記録ID: 374863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山~ぶん廻し尾根~鉢伏山
2013年11月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
05:45 ハチ高原駐車場<870m>
06:35 大会登山口(福定)<540m>
07:10 セントラルロッジ<770m> -07:18
07:26 東尾根登山口<780m>
07:50 東尾根避難小屋<990m> -07:55
08:55 神大ヒュッテ<1340m> -09:05
09:35 氷ノ山頂上<1510m> -09:43
10:30 氷ノ山越え<1240m>
11:25 大平頭避難小屋(昼食)<1210m> -12:00
12:45 高丸山<1070m>
13:00 1114mピーク(ひなたぼっこ) -13:15
13:35 鉢伏山(コーヒーブレイク)<1221m> -14:00
14:45 ハチ高原駐車場<870m>
-
06:35 大会登山口(福定)<540m>
07:10 セントラルロッジ<770m> -07:18
07:26 東尾根登山口<780m>
07:50 東尾根避難小屋<990m> -07:55
08:55 神大ヒュッテ<1340m> -09:05
09:35 氷ノ山頂上<1510m> -09:43
10:30 氷ノ山越え<1240m>
11:25 大平頭避難小屋(昼食)<1210m> -12:00
12:45 高丸山<1070m>
13:00 1114mピーク(ひなたぼっこ) -13:15
13:35 鉢伏山(コーヒーブレイク)<1221m> -14:00
14:45 ハチ高原駐車場<870m>
-
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★ 舞鶴道(近畿自動車道)の春日ICから西へ進む北近畿豊岡自動車道(現在ほぼ無料)が、去年の11月に和田山ICからさらに西に延伸して、八鹿まで開通している。そのため、関宮分岐のかなり近くまで9号線を使わずに、非常に早く行くことができるようになった。今回実感したが、鉢伏・氷ノ山方面が大阪から本当に近くなっている!まだ無料なのもいい。また、IC名称に”氷ノ山”を含めたのは、希望的観測がおおいに含まれているようだ。 - |
コース状況/ 危険箇所等 |
●ハチ高原駐車場~大会登山口(福定) 舗装路のくだり(のみ)なので、自転車でブッとばせる。今回、クルマに積むのを忘れた(涙)。この区間、歩いて1時間近くかかった。このハンデはルート前半、心理的に重くのしかかった。 ●大会登山口(福定)~東尾根登山口 県道87号線ぞいにある写真の看板から一旦、八木川に降りて小橋を渡り、しばらくコンクリート簡易舗装の道登り、さらに氷ノ山国際スキー場の左端を登っていくとスキー場のセントラルロッジ(登山届けBOXあり)がある。左方向の林道に合流し、キャンプ場の脇を通っていくと、すぐに東尾根登山口がある。 ●東尾根登山口~東尾根避難小屋 約30分間の急登で、ずっと樹林のなかを登る。 ●東尾根避難小屋~神大ヒュッテ 氷ノ山山頂から東方向に伸びた東尾根を西進して登るが、尾根道とは言っても、けっこう登る。途中で何箇所か水場もある。今回は、途中から冠雪していて、これが融けて、ぬかるみ状態になっており、とてもスリッピーだった。ロングスパッツ(ゲイター)は用意したほうが良い。アイゼンも持っていったが、全コースにわたって今回は使う必要がなかった。逆に、雪の上はよく締まっていて歩きやすかった。 ●神大ヒュッテ~氷ノ山頂上 登っていて、ときおり北側(右側)の展望がひらけて気持ちが良い。一面雪で覆われた部分もでてくるが、標高が高くなるにつけ、ぬかるみがなくなって歩き易い。ふだん強風が吹き荒れている広い山頂も、今回は風がなく、東西南北の展望を堪能できた。 ●氷ノ山頂上~氷ノ山越え どろどろにぬかるんだ斜面がたくさんあって、超スリッピー。スリップ対策に12本爪アイゼンを履こうかと思ったぐらい・・・ ●氷ノ山越え~大平頭避難小屋 急に登山者がいなくなる。なんで、みんな寄ってたかって同じコースばかり登るのだろう(笑)。しばらく小さいアップダウンが続く。赤倉頭は巻き道があって、左へ巻いたほうが良い。一応ロープは張ってあるが・・・。 ●大平頭避難小屋~高丸山~鉢伏山 避難小屋を過ぎると、これから先の鉢伏山までのブン廻し尾根が一望できてとても気持ちが良い。ブン廻し尾根はススキのなだらかな尾根で、こんな開放的な稜線はなかなかない。アップダウンはあるが、展望がよいのでさほど気にならない。鉢伏山は、ハチ高原スキー場とハチ北スキー場の境界点。ハチ北スキー場の斜面に寝転んで展望を楽しみながらコーヒーブレイクとした。 ●鉢伏山~ハチ高原駐車場 ついつい、ハチ北スキー場の斜面を降りたくなってしまうが、これを降りてしまうとクルマまでたどり着くのが大変になってしまう。少し戻って、南側に下りる道に入る。長い階段状の道を降りると石碑のある舗装林道(の峠部分)にぶつかり、右に曲がって林道をくだり、途中でまた右折してハチ高原スキー場にはいる。スキー場の芝の上を適当にくだっても、クルマを停めてあるハチ高原駐車場にぶつかると思う。きっと・・・ ●その他、温泉情報など これまでよく利用してきた”養父(やぶ)温泉”は、自動車道が延びたせいで今後は利用しなくなるだろう。”ようか但馬蔵”という道の駅の裏にある”とがやま温泉天女の湯”を利用するのが便利である。泉質もいいし、広い露天風呂も気に入った。600円だった。なお、前述の西に延びた自動車道の出入口(八鹿氷ノ山IC)は、この道の駅の前のR9で約1kmほど東にある。 ●夏の同コースは、以下を参照。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-131268.html - |
写真
”氷ノ山越(ひょうのせんごえ)”ではなく、地元では、”氷ノ越(ひょうのごえ)”なのだ。国土地理院に言っておかなくっちゃ! ここから”ぶん廻し”尾根につき進む。急に登山者はいなくなる!
感想
週末、好天になりそうな感じがあるのに、山登りに対するモチベーションがあがってこない。仕事の手詰まりが原因なのか? あるいは、その他の身の回りのごちゃごちゃした問題が原因なのか? これまでこんな時には、パアッと山に登って発散してきたのに、一体どうしてしまったんだオレ!
こんなときは、大好きな氷ノ山に行くしかない!というわけで、ぶん廻し尾根コースを歩いてきた。この時期に歩くのは初めてだが、そこそこの距離があるので、日暮れを案じていたにもかかわらず、いきなり自転車をクルマに積み忘れ、プラス1時間のハンデを背負って出発した。しかし進むにつれ、これが杞憂であったことがわかってくると同時に、その他のモヤモヤしたものが少しずつ剥ぎ取れていく感じを得た。
今回のコースの氷ノ山越えまでは、多くのハイカーとすれ違ったが、氷ノ山越え以降はたった1人のハイカーとしかすれ違わなかった。こんな素敵なコースが不思議と残っているのがうれしい。このコースは、本来の静かな山行が楽しめるコースである。後半は余裕しゃくしゃくとなって、ひなたぼっこやコーヒーブレイクしまくった。ありがとう氷ノ山。いろんなモヤモヤが吹き飛んだよ!
-
kuma-sanこんばんわ。
忘れ物ですか
ごちゃごちゃと悩んでいたせいでしょうか
でも、登山靴を忘れなくてよかった、と思って
気を取り直して下さい
私はクロカンの時に靴下を忘れたことがあります。
何かの大会だったのですか?
ぶん廻し尾根とは面白い名前ですね。
西日本の地理・気候はあまりよくわかりませんが
もうこの辺は日本海式気候で雪も多いのですか?
重たい雪が降るのかしら。
上田の雪は軽いですよ~
クマさんのレコで学習して読めるようになりました。
枯れすすきがいい感じ。
一度歩いてみたい山ですね。
加藤文太郎のゆかりの地でもあるし。
自転車忘れて心理的負担になったとかおっしゃってますが、、
ロングをひなたぼっことコーヒーブレイク「きめて」もおやつの時間前に余裕のゴールじゃないですか
健脚は健在ですね~
それにしても、山に対するモチベーションがあがらないなんて!
どうしちゃったんですか、クマさん!
...と言いたいところですが私も身に覚えがあります。
そんな時は無理矢理にでも山に行くと、やっぱ来てよかったと思いますよね
思えば山を始めたのも身のまわりのゴチャゴチャから逃げるためでもありました。
山はすべてを受け入れてすべてを拒絶する、そして心はカラになる、
だから山はやめられまへん
さくちゃん、こんばんは。
実は、恥ずかしながら、登山靴忘れたことがあるのですね~!
氷ノ山の横の、扇ノ山に行ったとき、
クルマで駐車場に着いた時にようやく気付いたんですね~これが!
このときも、なにやらモヤモヤ考えてましたね。
関西の雪は、湿雪がメインです。
シャーベット状の斜面を滑る快感を知らないでしょう!
と言っても強がりですが・・・
いいなあ、パウダースノー
クマ
カノスケどん、まいど。
天気が良いのに山へのモチベーションが上がらないときは、やっぱし、好きな山に行くのがいいですね。ほんと、なにかこう吹っ切れたというか、さっぱりしたというか、元気をもらってきた感じです。
”山はすべてを受け入れてすべてを拒絶する、そして心はカラになる” いやー、いい言葉です。さすが!
クマ
kuma-san 毎度です!
氷ノ山
これから関西に出張で~す!
残念ながら登山道具は持ってませ~ん
BMさん、まいど。
えーーーー?
関西に居たのに、氷ノ山に登ってなかったんですか・・・
それは、とてももったいない話です。
また転勤して、戻ってこられては?
ところで、富士山マラソンお疲れ様でした。
骨折後のため、走っていないブランクがあるにもかかわらず、
さくっと3時間半切りですか・・・
少しでもあやかりたいです!
クマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する