記録ID: 3761127
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
淵坂峠から十二ヶ岳
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:07
距離 16.4km
登り 1,521m
下り 1,501m
天候 | 晴れ、10〜13℃で風もほぼなく快適。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
高尾6:14-6:51大月7:03-7:58河口湖 駅前のタクシーは客待ち2台。河口湖駅〜長浜トンネル西 13分2,540円。 ■復路 河口湖15:03-16:58新宿 富士回遊号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレラン装備のスピードハイクです。 ■取付点〜淵坂峠 道標なし。奥はバリ風でテープ少しあり。蜘蛛の巣なし。 アプローチは林道だが、奥に進むと廃れた別荘分譲地のようで、地形図の実線のように「区画整理」されている。 上段右奥までは簡易舗装、そこから登山道への取付きが分かりにくいが、見つかればあとは道なり。 ■淵坂峠〜毛無山 途中の道標なしだが、一本尾根をひたすら上るため迷い箇所はなし。 1150-1200m圏と1350-1400m圏が急登で、特に前者は立木や灌木が疎で手がかりがないため慎重に。 ■毛無山〜十二ケ岳 一ケ岳から順に登下降を繰り返して山名標を追うリアルアスレチックコース。 難所は十一ケ岳〜十二ヶ岳間のキレットだが、鎖&ロープに頼らず三点支持を忠実に守れば難なし。 ただし初心者やファミリーは安易に立ち入らないほうがよい。 ※前後に2グループ、ソロ合わせ10人以上居たが自分以外はノーヘルだった。 軽くフリクションが効き、ダイレクトな足裏感のランシューの威力を実感。 ※グループの方で先行者がまだ掴んでいるロープに連なったり、安全間隔をとらず先行者のすぐ後ろを上ったりと、けっこう冷や汗モノだった。 ※十二ヶ岳から下る場合のほうが区間が長くリスキー。 また濡れたコンディションや夕方はリスクが増すので、慎重に判断。 ■十二ケ岳〜文化洞トンネル上 道標あり。踏み跡明瞭。 頂上直下の分岐点から地蔵(1450m圏)までは、露岩、砂ザレ、急斜面が続く。ガイドロープはあるが過信せず集中力を持って。 地蔵以降は傾斜も緩み土道になり、ようやくラン適。 ■文化洞トンネル上〜足和田山 道標ないがテープにルート記載あり。この時期は落葉で踏み跡が薄く、ルートも畝っているのでルーファイ力必要。 ■足和田山〜羽根子山登山口 新旧道標があるハイキングコース。 ただし地形図にない林道が伸び、登山道が分断されているのでGPS推奨。 ■羽根子山登山口〜河口湖駅 登山口目の前の道をひたすら真っ直ぐ、東へ3.3km進めば河口湖駅。 途中は静かな住宅地でクルマも少ないのでバス時刻が合わなければオススメ。 スーパーオギノで食料買い込むのもよし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(長袖化繊+Tシャツ)
フーディ
レインジャケット(防寒)
厚手ランパン
サポートタイツ
レッグウオーマー
靴下
グローブ
キャップ
防寒着(裏付ジャージ ダウンジャケット)
着替(Tシャツx3
アームカバー)
レインパンツ
ヘッドバンド
トレランシューズ
トレランザック30L
地形図
コンパス
ヘッドランプ
FAキット
保険証
スマホ
時計
タオル
熊除け鈴
ラジオ
ゲイター
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 行動中は長袖インナー+Tシャツとタイツ+ランパン+レッグウォーマー。 |
感想
時間:行動6:06/歩行5:50、距離:16.4km、標高:最高点1653m/最低点の標高836m、累積標高:上り1385m/下り1356m。
富士五湖周辺の未踏、十二ヶ岳と足和田山を研究。時間帯的にタクシー必需なので、ややバリ気味の淵坂峠ルートで毛無山へ上り、十二ヶ岳へ縦走、ついでに足和田山経由で河口湖駅まで戻るコースにしました。
帰りに新宿直通の「富士回遊号」に乗りたくて、十二ヶ岳と足和田山の下りはかなり走りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する