記録ID: 3762295
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
麦草岳(360度の絶景を求めマニアックな登山!)
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:36
距離 9.7km
登り 1,408m
下り 1,406m
15:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目避難小屋からは急登続きます。最大の難関 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
登山ガイドなどでも見かけたことがないにもかかわらず、結構頻繁に活動日記がアップされていて、みなさんこぞって景観を絶賛している麦草岳に行ってきました。
本格的な冬に入る前の安定した天候が続いていて快晴の予報が出ていた今週末は、11月前半までに降った雪も多少落ち着いた頃なのではないかとの見込みも抱いてチェーンスパイク+軽アイゼンという装備で現地に向かいました。
6合目辺りからチェーンスパイク装着、今シーズンの初雪路にウキウキ気分で進みましたが、7合目避難小屋からの延々と連続する急登は想像以上に足に来ましたが、次第に広がる絶景を眺め休息を取りながら歩を進めました。
駒石を過ぎると、そこは360度の絶景の世界。
東側の木曽駒という主役の迫力はもちろんのこと、西側に広がる御嶽山から乗鞍岳、北アルプス、立山連峰までの絶景に、しばしここまでの疲れも忘れてしまいます。
おススメはさらに少し先の2733の無名ピークで、もう少し違った世界に浸れます。
中央アルプス木曽駒岳エリアは伊那谷側からのアプローチしかイメージが無かったのですが、木曽という名称からも木曽谷側からのルートの方が山小屋なども多いようで、コースの選択肢がありそうです。山小屋営業期間中にまた違うルートでも再訪してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する