ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3762671
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳・大山

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
iinuma0710 その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:28
距離
19.7km
登り
2,043m
下り
2,023m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:16
合計
8:27
距離 19.7km 登り 2,043m 下り 2,023m
7:42
4
7:46
19
8:05
8:06
12
8:18
5
8:23
10
8:33
25
8:58
7
9:05
6
9:11
9:13
14
9:27
9:28
18
9:46
9:58
8
10:06
4
10:10
10:11
30
10:41
10:46
16
11:02
8
11:10
11:11
9
11:20
5
11:25
6
11:31
11:37
15
11:52
11:53
11
12:04
17
12:26
12:35
8
12:43
12:44
31
13:15
21
13:36
13:50
44
14:34
6
14:40
14:55
6
15:01
15:02
7
15:09
15:10
5
15:15
21
15:36
12
15:48
15:53
8
16:05
4
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋沢駅北口より大倉までバス15分 (210円)
土日平日かかわらず,1時間に4本程度出ている

帰り:大山ケーブルバス停より鶴巻温泉駅直通急行バス25分 (320円)
土日休日のみ 14:00 / 15:20 / 16:20 発の3便が運転されている
コース状況/
危険箇所等
大倉〜(大倉尾根)〜塔ノ岳
丹沢の登山基地である大倉から塔ノ岳までは,木道なども含めて非常によく整備されている.初めのうちは車道を歩き,やがて林道に入り登山道へと変わっていく.大倉尾根は通称バカ尾根と呼ばれ,一説には単調で特に面白みのない登りが続くからそう名付けられたという.その由来が示すように基本的にはただただ単調な登りが続く.しかし,標高差は1200m近くあり,なかなか侮りがたい尾根でもある.しばらく樹林帯を進み高度を上げると,やがて木々の間から陽が差すようになる.花立山荘まで来ると一気に視界が開けて,左手にには富士山が姿を現す.ここまで来ると山頂へはもう一息で,さらに標高差で200mほど登れば塔ノ岳に到着.山頂は広く富士山の眺望がすばらしい.ここまでで移動距離にして7辧ど弦盧垢任1200mもあるので,大倉からの往復だけでも十分登山は楽しめるだろう.

塔ノ岳〜行者ヶ岳〜三ノ塔〜ヤビツ峠
塔ノ岳から行者ヶ岳に向けては,初め100m弱高度を下げる.やや大きめの石が転がっており,塔ノ岳の区間に比べると歩きづらい.その後,小刻みにアップダウンを繰り返しながら稜線を東進し,新大日からは進路を南東に変えてさらに100mほど下る.その後,鎖場を登り返すと行者ヶ岳の山頂である.山頂は狭く休憩できるスペースは少ないが,南側はやや開けている.行者ヶ岳の鎖場は,今回のルートの場合,登りとなるため通過にそれほど問題はないが,下りは鎖をうまく使って降りる必要がある.1人ずつしか下れないため長蛇の行列ができているが,焦らずゆっくり下れば問題ない.また,道が細くすれ違いができる場所も限られるので,登りも下りも譲り合って進もう.
行者ヶ岳を過ぎると,さらに緩やかに下り烏尾山に至る.その後70mほど登り返して三ノ塔の山頂に出る.三ノ塔の山頂は大きく開けていて,休憩所やお手洗いも整備されている.この先の区間は二ノ塔への登り返し以外は基本的に下りが続く.もともと二ノ塔から先は菩提峠・岳ノ台を経てヤビツ峠に向かう予定だったが,疲労を考慮して,それらを巻くルートに変更した.いったんヤビツ峠よりも低い711m地点まで下り,車道を標高差で50mほど登り返すとヤビツ峠に至る.

ヤビツ峠〜大山
ひたすら登る.標高差は500mほど.すでに10数キロは歩いているのでなかなかしんどい.特段眺望もないが,西向きの斜面なので,午後はとても明るくて歩きやすい.25丁目でケーブルカー方面の登山道と合流するため,ここから山頂の区間は非常に混雑している.25丁目から15分ほどで大山の山頂.山頂は多くの登山客でにぎわっていた.

大山〜阿夫利神社〜(女坂)〜大山ケーブルバス停
大山から阿夫利神社への下りは,道幅は広いものの岩っぽいため少し歩きづらい.これまでの区間よりも人が多いので,うまく道を譲ってもらいながらスピードを落とさず下る.割と段差が大きいのでひざに負担がかかるかもしれない.阿夫利神社の境内に出ると,さらに多くの人が阿夫利神社の参拝に列をなしていた.鳥居を出て階段を下るとケーブルカーの駅があるが,ここにも長蛇の列ができていた.これだけ並んでいると歩いてくだった方が早いだろうということで,登山道での下山を選択した.この先の登山道には,男坂と女坂があるが,下りは女坂を使うのがおすすめ.男坂は最後の最後にめちゃくちゃ急な苔むした階段があって,転ぶと大けがをしかねないので下りでは避けた方が良いだろう.ケーブルカー乗り場を過ぎると舗装道に変わり,仲見世通りに入って15分ほど歩くと,ゴールのバス停に到着する.
その他周辺情報 駐車場
大倉側にも大山側にも多数あるが,7時半ごろにはかなり埋まっているので,公共交通機関でのアクセスがおすすめ.

お手洗い
各登山口と山小屋,および三ノ塔山頂,ヤビツ峠にあり.基本的にチップ制なので小銭を持参のこと.(50〜100円)

売店
塔ノ岳周辺は山小屋が豊富なので,売店に困ることはないだろう.ただし,地図上のすべての山小屋がやっているわけではないので事前に要確認.ヤビツ峠には売店だけでなくレストランもある.大山山頂では売店で飲食物の販売もしていて,フランクフルトなどもあった.大山の登山口の土産店が軒を連ねている.

温泉
大山の登山口ではシャワーのみ利用可.(700円)
おすすめは鶴巻温泉駅徒歩2分の弘法の里湯.土日は2時間1000円で休憩所,売店,食事処併設.
大倉で登山届を提出してスタート
2021年11月20日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 7:28
大倉で登山届を提出してスタート
日の当たる広々とした尾根を登る
2021年11月20日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 8:15
日の当たる広々とした尾根を登る
所々紅葉していたが,やや時期が遅かったかも
2021年11月20日 08:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 8:19
所々紅葉していたが,やや時期が遅かったかも
木々の間から富士山が顔を出す
2021年11月20日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 9:02
木々の間から富士山が顔を出す
岩っぽい登りもある
2021年11月20日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 9:02
岩っぽい登りもある
今年は雪がしっかりついていて富士山らしい富士山
2021年11月20日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
11/20 9:25
今年は雪がしっかりついていて富士山らしい富士山
相模灘方面の景色も素晴らしい
2021年11月20日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 9:28
相模灘方面の景色も素晴らしい
ススキと富士山
2021年11月20日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 9:50
ススキと富士山
広々とした稜線の木道を進む
2021年11月20日 09:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 9:52
広々とした稜線の木道を進む
草原越しの富士山
2021年11月20日 09:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 9:52
草原越しの富士山
塔ノ岳の山頂に到着
2021年11月20日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
11/20 10:12
塔ノ岳の山頂に到着
尊仏山荘は今日もにぎわっていた
2021年11月20日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 10:33
尊仏山荘は今日もにぎわっていた
数年前まで休業中だったが,今日は営業していた木ノ俣小屋
2021年11月20日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 10:50
数年前まで休業中だったが,今日は営業していた木ノ俣小屋
目指す大山はまだまだ遠く
2021年11月20日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 11:06
目指す大山はまだまだ遠く
行者ヶ岳手前の鎖場に大行列が・・・
2021年11月20日 11:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 11:13
行者ヶ岳手前の鎖場に大行列が・・・
大行列の出来ていた鎖場.登りと下り用?に2本鎖が用意されている.
2021年11月20日 11:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 11:18
大行列の出来ていた鎖場.登りと下り用?に2本鎖が用意されている.
烏尾山から望む三ノ塔
2021年11月20日 11:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/20 11:51
烏尾山から望む三ノ塔
途中で一度林道に出る
2021年11月20日 12:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 12:54
途中で一度林道に出る
所々紅葉していた
2021年11月20日 12:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 12:55
所々紅葉していた
車道に出てヤビツ峠に向かう
2021年11月20日 12:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 12:59
車道に出てヤビツ峠に向かう
ヤビツ峠売店
2021年11月20日 13:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 13:21
ヤビツ峠売店
大山側の紅葉
2021年11月20日 13:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 13:36
大山側の紅葉
ひたすら登って大山山頂に立つ鳥居
2021年11月20日 14:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 14:24
ひたすら登って大山山頂に立つ鳥居
山頂に建つお社
2021年11月20日 14:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 14:27
山頂に建つお社
山頂は大混雑
2021年11月20日 14:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 14:31
山頂は大混雑
赤々と色づいた紅葉
2021年11月20日 15:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
11/20 15:19
赤々と色づいた紅葉
阿夫利神社奥の石段わきに並んでいる
2021年11月20日 15:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 15:19
阿夫利神社奥の石段わきに並んでいる
阿夫利神社には大行列
2021年11月20日 15:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 15:24
阿夫利神社には大行列
境内は紅葉が見ごろ
2021年11月20日 15:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 15:25
境内は紅葉が見ごろ
紅葉のトンネル
2021年11月20日 15:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
11/20 15:38
紅葉のトンネル
紅葉のトンネルを下から
2021年11月20日 15:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
11/20 15:39
紅葉のトンネルを下から
ケーブルカーの登山口側はこの時間でも大混雑
2021年11月20日 15:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11/20 15:47
ケーブルカーの登山口側はこの時間でも大混雑
帰り際,鶴巻温泉駅近くの麺屋ゆきひらにて
2021年11月20日 18:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/20 18:23
帰り際,鶴巻温泉駅近くの麺屋ゆきひらにて

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ファーストエイドキット

感想

久しぶりに大学時代の部活の友人と丹沢に行ってきました.本当は10月にも皇海山に行く予定だったのですが,天気が悪くて中止になったため,2か月ぶりの山行となります.
ちょうど紅葉シーズンだったということもあって,混んでいることは予想していましたが,想像以上の混雑で驚きました.特に大山の阿夫利神社周辺は,この日から紅葉のライトアップが始まるとあって,完全に「密」な状態でした.塔ノ岳から大山の区間も,ほかに比べれば空いていたものの,すれ違いなどでそれなりに時間がかかりました.天気が良くて風も弱かったので仕方ないですね.それでも,久しぶりに会う友人と雄大な富士山を眺めながら一緒に山歩きできて,十分に丹沢を楽しめました.

さて,話は変わりますが,コロナ流行以降,低山での遭難が増えているとニュースがよく取り上げられるようになりました.大山はその代表的な山として取り上げられています.登る人が増えれば遭難者も増えるというのは当然と言えば当然な気もしますが,今回15時近くに大山に行ってみて何となく理由が分かりました.というのも,日没が迫っているというのに,登山道を登ってくる人がとても多かったのです.
日没の時刻を認識したうえで,ヘッドライトを持って入山しているのであれば問題ないと思います.しかし,明らかな軽装で登ってくる人たちは,16時半には日没を迎えて暗くなることを認識しているのでしょうか?また,大人だけならまだしも,子供を連れて15時半や16時近くに山頂を目指して登り始める人もいました.子供を危険にさらしているという自覚はないのでしょうか?阿夫利神社下社の入山口にも日没後の登山は避けるようにとの注意書きがあります.他人の登山スタイルにあれこれ文句を言うのは野暮だとは思いますが,日没間近に入山する人はもう少し計画をちゃんと立てるべきだと思いました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら