車場があります。列車本数もほぼ30分に1本あり、自転車も載せられる(西藤原−三里間は毎日、三里−大矢知間は土日祝のみ)ため、工夫すればもっと行動範囲を広げられそうです。また、三岐鉄道三岐線を使った山行を計画しようと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する