記録ID: 375054
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大普賢岳周回コース
2013年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:16
距離 11.0km
登り 1,359m
下り 1,355m
15:33
ゴール地点
天候 | 快晴(^^)// |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は、登山道にも雪あり。ノーアイゼンで登ってる方もいましたが、ひとつ間違えると滑落しそうな所が多いので、軽アイゼンの装着を勧めます。 |
写真
感想
前回、初めてこのコースを登って楽しかったので、今回は体力自慢のM君を連れて行ってきました!!!
今回は、軽アイゼンも忘れずに持って行きました(笑)
朝から快晴で、絶好の登山日和!!!
相変わらず、汗だくになりながら日本岳に到着。今日は無風、しかし足元には雪がちらほら、途中からアイゼン装着、滑ると危険な所が多いので安全登山第一。
ヒュッテの方が「今日は、霧氷になってるよ!!」
「いや〜、気温も高いし、風もないし、霧氷はないで〜」とM君と話しながら大普賢岳の取付きに到着すると、「霧氷になってるわ」
ヒュッテの方、疑ってごめんなさい(−−);
稚児泊で遅めの昼食(世間では普通の時間帯)をとり、無双洞へ・・
無双洞では、大学のサークル?の学生さん達が洞窟の中を探検していました。
M君も突入しましたが、中で渋滞していたらしく、そく撤退!!
久しぶりに、行動時間が長かった〜、でも楽しかった〜、今度は、バリバリの雪山になった時に来てみたいですね!!
BLACK-WOODさんヨロシク!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する